タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (41)

  • すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。

    5人以上の飲み会が苦手だ。 ……いや、飲み会自体は楽しいし、呼ばれれば喜んで参加するのですが。 実際、昔から仲間内では「呼べば来る男」と称されるくらいに参加率は高かったし、僕自身、いつもその場を楽しめていた自覚はある。「ウェーイ!」すぎるノリは苦手だけど、「大勢でお酒を飲む」こと自体は好きなのです。 ただ、時にはそれが、憂に感じることもある。 たとえば、飲み会の前。それがどれだけ気心の知れた友達グループの酒席だとしても、集合前に気分が落ちこむことがある。当日は数時間前に現地入りして、店の場所を確認。集合時間まで暇つぶしをして過ごす──というところまではいい。ところが、いざお店の前に立つと……なんだか無性に胸がドキドキして、苦しくなることがあるのです。もしかして:恋 何かやらかしてしまわないだろうか。変なことを口走ってしまわないだろうか。自分がいることで、誰かを不快にさせてしまわないだろう

    すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2017/10/27
    ひさびさに読んだ。文章が真っ直ぐ立っている
  • 「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。

    5月に『アイデア大全』を読んで以来、同書に書かれている「発想法」をいくつか試している。『アイデア大全』については下記記事で感想をまとめているので、詳しくはそちらをどうぞ。 アイデアを生み出すための手法が、42個も掲載されている書。当然、すぐに全部を実践できるはずもないので、暇なときにちょちょいと読み直しつつ試している格好。 そんな発想法のうち、継続的に取り組んでいる手法がひとつある。 『アイデア大全』を最初から最後まで読んだうえで、特に「これはぜひとも実践したい!」と感じられた手法。6月上旬から取り組むようになり、この2ヶ月以上、なんだかんだで続けられている。それどころか楽しんですらいるし、メリットと言えそうな効果も現れてきている。 それが、「ノンストップ・ライティング」だ。 スポンサーリンク テーマなし&時間制限ありのフリースタイルが楽しい! 「ノンストップ・ライティング」 あるいは「

    「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。
    cild
    cild 2017/08/29
    へー
  • 2017年1月の話題〜フェイクニュースの拡大、ポエムなネット言語、3DパンツACT - ぐるりみち。

    おいっすー。1月最終日だよー。 今年もあと11ヶ月──とカウントを始めるには早すぎるものの、早くも12分の1が過ぎ去ったのもまた事実。さぞや充実した1ヶ月だったはず……と思ったけれど、パソコンに向かっているか、インフルエンザで寝込んでいた記憶しかないぞ……? さて、毎月最終日にこうしてまとめている「ブックマークまとめ」の記事も、今回で37回目。要するに、4年目に突入したわけでございます。わぁい! 記事自体はほとんど自分用の備忘録みたいなものではあるものの、塵も積もればなんとやら。1年前、2年前、3年前――と過去の話題を振り返るだけでも楽しいし、それとなーく変化もわかって興味深い。ネット界隈に関して言えば、バイラルメディア、キュレーションメディア、そして最近のフェイクニュースと、ほぼ常に何らかのメディアが問題視されている印象。そんななか、いまだ圧倒的PV&読者数を誇る、まとめサイトの存在感も

    2017年1月の話題〜フェイクニュースの拡大、ポエムなネット言語、3DパンツACT - ぐるりみち。
    cild
    cild 2017/02/01
    なかなか良いWatchだ…
  • 『十三世紀のハローワーク』中世に実在した職業100種以上をまとめた資料集 - ぐるりみち。

    「職業に貴賎なし」とは言うけれど、いつの世にも花形とされる人気の職業があれば、嫌な顔をされる仕事もある。そして、移りゆく時代のなかで消え行く職業の存在も。──そういえば数年前にも、日で最後の「三助」が引退したことが話題になっておりました*1。 書店に行けば、そういった「職業」の魅力を説いたも数多い。でもその一方では、過去に存在していたことは知識として知っていても、実のところはよく知らない、知られていない職業も少なくないんじゃないだろうか。名前は知ってる、でも内容はよくわからん、という。 特にファンタジーな世界観のRPGなどを見ると、実在した職業を “ジョブ” として引用している作品は少なくない。騎士全般だとか、吟遊詩人だとか、錬金術師だとか、道化師だとか。しかし、ゲームの “お約束” としての役回りやステータス配分、スキルなどは知っていても、彼らの元となった「職業」については実のところ

    『十三世紀のハローワーク』中世に実在した職業100種以上をまとめた資料集 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2017/01/22
  • 「ポケモンGOプラス」を買ったよ!半日ほどプレイした感想と使い方 - ぐるりみち。

