タグ

企業に関するcildのブックマーク (15)

  • ボクが銀行員時代に経験した不正、不信感 - 非天マザー by B-CHAN

    不正 杭打ちのデータ改ざん問題。 予想どおり、一個人の不祥事では無く、業界を挙げての巨大な問題であることがわかって来ましたね〜。 kenplatz.nikkeibp.co.jp もしかしたら気付いていないだけで、あなたが住んでいる建物も欠陥かもしれませんね。 こういうニュースを見て、建設業界の闇を感じるかも知れませんが、実はニュースになっていないだけで、世の中にはいろんな業界で不正があると思うんですよ。 というか不正がまったく無い業界ってあるんでしょうか。 銀行員時代の話 ブログのプロフィール欄にも書いていますが、ボクはかつて銀行員でした。 財閥の名前を冠した巨大銀行です。もちろん今も存在する有名な大手銀行です。 入社したばかりで新人のボクは、雑務に近い仕事をたくさん受け持ちました。 例えば、最寄り駅の前日の売り上げである硬貨を運ぶ仕事など。 んで、そういった雑務のひとつが金庫を開けて各種

    ボクが銀行員時代に経験した不正、不信感 - 非天マザー by B-CHAN
  • 東芝ってどんな会社?お騒がせ四天王で比較してみた - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 東芝の一件、盛り上がっていますね。弊社でも、昨日の部署内流行語対象が『チャレンジ!』でした。 『ちょっとらくからちゃ君、この進捗はチャレンジが足らないよ?』 『いやあ、これ以上チャレンジすると粉飾になっちゃいますよ』 『そこをどうにかしてくれないと〜。チャレンジ精神を持ってね!』 ブラックだΣ(゚д゚lll) とまあそれはさておき、弊社のお取引先にも、『東芝』と名前のつく会社さんも何社か御座います。思えば『なんか大きい会社なんだろうなあ』というくらいの感覚はあるのですが、電気機器お騒がせ四天王(ソニー・シャープ・パナソニック・東芝)の中でも、いまいち製品のイメージがつかめません。 そこで今回は、普段余り良く知らないこの会社について、ちょっと調べてみることにしてみました。 チャレンジ、チャレンジ♪ 電気機器お騒がせ四天王各種比較 まず最初にお約束 数値は直近(

    東芝ってどんな会社?お騒がせ四天王で比較してみた - ゆとりずむ
  • 『ブラック法案によろしく』に違和感を感じないという事の意味 - 何気ない記録

    ブラック法案によろしく もし労働者がすべて善人で世の中にはブラック企業しか存在しておらず健全な企業など存在しないとするならばそうでしょうね。問題企業への対策と質的な労働環境の改善は別な話だがうまく読み手をだましてるわけで 2015/02/13 00:17 よんだ。 まぁ、弁護士先生にしては頑張りました。 ただね、弁護士先生なんだから物事の質は個別具体的に書こうよ。 まず、労働者を取り巻く環境は必ずしも不幸なもので、残念なものばかりではないし、それと同じく、報われている人ばかりでもない。 で、前者は今の環境をより改善し、今課題となっている事象、例えば少子化高齢化や長時間労働、有給取得率等、まぁ、まだまだ改善すべき点はある。 一方で、後者はそもそも法律の規制があったところでそれに正しく従わない集団で、仮に法律が制限をしていたところで、抜け穴を探しだしそこをついてくる。 で、来この二つは別

    『ブラック法案によろしく』に違和感を感じないという事の意味 - 何気ない記録
  • ワタミが「社員は家族」というならば、後藤真希さんのように振舞えるのか? (榊 裕葵 社会保険労務士) : シェアーズカフェ・オンライン

