タグ

2015年7月4日のブックマーク (16件)

  • 応援で「ぶちくらせ!」 J2北九州めぐり賛否両論:朝日新聞デジタル

    「ぶちくらせ!」。サッカーJ2・ギラヴァンツ北九州のサポーターが応援で使っている言葉が賛否両論を巻き起こしている。サポーターは、「倒せ」という意味の方言で地元愛を込めていると主張する。だが、「北九州のイメージを悪くする」との声も寄せられる。J1昇格をめざすクラブは頭を悩ませている。 6月14日。ホームの城陸上競技場(北九州市八幡西区)にロアッソ熊を迎えての「九州ダービー」。 「ぶちくらーせ、ぶちくらーせ」 ギラヴァンツがチャンスを迎えると、小刻みな太鼓のリズムに合わせ、チームカラーの黄色一色に染まったスタンドで、サポーターの大合唱が始まった。 サポーターグループ「満会」の染岡勇輝会長は「サッカーは勝負事。『倒せ』と応援してもおかしくないし、地元愛が選手にも伝わるはずだ」と話す。 しかし、同じ九州のロアッソのサポーターは「はじめ『撃ち殺せ』と聞こえてぞっとした」。 国立国語研究所の木部

    応援で「ぶちくらせ!」 J2北九州めぐり賛否両論:朝日新聞デジタル
    cild
    cild 2015/07/04
    これはアカン。ぶん殴るって意味だから
  • 西鉄とJR九州が切磋琢磨でつくる新しい福岡の姿は? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    歩いて出かけたくなるまち、3世代が交流するまち―。西日鉄道とJR九州による新しい二つのまちづくりが福岡市で始まっている。中心部では渋滞問題を踏まえ、バス高速輸送システム(BRT)の導入と駐車場の遠隔化で自動車の流入を減らす。一方、高齢化社会を意識し、世代を超えた交流を生み出す開発も始まった。 福岡市は、利便性の高さなどの魅力から若い世代を中心に九州一円から人が集まり、中心部の渋滞問題がかねて指摘されていた。九州の総人口は減少の時代に入ったが、一方で人口増加を続ける福岡市は、渋滞対策の必要性が増すばかりとなっている。 BRTは福岡市と西日鉄道の共同事業。2台のバスをつなげたような連節バスを2016年度から運行する。当初は車両2台を導入、20年度をめどに15台程度に増やす。停留所は地下鉄や鉄道の駅、バスと乗り換えやすい場所にする予定だ。 BRTの特徴は観光客や高齢者にとっての分かりやすさ。

    西鉄とJR九州が切磋琢磨でつくる新しい福岡の姿は? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    cild
    cild 2015/07/04
    なんだこのバス…
  • 僕は罪を犯した人の感覚が分かる。誰にでも起こりうる欲望の暴走。本人の意思では止められません - 数学は中二で卒業しました

    2015-07-04 僕は犯罪に手を染めた人の感覚が分かる。誰にでも起こりうる欲望の暴走。人の意思では止められません ギャンブル・パチンコ批判 物申す! 犯罪に手を染めて一瞬の夢を求める人よ、愛はコンビニでも買えるけど、もう少し探そうよ! - 脱貧困ブログこちらのエントリーを読ませてもらいまして、僕としてはかなり深く考えてしまう内容なので、少し引用しながら語ってみようかなと思うんですけど。単刀直入に言うと、このエントリーで例えに出されている『犯罪を犯してしまった人』の気持ちというか『感覚』が凄くわかるんですね。筆者のケンタロウさん (id:kentaroupeace)が出した犯罪の例はコチラ。 行政に勤める人がストレス発散のために、人様の年金に手を出して、キャバクラや風俗で豪快に遊んだ挙句、海外に逃げて逮捕されるなんて事件 これは、よくある事件だと思います。会社のお金を自分の欲望を満たす

    僕は罪を犯した人の感覚が分かる。誰にでも起こりうる欲望の暴走。本人の意思では止められません - 数学は中二で卒業しました
  • アドセンスの収益が2ヶ月連続で10万円を超えたのでアップさせる方法みたいなものを書いてみる - 鈴木です。別館