    おっすおっす。トレーナーレベルはいまだ24、ゆったりまったりと『Pokémon GO』で遊んでいる僕です。ラプラスを探しに、何度目かになるお台場へ行こうかどうしようか考え中。 で、アプリのリリースから遅れること約2ヶ月、ようやっと発売された補助デバイス「Pokémon GO Plus」ですが、みなさんはゲットできましたか? 僕はと言うと、発売日に「池袋は無理だ!」とスルーして東京スカイツリーまで向かったものの、入手できず。泣く泣く帰宅したのでした。 ──ところがどっこい。1,000人を超える行列ができ、テレビ取材も入っていた発売日の大混雑はどこへやら、日土曜日の販売は意外に落ち着いた様子だったようで。 事実、自分もダメ元でポケモンセンターメガトーキョー(池袋)へ向かってみたところ、まったく並ばずにゲット。お昼ごろだったのに、普通に買えてしまって拍子抜けでござった。ただ、残りの在庫は少ない

    「ポケモンGOプラス」を買ったよ!半日ほどプレイした感想と使い方 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2016/09/19
    手相をもっとよく見せて欲しい…マスカケ線がありそう
  • ブログ初心者におすすめの最初の1冊『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』 - ぐるりみち。

    ──「ブログ」って、なんだろう。 そのような疑問が、ふと浮かぶことがある。 そのたびに「ブログはブログ、ウェブサイトの一種に過ぎない」なんてことを確認しつつ、「自分にとっての『ブログ』の意義」を問い直してきたように思う。日記であり、個人メディアであり、他者とつながることのできる貴重なツールである……と。 僕はまだブログを始めてから3年程度の駆け出しだけれど、これまで自分の考えを数多く書き出してきて、それによって交流を持つようになった人も少なくない。子供の頃から触れてきた大好きな「インターネット」がより外へと拡張され、あちこちへつながったという実感がある。 時には拙い文章が誰かに影響を与え、感謝までしてもらえるようなこともあった。自分が大好きなコンテンツ作りの手伝いをさせていただいたり、好きなクリエイターと話をするような機会を持ったりしたこともあった。──ブログってすごい、心からそう思った。

    ブログ初心者におすすめの最初の1冊『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2016/09/13
  • 新聞のメリットは“一覧性”と読みやすさ!近頃のネット記事は広告が邪魔すぎる - ぐるりみち。

    最近、近所の図書館にしばしば足を運ぶようになった。前々からちょくちょく訪れていたけれど、近頃は特にその頻度が上がったように思う。毎日は無理でも、少しでも早く帰宅する必要のある用事がなく、かつ閉館時間前にたどり着ければ、いざ図書館。 目的はずばり、「新聞」でござる。前職を辞めて以来、家ではすっかり新聞と無縁の生活を送っている今日このごろ。今はネットニュースをチェックしておけば事足りると思っているし、主に営業職で見られる「今朝の日経で〜」的な “雑談ネタ” として一覧を確認する必要も今はない。 じゃあ、どうして急に「新聞」なのかと言うと……最初は、散歩ついでに寄った図書館で、なんとなく開いてみただけだった。でも、いくつか複数社の新聞を手に取って読んでいくうち、それをおもしろく感じただけでなく、ネット記事と比較して「読みやすかった」んですよね。なぜか。 ようやく実感できた新聞の「一覧性」と、ネッ

    新聞のメリットは“一覧性”と読みやすさ!近頃のネット記事は広告が邪魔すぎる - ぐるりみち。
    cild
    cild 2016/05/21
  • 203125

    先日、困ったことがありました。とある友人から勧められ、じゃあ読んでみようと探してみたところ、どのお店にも置いていないという悲劇。ジュンク堂店にない、代官山蔦屋にもない、日橋丸善にもない。……それどころか、Amazonにもない。 絶版になっているわけではないらしいものの、取扱店も流通数も少ない様子。どっかの書店で取り寄せてもらうべか……と諦め半分でいたのですが、ひとつのサイトが目に留まりまして。それによれば、都内某店に在庫があるの話。足を運んだ結果、なんとか入手することができました。 ──ということがあり、検索ついでに「」や「読書」に関係するウェブサイト&サービスを探していたのが、最近のハイライト。つい最近できたばかりの、真新しいサービスは見当たりませんでしたが、せっかくなのでまとめてみました。どなたかの参考になりましたら。 ※読むを探しているという方は、こちらのページも参考にど

    203125
    cild
    cild 2016/03/02
  • 2015年、好き勝手にブログを書いていたらこんなことがありました - ぐるりみち。