    ワタミには、企業理念の中に「社員は家族であり同志」という言葉があるそうだ。この言葉は創業者の渡辺美樹元会長が定めたものであるが、現社長の桑原豊氏が東洋経済オンラインのインタビューに対して「社員は家族だから労働組合など必要ない」と発言したことで再び注目されている。■ワタミ社長の「家族」発言に違和感 私は、この「社員は家族」という発言を聞いて非常に大きな違和感を持った。 直感的に「家族」という言葉をそんなに軽々しく使うべきではないと思ったことに加え、その言葉が、歪められて使われているのではないかと感じたのだ。 というのも、ワタミが「社員は家族」と当の意味で思っていたならば、家族が精神的に追い詰められて自殺をしたり、過労で倒れたりすることなど起こらないはずだからである。 ワタミは社員に対し、「24時間365日死ぬまで働け」と求めていたが、果たして、当の家族にそんな言葉を向けるであろうか。 家

    ワタミが「社員は家族」というならば、後藤真希さんのように振舞えるのか? (榊 裕葵 社会保険労務士) : シェアーズカフェ・オンライン
  • 「有給休暇をしっかり取れる」トップ200社

    三が日明け、最初の月曜日。日(1月5日)から仕事始めとなるビジネスパーソンは多い。カレンダー通りに休めた業種・職種なら、この年末年始は最長9連休。有給休暇(有休)を組み合わせて連続10日超の長い休みを満喫したという人もいるはずだ。一方で、年の瀬ギリギリまで仕事に追われ、「有休なんて取っている場合ではなかった」人も少なくないかもしれない。 企業の採用ページなどで「有休○日」とそれらしいデータを見かけることがあるが、ほとんどの場合、それは1年間に取得できる有休の最大日数、つまり「付与日数」のことで、「何日休んでよいか」を表すだけ。その分の有休が取得できるかというと、そんなことはない。働く側にとって重要なのは「何日休めるか」を意味する有休の「消化日数」。人の段取りはもちろん、会社の風土や職場の雰囲気、管理職の意識などが総合的にそろわなければ、有休を付与日数どおりに消化していくのは難しい。 有

    「有給休暇をしっかり取れる」トップ200社
  • 長文日記

    長文日記
  • 組織能力を圧倒的に成長させること - Kentaro Kuribayashi's blog

    この記事は、Pepabo Advent Calendar 2014の12日目の記事です。前日は、hisaichi5518さんの「Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2」でした。 ここ半年ほど考えていることを、以下に述べる。 技術とは何か? 「技術とは何か?」という問いに対しては様々な回答があり得るが、ひとまず「企業にとっての技術」という観点からいえば、経営学による以下の記述にその定義を求めてもよいだろう*1。 すべての企業が、自分が必要なインプットを市場から買ってきて、それに自分が得意とする「技術的変換」を加えて、その結果として生まれてくる製品やサービスを市場で売っている。 (中略) 誰にでも容易に手に入る財やサービスであれば、とくに企業が存在してその提供を業とする必要はない。その提供プロセスが難しいからこそ、その困難さを解決する努力が企業の「技術的変換」になるのである。

    組織能力を圧倒的に成長させること - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 自らの意思で「戦士」になるということ(濱口桂一郎さんの「若者と労働」を読んで) - Fuzzy Logic

    2014-12-12 自らの意思で「戦士」になるということ(濱口桂一郎さんの「若者と労働」を読んで) 時事・社会 新幹線内の読書用にkindleストアで濱口桂一郎さんの「若者と労働」を買って読んだら超面白かったので、内容を簡単にまとめてみようと思う。書では、欧米と日の雇用のあり方をそれぞれ「ジョブ型社会」と「メンバーシップ型社会」と、ざっくり分類している。この「メンバーシップ型」「ジョブ型」という分類は昨今よく見られるようになってきたので説明不要っぽいけど、おさらいのためにそれぞれの特徴を以下の表にまとめてみる。 メンバーシップ型 ジョブ型 どこ 日 欧米、日以外のアジア諸国、その他 採用時の業務内容 決まってない 決まってる 採用基準 「人間力」など 職業技能の有無 年齢制限 あり(新卒) なし(技能があれば) 採用時期 新卒一括定期 欠員が出たら随時 給料 年功賃金 仕事内容ご