    ようやくアドセンスの収益が2ヶ月連続で10万円を超えました\(^o^)/ あ、このブログだけではありませんよ。他のブログもすべて含めてです。 ただいろいろなブログやサイトを行っているとどういう内容であれば収益がよく発生するのかどういう配置が良いのか解るようになってきたので参考までに書いてみます。 5月6月のアドセンス収益 5月は103000円、6月も103000円でした。端数はあるけど。 5月は大バズ(大バズの定義は難しいですが1記事で10万PV行けば大バズかなと)があったのでたまたまかな?と思っていましたが、6月も達成。PVはかなり減ったにも関わらず。 もっとも大バズがあっても対して収益にはなりませんでしたが。 なお、僕も最近まで勘違いしていたのですがアドセンスの収益を書くのはポリシー違反だと思っていたのですが、別にポリシー違反では無いんですね。 ただし、それ以上のことを書く(例えばPV

    アドセンスの収益が2ヶ月連続で10万円を超えたのでアップさせる方法みたいなものを書いてみる - 鈴木です。別館
    cild
    cild 2015/07/04
    Amazonが審査通してくれないんだ…チクショウ
  • ああ収益かあ。お金、もらうなら、もらう金額と同等のコンテンツを提供したらあ? - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 先日、とあるブログにて、タイトルの文章と出会いました。個人的に胸にグッと来たので、あらためて考えながら書いてみたいと思います。 ひと昔前なら元記事をノータイムでブックマークしていたのですが、ブラウザに保存するに留めました。また、引用するならリンクをつけるのがスジなのかもしれません。 うまく説明できないのですが、議論を望んでいないつぶやきにブックマークしたり、あえて言及するのって、相手にストレスを与えるだけで生産性に欠けるかなとか、近ごろ思うわけです。 photo by workfromtheheart ブログを読んで思うところ いわゆるアフィリエイト報酬に対する不快感なのですが、ブログ主さんは、こんな風に綴られています。 いろんなブログ読んでると思うところがあって「〜する方法」「〜の仕事術」みたいなのが結構あって実際読んでみると5分もググればわかる内容

    ああ収益かあ。お金、もらうなら、もらう金額と同等のコンテンツを提供したらあ? - ちるろぐ
    cild
    cild 2015/07/04
    書きました
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    cild
    cild 2015/07/04
    ご紹介ありがとうございます(*>_<*)ノ
  • 山でとれる「理大うなぎ」試食会―岡山 ピュアリティまきび ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    宿泊施設のピュアリティまきび(岡山市北区)は8月末まで販売している11800円の限定メニュー「理大うなぎ御膳」の試会を開催した(写真)。理大うなぎとは山俊政岡山理科大学准教授が開発した好適環境水を使い市内丘陵地の大学構内で養殖された“山でとれたうなぎ”。地元町内会などから集まった試人らは柔らかく、くさみのない珍味に舌鼓を打っていた。 淡水に少量のカリウムなどを加えた好適環境水は閉鎖循環式プラントと組み合わせると投薬や水換えのない養殖が可能だ。海水と淡水どちらの生物にも対応しエビをはじめさまざまな養殖プロジェクトが国内外で進行中。山准教授は「山間部でも安全・低コストな水産ができる。ゆくゆくは耕作放棄地の活性化に貢献できれば」と話していた。 (岡山)

    山でとれる「理大うなぎ」試食会―岡山 ピュアリティまきび ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    cild
    cild 2015/07/04
    うなぎ
  • 護衛艦のシステムはスマホの普及で変化した――護衛艦プログラマーに聞く、艦船を動かすソフトウェア|CodeZine×サイボウズ式

    国防の要である「護衛艦」。護衛艦の動作にもソフトウェアは重要な役割を担っています。護衛艦を動かすシステムはどのようなものなのか、システムにどんなトレンドがあるのかについて、「護衛艦プログラマー」こと、三菱スペース・ソフトウエア株式会社の中島康貴さんにお話を聞きました。 中島康貴(なかしま・やすたか)さん 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 鎌倉事業部第一技術部に所属。横浜国立大学工学部卒業、専門は航空宇宙工学。入社後は防衛分野の大規模組み込みリアルタイムシステムの新規開発及び保守改修のプロジェクトに携わり、現在、同社でエンジニアとして活躍中。 護衛艦のシステムは、ほぼ「組み込みリアルタイムシステム」 ――護衛艦を動かすシステムにはどのようなものがあるのでしょうか。 護衛艦の航行を導く航法統制システム、レーダーや武器の統制システム、そして艦内情報の共有システムなどがあります。これらシステムの