    どもども。雑記ブロガーです。いまだ「ブロガー」と名乗ることには違和感があったりなかったりするわけですが、まあ現にこうしてブログを書いているわけですし。「自分の個人ブログを持っている人」くらいの意味合いで、とりあえず。 自分はまだ運営期間が2、3年たらずのペーペーではございますが、2015年もブログを通して起こった出来事がいろいろとありました。会社を辞め、無職として迷走し、なんやかんやでフリーランスになってからの1年。年も明けましたが、自分なりに振り返ってみようかと。 ちなみに、「こうやってブログを運営したら収入がガッポガッポ入るようになったで!」的な内容ではございませんので、あしからず。むしろ「え!? ブログってそんなに稼げるの!?」と驚いている側の人間でありますゆえ。ブログしゅごい。ぱねえ。 個人事業主の開業届けを出してきました まず自分にとって大きな出来事としては、2015年初頭、前年

    2015年、好き勝手にブログを書いていたらこんなことがありました - ぐるりみち。
    cild
    cild 2016/01/10
  • あなたの学びの道筋に!「読書」と「文章」を考えるための8冊 - ぐるりみち。

    「『文章力』を鍛えたい!」とは考える人は多いが、その切り口はさまざまだ。基礎的な文法はもちろんのこと、文章構成力、語彙力、論理的思考力など、必要とされる「力」は多岐にわたる。さらに論文やビジネス書類、ブログなど、文章が掲載される媒体・形式によっても求められる文章は異なってくるため、学んだ複数の文章技術が相容れない場合も往々にしてある。 ゆえにまずは、自分が学ぶべき「文章力」がどのようなものであるかを自覚する必要がある。詳細な説明を犠牲にしてでも大勢に伝わればいいのか、特定少数を納得させる論理が求められているのか。 前提として「文章の方向性」を確定しなければ、学んだ技術も活かせない。 他方、そういった「文章」を学ぶ切り口のひとつとして、「読書」によって先人の文体を参考にするという方法もある。有名な古典やベストセラーなど、学ぶべきは数多い。しかし実際に読んでみると思いのほか退屈で、途方に暮

    あなたの学びの道筋に!「読書」と「文章」を考えるための8冊 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2016/01/02
  • 冬の季節の寒さ対策・温度調節方法について - ぐるりみち。

    「寒さ対策」と言えば、街に繰り出せばいくらでも防寒グッズは手に入るし、グッズと人の数だけ「おすすめの防寒方法!」がありそうな気もします。 身体の冷え方には個人差・部位差があって当然。冷え性の人はより強固な「防寒」が必要となるため、意識的に寒さ対策をしなくてはなりません。 ──さて、そんなあなたの「冷え」は、どこから? スポンサーリンク 僕は「足」から! 桐灰化学 足の冷えない不思議なくつ下 ハイソックス 厚手 足冷え専用 フリーサイズ 黒色 1足分(2個入) posted with カエレバ 桐灰化学 2017-09-20 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 何よりも冷えやすいのは、やっぱり「足」かしら。外用の保温性が高いソックス類だけでなく、見た目からしてファンシーで温かそうな“もこもこスリッパ”のような商品もよく見ますし。あまりにきゃわい過ぎて、男は軽く躊躇するレベル。でも

    冬の季節の寒さ対策・温度調節方法について - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/11/25
    最近買った足を突っ込めるクッションがいいよ
  • 2015年10月の話題〜マイナンバー、“孤独”の在り方、ネットを再考する季節 - ぐるりみち。

    やっはろー! 日が落ちるのも早くなってまいりました。――寒い。あまりの寒さのため試しに着物の下にパーカーを着てみたところ、思いのほかポカポカでこれは良きかな。わぁい。たまに外に出るときは、この格好で出かけることにしませう。 というわけで、1日遅れとなりましたが、毎月末恒例「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。 社会・時事 「顧客第一主義」とはなんぞや 過去に読んだ「お知らせ」の類で一番グッときた。すてき。 どこぞの企業の二の舞になる予感…… 「ブログを書くな」というあたり、会社内部のネット対応・リテラシーにも問題がありそうな……。一度ついた悪印象はすぐには払拭できないのに。 生活 日茶で始める1日は、すんごい元気 “朝茶は七里帰っても飲め”とも言われるように、営業時代は毎朝のように飲んでいました。休日は休日で、2煎目、3煎目と変わっていく味わいが楽しめる。 「いつでも」は、い

    2015年10月の話題〜マイナンバー、“孤独”の在り方、ネットを再考する季節 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/11/02
    坂口安吾か…
  • いろいろな「属性」を知りたいと感じたブログ日和 - ぐるりみち。

