タグ

2011年3月30日のブックマーク (22件)

  • ガンバロウ福大!行政の「結」

    2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震に端を発する東日大震災をきっかけに、福島大学行政政策学類の教員有志でブログを開始しました。福大行政に関わる情報共有・情報発信の場として、このブログが、読者のみなさんとわたしたちの、また、みなさん同士の結節点になれば嬉しいなと考えています。一緒に手を携えて、この難局を乗り切っていきましょう。     (2012年3月26日記) こんにちは。ぴたです。 ぴたのゼミでは、震災以降、いろいろな仮設で、それこそ様々なイベントを開いてきました。 一躍有名になった足湯活動もやりましたし、仮設のみなさんと弁当を一緒にべてお話ししたり、たい焼きを焼いてお配りしたり、さらには、プランターと野菜苗をセットにして配る「緑のカーテンプロジェクト」などもやりました。 こんな言葉を聞いたことがあります。 「放射能が降って避難生活を送ることになるなんて、考えたこともなかった」

    contractio
    contractio 2011/03/30
    via @myriel_june 「福大行政政策学類教員有志のブログ、無事に移転しました。」
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • 佐藤栄佐久・前福島県知事が告発 「国民を欺いた国の責任をただせ」 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    福島第一原子力発電所の事故は周辺の土壌や海水からも大量の放射能が検出され、世界を震撼させる事態となっている。原発の安全性に疑問を持ち、一時は東京電力の原子炉17基をすべて運転停止に追い込んだこともある佐藤栄佐久・前福島県知事(71)はこう憤る。「諸悪の根源」は経済産業省であり国だ──。 今回の事故の報道を見るたびに、怒りがこみ上げてきます。一部の識者は「想定外の事態だ。これは天災だ」というような発言をしていましたが、だまされてはいけません。これは、起こるべくして起こった事故、すなわち“人災”なのです。 私は福島県知事時代、再三にわたって情報を改ざん・隠蔽する東電と、来はそれを監視・指導しなければならない立場にありながら一体となっていた経済産業省に対し、「事故情報を含む透明性の確保」と「原発立地県の権限確保」を求めて闘ってきました。しかし、報道を見る限り、その体質は今もまったく変わって

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「もともとは原発推進論者だったという佐藤氏が日本の原子力政策に疑問を抱き始めたのは、知事に就任した翌年の1989年のことだった。」
  • 特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

    3月30日、巨大地震と大津波で被災した福島原発から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事となった。写真は28日、福島県で放射線量の検査を受ける女性(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力9501.T・福島第1原子力発電所から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事。 ロイターが入手した資料によると、事故の直接の原因となった大津波の可能性について、実は東電内部で数年前に調査が行われていた。なぜ福島原発は制御不能の状態に陥ったのか。その背後には、最悪のシナリオを避け、「安全神話」を演出してきた政府と電力会社の姿が浮かび上がってくる。 底知れない広がりを見せる福島第1原発からの放射能汚染。敷地内で原子炉から外部に漏れたと思われるプ

    特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
    contractio
    contractio 2011/03/30
    「この調査の契機になったのは2004年のスマトラ沖地震。インドネシアとタイを襲った地震津波の被害は、日本の原発関係者の間に大きな警鐘となって広がった。とりわけ、大きな懸念があったのは東電の福島第1原発だ」
  • 会長挨拶| 日本広報学会 Japan Society for Corporate Communication Studies

    広報学会 会長 清水 正孝(東京電力(株) 取締役社長) 近年、世界的な経済不安、地球環境問題を巡る環境意識の高まりなど、私たちをとりまく社会情勢は急速に変化するとともに、メディアをはじめとする社会のしくみも大きく変化しつつあります。こうした状況下、企業や団体と社会をつなぐ広報・コミュニケーション活動は重要度を増しており、広報のあり方や広報活動に求められるものも高度化・多様化しています。 日広報学会は、「経営体の広報およびコミュニケーション活動全般について、学術的および実践的な研究を行う」こと、「これからの経営体のコミュニケーション活動のあり方、社会に開かれた経営体のあるべき姿を洞察し、必要とされる施策の内容を検討し、展開の方法および技法の開発に努める」こと、さらに「国際社会に通用する広報マインドの醸成に貢献する」ことを趣旨として、1995年に設立されました。設立以降、着実に研

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「日本広報学会では産官学連携による研究・提言活動を旨とし、清水正孝東京電力社長が会長職を務めておりますが、現在会長は震災対応のため学会活動に時間を割けない状況にあります。」
  • 圧力鍋で秋刀魚とごぼうの柔らか煮 by ふわっふわママ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    圧力鍋で秋刀魚とごぼうの柔らか煮 by ふわっふわママ
  • 圧力鍋レシピ【さんまの韓国風味】