    護衛艦のシステムはスマホの普及で変化した――護衛艦プログラマーに聞く、艦船を動かすソフトウェア|CodeZine×サイボウズ式
  • ネット記事にありがちな表現だけで文章を書いてみた

    こんにちは! 永遠の18歳の増田です。 今日はインターネットの記事にありがちな表現だけで文章を書いてみます。 インターネットの記事にありがちな表現だけで文章を書くことなんて、できるんですかね? 難しいと思う人も多いのではないでしょうか。 男性脳よりも女性脳のほうが、ネット記事にありがちな表現だけで文章を書くことが得意な傾向があるようです。 あ、女子力が高い男子は話が別ですよ(笑)。 理系はネット記事にありがちな表現だけで文章を書くのはニガテ! 逆に文系は得意です。 欧米人は意外にネット記事にありがちな表現だけで文章を書くのを得意にしているらしいですよ! そして、な・なんと……韓国人と中国人はあまり得意じゃないみたいなんです! う~ん……すっごく考えさせられますね! 私にはちょっと難しかったですが、みんなが考えていくべき問題だと思います。 いかがだったでしょうか? 今回はインターネットの記事

    ネット記事にありがちな表現だけで文章を書いてみた
    cild
    cild 2015/07/04
    サラダ、コスパ、ファスト、何文体って呼んでほしいのか
  • 損する事を厭わない覚悟が幸福な人生を約束する - xevra's blog

    社会とは生身の人間の集合体に過ぎない。金は単なる数字だが人間は生身でかけがえがない。来損得勘定抜きで困った人を助けるのは当たり前の事。富士システムズは称賛したいし、自分も当たり前の様に社会貢献したい / “台湾爆発事故、ありった…” http://t.co/MXf0UxAOG7 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 7月 3 昨今の殺伐とした社会情勢を見ていると人々の発想が金に縛られ過ぎてしまっている悪影響が大きいと思う。何か起こると「経済的にどうか?」、誰かが何かやると「どうやっていくら儲けてるのか?」、いい男性が居たら「年収は幾らか?」、結婚する子供を産むという話になると「コスパはどうか?」何でも金と言う1次元の基準に落して評価する事ばかりだ。 もちろんお金を稼ぐ事は社会に価値を提供する事だからその尊さは尊重すべきではあるが、そればかりに拘る事に一体何の意味

    損する事を厭わない覚悟が幸福な人生を約束する - xevra's blog
  • 本当は根暗だけど明るい人間だと思われたい - 数学は中二で卒業しました

    2015-07-03 当は根暗だけど明るい人間だと思われたい 戯言 根暗だと思われたくありませぬ。僕は根暗です。根元から暗いです。少なくとも明るい人間ではない、パーッと弾けるようなキャラではありません。でも、根暗だとも思われたくない。どちらかというと、『明るい人』のレッテルを貼られたい。「おもしろい」とは思われなくても、「楽しい人」くらいには思われたい。だから、ブログを書くときも一生懸命楽しい人を演じようとしています。 周りに乗っかることで根暗を誤魔化してきた 今まで出会ってきた人の中で、僕のことを、「暗い」と思った人はほとんどいないんじゃないかな。もし思っていたら、相当観察していますね。もはやファンですよ。どちらかというと、「明るい」「ノリが良い」と思われていたと思います。自分で言うのも変ですけど、確かに僕はノリが良かったです。でもそれは、誰かがいる時なんですよ。明るい人がいて、その人

    本当は根暗だけど明るい人間だと思われたい - 数学は中二で卒業しました
    cild
    cild 2015/07/04
    オードリーの2人もむっちゃ暗いと思う
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/03/213000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/03/213000
  • G対策の最後はセスキ炭酸ソーダです。 - 「大切」を大切に。