    今年も行ってまいりました。 ブロガーのお祭りこと「ブロガーズフェスティバル」に。 去年は登壇者の名前に「株式会社はてな」の名前がある割に、はてなブログをやっている人が少なく、「ふぇぇ……何の話をしているのかわからないよぉ……」なんて隅っこで子馬のようにブルブルと震えていた自分。 今年も隅っこを定位置にするべく足を運んでみたのですが、意外にも(?)はてなに限らず顔見知りのブロガーさんが多く、「ぼくはひとりじゃないんだ!」と心強さを感じながら隅っこで痙攣していた1日でございました。いやはや、純粋に楽しかった。 というわけで、簡単な感想をば。 吾輩はブロガーである。名前はまだ無い。 のっけから「はてなのみなさーん!」なんてことを言い出すあたり、使っている「ブログサービス」に対する帰属意識はそこそこ持っているらしい自分。それはこの1年間、ブログに関連したオフ会にお邪魔させていただくたびに感じていた

    いろいろな「属性」を知りたいと感じたブログ日和 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/10/20
    はてなブロガーは部屋の角に固まっていそう
  • 【寄稿】ゆとり世代が旅について考える - ぐるりみち。

    みなさんは、「旅」と聞いて何を連想しますか? 私は、ゲーム『ポケットモンスター』です。 主人公がふるさとであるマサラタウンを相棒であるポケモン1匹とともに旅立ち、様々な場所を巡りながら人間・ポケモンともに多くの出会いと別れを繰り返し、仲間を増やしてポケモンマスターを目指していく、そういうゲームです。 小学生だった私は、その壮大で自由でわくわくする世界観に、すっかり魅了されてしまいました。 たとえ現実では、 「ゲームは1日1時間まで。」 と決められて、毎日学校に通って友達と遊んで、門限にはきっちり帰ってご飯をべて寝るような、決まりきった冒険もへったくれもない毎日を過ごしていたとしても、ゲームの世界ではいつも新しい世界が広がっていました。*1 普通に生きると自由がない さて、ここで一度、みなさんの人生を振り返ってみてください。 物心がついて小学校に通い始めてから、中学も含めて9年間の義務教育

    【寄稿】ゆとり世代が旅について考える - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/10/18
    大航海時代で世界中を旅したなぁ
  • ブログで取り上げる「ネタ」の選別と、炎上を避けるための考え方 - ぐるりみち。

    ポケモン描けるかな? posted with カエレバ TVサントラ KADOKAWA メディアファクトリー 1997-11-21 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 「ぐにゃぐにゃ自由に!それがメ・タ・モン!」と、ガキンチョの頃に観た『ポケモンかけるかな?』のビデオで歌っていたことを、ふと思い出した。 ――そう、誰もが自由な発想と勢いでもって書ける、素敵なポケモン。それが、彼。決して、“産む機械”だとか言ってはいけない。6Vください。 そんなメタモン先輩ではありませんが、「ブログには何でも自由に書いていい!」というのは、ブログ運営者の間でそこそこ広く語られている話なんじゃないかと思う。 そりゃあもちろん、別にそれで生計を立てるでもなく、メディア化するわけでもなく、自分が趣味でやっている「個人の日記」であれば、そこに何を書こうが当人の自由でござる。中学生時代の黒歴史ノートをスキ

    ブログで取り上げる「ネタ」の選別と、炎上を避けるための考え方 - ぐるりみち。
  • “おひとりさま”専用の喫茶店『結構人ミルクホール』で自家製ケーキと珈琲を - ぐるりみち。

    ※阿佐ヶ谷に移転されたそうです → 結構人 住宅街の隅っこの、“隠れ家”っぽさが素晴らしいお店。 読書はもちろん、勉強や作業にもぴったりの、ステキ空間が広がっておりました。 選ばれし者しか通ることのできない入り口 先日、谷根千をぶらぶらしていたお昼すぎのお話。おにぎりをうめえうめえ言いながらべたあとに用事を済ませ、ちょいと小休止しようかな、と喫茶店を探していたところ、ヒョイと覗き込んだ路地の一角に、古めかしい看板を発見したのです。 ――時代を感じる、アース製薬の看板が目を引く一方、周囲を取り囲む木製の立て看板も存在感を放つ一角。色褪せっぷりといい、文字の霞み具合といい、なんとなーく古い順番に並べ替えられそうなくらい、わかりやすく経年劣化しているような。趣ある。 なかでも気になったのが、この部分。 当店はお一人様専門店です。 これより先、2人以上での立入を禁じます。 おひとりさま“推奨”で