    自らの意思で「戦士」になるということ(濱口桂一郎さんの「若者と労働」を読んで) - Fuzzy Logic
  • 会社組織で絶対に苦手だった恐怖の掟 - はてな村定点観測所

    2014-12-10 会社組織で絶対に苦手だった恐怖の掟 転職回数が多いので色々な会社を渡り鳥しましたが、比較的短期間で辞めた会社には共通する特徴があって、どうしても苦手だった恐怖の掟があります。 勤務時間中のソーシャル・ブログ投稿禁止 以前、勤務時間中にmixiのコミュニティに投稿して社長から「どこまで根性が腐っているんだ」と怒られた話は書きましたが、勤務時間中にTwitterやfacebookなどのソーシャルメディアやブログへの投稿禁止っていう企業が結構ありました。フルスピードは上場企業なので読むのは良いけど、投稿は禁止ですと入社研修で言われました。丸紅系の会社ではフィルタソフトを導入して2ちゃんねるなどは読めないようになっていました。 勤務時間中のソーシャル・ブログ投稿禁止って、私には呼吸停止に等しいです。頑張って深夜に自宅に帰ってきてから投稿していたのですが、結局1ヶ月くらいしか持

    会社組織で絶対に苦手だった恐怖の掟 - はてな村定点観測所
  • ブラック企業だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    『川での洗濯スタッフ(幹部候補)大募集! 一気に大量50名採用! お年寄りが元気に活躍するアットホームな職場です』 広告に惹かれて入社したおばあさんを待っていたのは、月180時間の残業でした。 おばあさんが川で働き始めて半年ほど経った頃、川上から大きな桃がバーミヤンバーミヤンと流れてきたので、おばあさんは精神科にいく決意をしました。しかしそれはおばあさんが過労から見た幻覚ではなかったのです。 持ち帰った桃を割ってみると、中から赤ん坊が生まれたので、桃太郎と名づけました。おじいさんは鏡に向かって「今日も一日がんばるぞい!」と連呼していました。 たくましい青年に育った桃太郎は、おばあさんに言いました。 「おとぎ話に新たな『やりがい』を創造し、この世界に『貢献』したいーー。ONI TAIJI is HAPPY。そんな気持ちから私は『まごころ鬼退治』を提案することにしました」 おばあさんからお手製

    ブラック企業だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
  • 若者の雑誌(社)離れが深刻な現状 - わいわいDAYS

    秋の季節は転職の季節でもあります、この時期は取引先の方々が人事異動の挨拶、退職&後任の挨拶に来る事が多いのですが今年は特に 今秋は雑誌・新聞広告関係者の退職がやたらと多かった! 広告業界って以外と狭く、同じ業界を転々とする人が多いのですが、今回の退職者は揃いも揃ってIT業界への転職!(ネット広告ですが・・) 「隣の芝生は青く見える」ってなもんですが、枯れるのがわかってる場所で過ごすのは単なるドMにしか見えません。 雑談がてら色々聞くと「雑誌部数の落ち込みが激しい」「売れる雑誌と売れない雑誌の差がはっきりして来た」との意見が多く、そして「全く明るい未来が描けない」そうです。 未来が描けない人生って、ただただ悲しい そうすると今未来が描ける業界ってIT業界位しかないかもしれません。若者の雑誌離れは深刻な様ですが、ついに若者の雑誌社離れが起こりつつある。衰退する業界のお手の様な手順を踏んでます

    若者の雑誌(社)離れが深刻な現状 - わいわいDAYS
  • YouTuber(ユーチューバー)と企業による「コラボ動画」が人気を博しているらしい。 - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-10-06 YouTuber(ユーチューバー)と企業による「コラボ動画」が人気を博しているらしい。 おもしろ動画 YouTube logo / Rego - d4u.hu 動画共有サイト「youtube(ユーチューブ)」にて商品紹介を行う、いわゆる「YouTuber(ユーチューバー)」という人々がいます。彼らの影響力が年々高まっているようで、彼らに自社の商品を紹介してもらう「コラボ動画」を依頼する企業が増えてきているようです。 スポンサーリンク youtuberによる商品アピール 先ほど、ヤフーサイトにこんなニュースがありました。 Yahoo!ニュース - 「YouTuber」に脚光 CMにも(2014年10月6日(月)掲載) 過去にぼくは「瀬戸弘司」さんや「はいじぃ」さんというyoutuberが面白い!という記事を書きました。瀬戸さんの記事はブログ始めた最初の頃ですねー(しみじ