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「牛モモ肉(ブロック) 500g」だと?
  • 牛肉の簡単ポトフ風 - スマーケット

    contractio
    contractio 2011/03/30
    このサイトはすばらしい。分量変更フォームがある。
  • 牛肉のポトフ 乳がん対策レシピ - goo ピンクリボンキャンペーン2010

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「肉の表面を焼いて旨味が逃げてしまうのを防ぐ」はガセらしいよ?
  • 牛肉と根菜のポトフ風:献立・料理レシピ:@nifty

    contractio
    contractio 2011/03/30
    薄切り肉。ちょっと和風。里芋とか入ってる。
  • 牛肉のポトフ@映画の森てんこ森

    contractio
    contractio 2011/03/30
    圧力鍋と電子レンジ。
  • ふと台所を見ると、赤ちゃん2人が激論を交わしていた・・(動画) : ひろぶろ

    2011年03月30日12:15 面白動画子ども ふと台所を見ると、赤ちゃん2人が激論を交わしていた・・(動画) キッチンで打ち合わせを行う、オムツ姿の赤ちゃんたちの映像です。親の姿を真似ているのでしょうか?まだダーダーとしか喋られない2人ですが、なにか完全に通じ合っているように見えます。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 twin baby boys have a conversation - part 2(part 1 ) How to calm a baby 関連動画:ブラック・メタルを聴けば落ち着く赤ちゃん 〓トップページへ /人気記事400 /「面白動画」の記事をもっと見る〓 「子ども」カテゴリの最新記事 ふと台所を見ると、赤ちゃん2人が激論を交わしていた・・(動画) 天才的リアクション。母親のある

    contractio
    contractio 2011/03/30
    これが理想的発話状況というものか。よしもう一度。
  • 安定志向はノー。チェンジ、チャレンジ|東京電力社長 | 社長の仕事術

    発電のための燃料となる原油の価格は昨年前半に暴騰。2007年夏の地震以来、柏崎刈羽原発は停止したまま……厳しい状況のなか、昨年6月就任したのが清水正孝社長だ。従来のトップたちの経歴とは異なる異色ぶりが注目を浴びた。 東京電力 清水正孝社長●1968年、東京電力入社。資材部長、常務、副社長を経て、2008年6月より社長。「組織が大きくなると、縦割りの弊害が出てくる。その際、組織を横断する『串刺し』の考え方が大事になります。人の交流や組織の運営で『串刺し』を徹底的に行えば、全体最適が生まれるのです」 ――現在の経済状況をどう見ますか。御社の業績に与える影響は? 電力の需要という窓口から世の中を見てみますと、昨年12月は異常なほどの落ち込みです。産業用大口電力の需要は、日の全電力会社の合計で対前年比10%以上も減っています。とくに鉄鋼や機械の落ち込みが顕著です。 過去にも減少期は第一次石油危機

    contractio
    contractio 2011/03/30
    超かっこいい!高血圧!!
  • 安全とは「安全の意味知っていますか!?」:5安全とは:5安全.com

    安全と漠然と言っても、「安全とはなにか!?」 5安全で定義する安全とは行動の結果であり、目的や目標ではないと考えています。 人が楽しみ、いかに行動するか! それが一番大事であり、その結果として安全は発生するのです。 ここではそんな安全という言葉について考えたいと思います。 「安全」という言葉の意味 「Security and Safety」 安全という言葉を辞書で調べると「危険がなく安心なこと」と書いてあります。では、危険が無く安心なこととはなにか!?安心という言葉を調べると「気にかかることがなく心が落ち着いていること」と書いてあります。つまり日語では、安全とは身の危険がなく心が落ち着いていることなんですね! 英語ではどうでしょう!?『安全=safe』と訳されがちですが、日語の意味を踏まえると安全と言う意味は「Security and Safety」 が来一番正しい表現になります!

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「Safeとは「安全な、安心できる、危険のない」、Securityは信頼の意味が付くものが多く、 どちらも1つでは日本語の安全という意味にはならないんです!」
  • T M L | 御厨貴研究室

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「安全安心」てフレーズ、どっから出て来たんかな。「security and safety」の訳なのか。それとも「安全安心」を訳したのがそれなのか。
  • http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/rcast/videolibrary/events/2004/1122forum/group_b.html

    contractio
    contractio 2011/03/30
    「安全・安心を実現する科学技術人材養成プロジェクト」教授 御厨 貴・特任教授 武田 徹・特任助教授 鈴木 邦子・特任助手 清水 唯一朗・特任助手 手塚 洋輔・特任助手 富士岡 篤臣
  • 反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク ジャーナリズム、調停役として機能せず:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日14時20分。筆者を乗せたトルコ航空TR051便は、ほぼ定時に成田国際空港を離陸した。大地が大きく揺れたのはその僅か27分後であった。飛行中、日の情報は伝えられず、筆者が東日で大きな地震が起きたことを知ったのはイスタンブールのホテルのフロントスタッフの言葉からだった。 不安に駆られる気持ちを抑えつつ、部屋の無線LANの回線にPCをつなぐ。スクリーン上に映し出された光景は眼を覆うばかりの惨状であった。 日の安心安全が吹き飛んだ 以来、刻々と更新されるネット情報を追い、テレビでBBCやCNNのニュースを見続ける日が数日間続いた。最も大きな衝撃を受けたのは、福島第一原発1号機で水素爆発が起きた光景を海外メディア経由で見せら