    “おひとりさま”専用の喫茶店『結構人ミルクホール』で自家製ケーキと珈琲を - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/10/09
    東京洒落てるなあ
  • 2015年9月の話題〜五輪エンブレム問題とネットコミュニケーション - ぐるりみち。

    やっはろー! 9月も終わりっすね! 半袖とは来年までおさらば。すっかり長袖を着るのが当たり前の気候になりました。先週までギリギリ耳にしていた蝉氏の雄叫びも遥か遠く。――お疲れ様でした。また来夏、会いませう。 というわけで、毎月末恒例、「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。 社会・時事 “ごたごたは、五輪開催まで続くだろう” わかりやすい、「ネット」解説。/“道ばたで出会ったに、五輪エンブレムの問題を聞く中川淳一郎氏”の、のもっさり具合が気になる。 デモの目的と、メディアの報道と、聴衆が受ける印象と デモ自体は問題視されるものでもないと思う。ただ、ヘイトスピーチは言語道断だし、極論に走りすぎて聴衆を共感させるどころかドン引きさせている(ように見える)ので、主張の方法としてはどうなんだろう、と。 対応しっかりしないと、どこぞの二の舞に…… 脅迫状って、もういくとこまでいっちゃっ

    2015年9月の話題〜五輪エンブレム問題とネットコミュニケーション - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/09/30
    ヽ(^o^)丿
  • 「 #本棚の10冊で自分を表現する 」をまとめてみた - ぐるりみち。

    Twitterで話題になっていたハッシュタグ「#棚の10冊で自分を表現する」を少し前にブログでやってみたところ、ほかにも乗っかってくださる人がちらほらと現れて嬉しかった! ──ということがありました。設問も含めて、昔懐かし「バトン」文化っぽくって楽しい。 で、もともとTwitterで話題になっていたタグに関してはTogetterの上記記事でまとめられているのだけれど、ブログとなるとそうもいかないもので。 各々が取り組んでそれで終わり……というのもなんだかもったいなく思い、せっかくなのでまとめてみました。とりあえず、自分の観測範囲内(主に言及通知が来た)のブログを勝手ながら引用させていただきました。 例 ぐるりみち。 『読書について』ショウペンハウエル 『カラフル』森絵都 『“文学少女”と死にたがりの道化』野村美月 『友情』武者小路実篤 『秒速5センチメートル』新海誠 『ソーシャルメディア

    「 #本棚の10冊で自分を表現する 」をまとめてみた - ぐるりみち。
  • 「ミニマリズム」という毒を以て「消費」という毒を制する『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』 - ぐるりみち。

    ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - posted with ヨメレバ 佐々木 典士 ワニブックス 2015-07-25 Kindle Amazon 読みました。今年の上半期から7月頃にかけてまで大盛り上がりだった、「ミニマリスト」のお話。もう何周か遅れではありますが、書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』の無料お試し版を読んだので、ざっくりと感想と私見をば。 「お金」や「消費」に縛られた人にとっての天啓 たびたび目に入る「ミニマリスト」を名乗る人の記事を読んできて、それでもなお意味がよくわからなかったこの言葉。“無料お試し版”ということで、その説明のすべてを読んだわけではありませんが、なんとなーくわかったかも。たぶん。きっと。おそらく。 ぼくが思うミニマリストは、ただ他人の目線だけを気にした「欲しい」モノでなく、自分が当に「必要」なモノがわかっている人。

    「ミニマリズム」という毒を以て「消費」という毒を制する『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』 - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/09/16
    買ったら負けかなと思ってるっぽい
  • 自分が購読しているウェブサイト・メディアをまとめてみた - ぐるりみち。

    ども。今日も今日とて、インターネットをぷかぷかと漂っている僕です。 自由気ままにネットサーフィンをするような機会は減ったものの、日常的にインターネットに触れている僕ら。最近はニュースアプリも数多く登場しており、単純な「利用者数」「読者数」で見れば、一部のアプリやメディアに集中している現状もあるとかないとか。 でもその一方では、膨大な数の中堅メディア・ブログが跋扈している事実もあると思うのです。わざわざRSS登録したりブックマークしたりするまでではなくとも、Twitterのタイムライン上でリンクをよく見るようなサイト。 “レイバンのサングラス” 云々、ではない。 「目に入ったら見る」くらいの感覚でも、情報源としてたびたびお世話になっている人も多いのではないかというサイト群。その中から、自分がRSS登録して購読しているウェブメディアを、ざっくりと(一部)まとめてみました。割と偏ってます。 DO

    自分が購読しているウェブサイト・メディアをまとめてみた - ぐるりみち。
    cild
    cild 2015/09/14
    チェックしてみよう