    YouTuber(ユーチューバー)と企業による「コラボ動画」が人気を博しているらしい。 - YOSHIKI NEWS!!.com
  • 営業職の「自爆営業」って、どうにかならないの? - ぐるりみち。

    ちょっと前から、「自爆営業」という言葉を耳にするようになりました。2013年11月に官房長官が言及したことによって、この単語が周知されるようになったらしい。 この自爆営業、さまざまな企業で当たり前のように行われ、決算前などには多くの従業員が「自爆」していることが想像されるけれど、どうにかならないものかしら……。気になったので、軽く調べてみました。 「自爆営業」とは 自爆営業(じばくえいぎょう)とは企業の営業において行われている社員の負担。商品を販売するという営業職に就いている社員が、その商品が売れない場合には自腹でその商品の購入することでノルマを達成するということ。 (自爆営業 - Wikipedia) 俗に、社員が営業ノルマ達成のため、不要な自社製品などを買わされること。また、保険業界などで、社員が自分や家族などの名義で契約を結び、保険料を負担させられること。自爆。 (自爆営業 とは -

    営業職の「自爆営業」って、どうにかならないの? - ぐるりみち。
  • ワタミの業績不振は、安さがウケなくなったのではなく、ブラック企業を客が忌避したから - 田舎で底辺暮らし

    安さを売りにしてるワタミ系列の居酒屋の売上が苦戦しているというニュース。 居酒屋業態の代表格といえる「和民」を展開するワタミの2014年4~6月期連結決算は、最終損益が9億9200万円の赤字(前年同期は6億1700万円の黒字)だった。 営業損益は1億1500万円の赤字(前年同期は16億円の黒字)、売上高は前年同期比3%減の394億円だった。 一方、安さが売りのファミレスなどは業績を伸ばしているとか。 これまでワタミの屋台骨を支えてきた「和民」「わたみん家」などの総合型の居酒屋チェーンの主な顧客層は、サラリーマンや学生。ひと昔前に比べて仕事帰りに飲む機会が減り、また若者の「アルコール離れ」もあって、この層が縮小していることは否めない。 さらに景気の回復基調で「プチ贅沢」志向が強まり、「安さ」が売りものにならなくなった結果、お客が専門性や利便性のよい、「新業態」の居酒屋に流れはじめたとみられる

    ワタミの業績不振は、安さがウケなくなったのではなく、ブラック企業を客が忌避したから - 田舎で底辺暮らし
  • 非正規2000万人時代 引きこもりニートを、高度な人材育成意識を持つ企業に投げ込む必要がある - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-10 非正規2000万人時代 引きこもりニートを、高度な人材育成意識を持つ企業に投げ込む必要がある 2013年は日で働く労働者の36.7%が非正規であった 2000万人近くの非正規が、冷や汗を垂らしながらワーキングプアの坂を転がっている現状なのだ。 あまりにも不安定な身分の為に、打開策など見出すなんて力は残っちゃいない。 軸の定まらないストレスから、心の動きまでも不安定になり、果ては病を招く。 仕事どころか、読書や炊事洗濯すらもままならなくなり、よちよちぽぽちゃん人形を手に取って一人でおままごとをするようになる。 混迷の時代は、大人の行動をバグらせ、仕舞いにはフリーズさせてしまうのだ。 百歩譲って非正規であっても、長期的に働ける環境が整っているのであればまだ良い。 だが、非正規の約4割は3年以内に辞めている。このしんどい状況を見れば、溜息をつくしかない環境ばかりなのがく

    非正規2000万人時代 引きこもりニートを、高度な人材育成意識を持つ企業に投げ込む必要がある - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 1