タグ

2023年4月25日のブックマーク (3件)

  • 共産 小池書記局長 “勝つためには本気の野党共闘が必要” | NHK

    共産党の小池書記局長は記者会見で、衆参5つの補欠選挙について「勝利はできなかったが、岸田政権への批判の強さを示した選挙だった。自民・公明両党と、その補完勢力の日維新の会などに勝つためには、相互に支援し合って勝利を目指す気の野党共闘がどうしても必要だ。共闘の再構築に今後も力を尽くしていきたい」と述べました。 また、統一地方選挙の後半戦について「前回、4年前と比べると、91議席の後退となった。住民の利益のために奮闘している多くの候補者を落選させてしまったことは大変悔しく、残念であり、おわびを申し上げたい」と述べました。

    共産 小池書記局長 “勝つためには本気の野党共闘が必要” | NHK
    bros_tama
    bros_tama 2023/04/25
    前回の衆院選,共産の組織票で当選した立民議員は何人もいた.今の立民の状況では,共産との共闘派と穏健中道派と分裂するしかないのではないか.執行部の方針,誰も守ろうとしてないようだし.
  • 「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは? | NHK

    「正直、ロシアには帰りたくない・・・」 東南アジア・タイのリゾート地、プーケットで休暇を過ごすロシア人観光客が漏らしたことばです。 プーケットの海岸を歩くと、あちこちからロシア語が聞こえてきます。 家族連れなどで日光浴や事を楽しむロシア人観光客。 ウクライナへの軍事侵攻で「戦時中」の国からなぜこんなに来ているのかと不思議に感じるほどです。 ロシアからの直行便が続々と到着し、ロシア人観光客が殺到するタイで今、何が起きているのかー。 現地を取材しました。 (アジア総局記者 鈴木陽平) 続々と到着するロシアからの直行便 タイを代表するリゾート地、プーケットの国際空港に続々と到着するのは、ロシア最大の航空会社アエロフロートの直行便です。 軍事侵攻を受けて、欧米各国や日ロシアとの直行便を停止し、観光客の行き来は今も制限されています。 しかし、タイでは去年10月にロシアとを結ぶ直行便が再開され、

    「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは? | NHK
    bros_tama
    bros_tama 2023/04/25
    グローバル社会と格差.これらと比べると日本国内で格差と呼ばれるものは実際は貧困の問題だろう.
  • 中国、旧ソ連諸国の「主権」尊重と強調

    中国外務省の毛寧報道官(2023年4月24日撮影)。(c)MICHAEL ZHANG / AFPTV / AFP 【4月24日 AFP】中国政府は24日、旧ソ連から独立した国の「主権国家としての地位」を尊重していると強調した。駐仏大使が旧ソ連諸国の主権に疑問を呈する発言をしたために、ウクライナや東欧諸国、欧州連合(EU)から批判が相次いでいた。 中国の盧沙野(Lu Shaye)駐フランス大使は21日、ソ連崩壊後に独立した各国について「主権国家としての地位を承認する国際合意が存在しないため、国際法上、有効な地位はない」と述べ、物議を醸した。 EUの外相に当たるジョセップ・ボレル(Josep Borrell)外交安全保障上級代表もツイッター(Twitter)で、「容認し難い」と批判。EUは「この発言が中国の公式見解ではないと願うばかりだ」と続けた。 こうした事態を受け、中国外務省の毛寧(Mao

    中国、旧ソ連諸国の「主権」尊重と強調
    bros_tama
    bros_tama 2023/04/25
    戦争にどうやって勝つか,起こした戦争を如何に正当化できるか,を日頃から徹底的に考えてるのが伺い知れる.