    2015-07-03 G対策の最後はセスキ炭酸ソーダです。 雑言 こんにちは、こんばんは。 一昨日そして昨日とGのお話で申し訳ありませんが、 きっとGのお話もこれで最後になるかと思います。 僕自身もこれ以上G対策に時間かけたくないですから。 そういうわけでG対策の最終兵器として、 「セスキ炭酸ソーダ」を買いました。 紀陽除虫菊 セスキ炭酸ソーダ物語 200g【まとめ買い6個セット】 K-2046 出版社/メーカー: 紀陽除虫菊 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 当は重曹を買ってきてばら撒こうと思っていたのですが、 100均で重曹と並んで売られているのを発見してこっちにしました。 基的には重曹とあまり変わらないみたいなんですけど、 重曹よりもいろいろ強力なんだそうです。 重曹も炭酸のもとになるものだそうですが、 どうしてセスキ炭酸ソーダや重曹がGに有効かという

    G対策の最後はセスキ炭酸ソーダです。 - 「大切」を大切に。
  • 医者になることのコスパについて考えてみる - ディラン好きの日記

    「医学部を目指せ」 とはよく言われたものだ。 我が子に医者になってもらえたら…! という親の想いは、いつの時代も…少なくともじいちゃんばあちゃんから続く、親子3世代に渡っては、共通するものだと思う。 私もまた受験生のころに、「医者になったら?」と親に言われたことがある。 親だけじゃなく、親戚中が「医者以外は認めない」みたいな雰囲気を醸し出していた。 でも当時の私は、頑なにその要求を拒んだ。 それは学力的に目指せなかった、ということ以上に きっと、すでに目指していた道を否定された気分になって反発してしまったことが半分、 もう半分は、『医者になるなんて、コストがかかりすぎる』と思ったから目指さなかった。 立派な医者になるまでの道は険しい。 独学で勉強して入学してくる猛者がいた昔とは違い、 ほとんどの医学部志望者は、予備校の「医学部受験コース」に入らなければ熾烈な競争を勝ち上がれない。 この予備

    医者になることのコスパについて考えてみる - ディラン好きの日記
    cild
    cild 2015/07/04
    収支だけ見ると茨の道ですね
  • はてブロであったキモい話 - 強靱化のすすめ

    ※今回は、はてな村案件です。 小説創作とか雑記とかはてな村案件とか、あまりにも「強靭化」の記事と互換性がないので、別ブログを立ち上げようかと思っているのですが、元々アウトプットも少ないしなあ。多分そのうち分けますので、今しばらくお付き合い下さいませ。 学校であった怖い話 さて、スーパーファミコンのゲームに「学校であった怖い話」ってのがありまして、このゲームの登場キャラで恐らく一番人気が新堂さん。ゲーム中では最も男前な設定で、例の小説の主人公名はこの新堂さん由来です。 正直「5000字以下の短編小説」としては、プロットに無理があった気がしています。が、反省の話はまた今度。今回は別件です。 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今回参加した短編小説の集い「のべらっくす」主宰の虚無さん、メインブログの方、「無要の葉」が6/30をもって唐突に更新終了、ブログも消滅してしまいました。(過去ログはは

    はてブロであったキモい話 - 強靱化のすすめ
    cild
    cild 2015/07/04
    グリーン姉さんってなんだろう…18禁なワードかな
  • Spotlightの記者に応募してみて著作権のアレをアレしてみた - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    2ヶ月も前の記事についての事なので、もう何のことやらという感じでしょうか、僕もそんな感じです。 ええと、こんなことがありましたね。 suzukidesu23.hateblo.jp もうこの件問題のライターさんも引き上げちゃったし、別に蒸し返す気は無いのですが、そもそもこういうのが起こる度に「度々こういう問題が起こるのはなにかシステム側に問題があるんじゃね?」という疑念がありまして、そういうところの問題提起というものがきちんとされていないと、また同じようなブロガーさんが出てきてしまうのでは、と思いちょっと調べて見ることにしました。 で、Spotlightの記者に応募してみた というわけでSpotlightの記者に応募してみました。 そうなんです、応募が受理されるまで時間かかったのと、僕がこまめにメール確認していなかったので(普段使わないメールアドレスで応募していた)2ヶ月近くかかってしまった

    Spotlightの記者に応募してみて著作権のアレをアレしてみた - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!