    反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク ジャーナリズム、調停役として機能せず:日経ビジネスオンライン
    contractio
    contractio 2011/03/30
    via @ishikawakz 〈天災/人災〉〜〈危険/リスク〉って嘘な。(←「帰属処理」どこいった)。/「危険・リスク・安全安心」は出てくるけど「信頼」という論点がない。/ちなみに「Gefer」じゃなくて「Gefahr」な。
  • 卵焼き・だし巻き卵の作り方(レシピ) | 巻き方のコツを動画解説

    ホーム レシピ 中華 アジアン・エスニック 麺類 燻製・酒の肴 サラダ・漬物 アウトドア 健康 デザート メニュー 褒めてあげたい時 感謝したい時 ほっとしたい時 野外を楽しみたい時 ちょっと贅沢したい時 おしゃべりしたい時 おもてなししたい時 一家団欒を楽しみたい時 自分にご褒美したい時 いいとこ見せたい時 健康に気をつけたい時 こっそりべたい時 お給料前で厳しい時 ホームパーティしたい時 おすそ分けしたい時 手抜きがしたい時 ダイエット 栄養バランスで代謝アップ 基礎代謝 栄養素とダイエット ご飯・パン・麺類 野菜:根もの・葉もの 野菜:実もの・きのこ・他 野菜:豆類・大豆加工品 買い物でカロリーダウン 肉・ミンチ 魚介類 卵・乳製品 ハムソーセージ・練り製品 調理の工夫でカロリーダウン 調理器具 揚げる 焼く 煮る・鍋ダイエット 蒸す カレー・餃子・ハンバーグ べ方で

    卵焼き・だし巻き卵の作り方(レシピ) | 巻き方のコツを動画解説
  • 洋風チーズ入り卵焼きの簡単アレンジレシピ!お弁当にもぴったり [簡単スピード料理] All About

    洋風チーズ入り卵焼きの簡単アレンジレシピ!お弁当にもぴったり洋風チーズ入り卵焼きのレシピ・作り方。チーズ入りの卵焼きは美味しいのですが、混ぜ込んでしまうとなかなかきれいな形を保てなかったり、必要以上に焼き色がついてしまったり……。片栗粉とチーズの2つのコツをおさえれば、お弁当にもぴったりです。

    洋風チーズ入り卵焼きの簡単アレンジレシピ!お弁当にもぴったり [簡単スピード料理] All About
  • http://www010.upp.so-net.ne.jp/rododaktulos/Sub4-Spitzer.html

    Leo Spitzer, Essays on English and American Literature (1962) レオ・シュピッツァー(1887-1960)の一連の批評論考を集中的に読んだのは大学院生時代のことで、きっかけは小野二郎教授の演習で『英米文学論集』所収の論文(“Reinterpretation of ‘The Fall of the House of Usher’”と“Explication de Texte Applied to Walt Whitman’s Poem ‘Out of the Cradle Endlessly Rocking’”)を精読したことだった。たしか1979年だった。この稀代のロマンス語フィロロジスト(あるいは、彼の好む呼び名でいえばフィロロジアン)が英米文学作品を扱うようになったのは、米国移住後、晩年の10年間ほどのことで、もとよりそれは彼

    contractio
    contractio 2011/03/30
    レオ・シュピッツァーについて。
  • Milieu and Ambiance: An Essay in Historical Semantics on JSTOR

    If You Use a Screen ReaderThis content is available through Read Online (Free) program, which relies on page scans. Since scans are not currently available to screen readers, please contact JSTOR User Support for access. We'll provide a PDF copy for your screen reader.

    contractio
    contractio 2011/03/30
    Milieu and Ambiance: An Essay in Historical Semantics /(Luhmann EK, Kap.1, note.18)
  • Milieu and Ambiance: An Essay in Historical Semantics on JSTOR

    If You Use a Screen ReaderThis content is available through Read Online (Free) program, which relies on page scans. Since scans are not currently available to screen readers, please contact JSTOR User Support for access. We'll provide a PDF copy for your screen reader.

    contractio
    contractio 2011/03/30
    Milieu and Ambiance: An Essay in Historical Semantics /あ、これか。やはり 1942年....(Luhmann EK, Kap.1, note.18)