タグ

2011年12月19日のブックマーク (14件)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 唐茄子屋ペギオ

    春秋社の小島直人さんとお会いする。 小島さんは、青土社の『現代思想』が長く、 郡司ペギオ幸夫の担当だった。 郡司が、原稿を初めて「ペギオ」という 名前とともに送ってきたとき、 「どうしよう」と編集部で相談し、 結局そのまま「掲載」する決断を下した のが小島さんだと聞いている。 「ペギオ」というのは、郡司の子供が 生まれた時に、奥さんに「あなた、何にもしないんだから 子供の名前くらい考えてください」と言われ、 「それじゃあペンギンにする」と郡司がいい、 「それだけはやめてください」と言われたので 仕方なく自分につけた、と聞いたことが あるが真偽は定かではない。 いずれにせよ、そのような因縁の現場に いらした小島さんとお話するのはとても楽しかった。 佐々木厚さんにお誘いを受けて、 電通での研究会に。 ネットワークの特質について さまざまな視点から考察した。 ポイントは、「ネットワーク」という

    contractio
    contractio 2011/12/19
    「真偽は定かではない」
  • 啓蒙書の新しい書き方、あり方。 - hiroyukikojima’s blog

    ゲーデルい歩き - hiroyukikojimaの日記の付記や、完全性定理って、素人には、そんなにむずかしいわね、確かに。 - hiroyukikojimaの日記でリンクを貼った(2011-12-14 - /dev/wd0a)の主が、(あの有名な)鴨浩靖さんだと今頃、気づいた。確かに書評のリンク先が、鴨さんのページだったので、若干頭をよぎったのだけど、まさか国立大学の偉い専門家さんが、自分の専門分野の内容について、非専門家に向かって、「こんなこともわからんのか」などというはずがない、という思い込みがあって、「単なる他人のページへのリンク」だと思っていた。その思い込みのせいで、なぜかプロフィールを読まなかった。これはぼくの単純な過失だ。すんません。上から目線なのは当たり前だね、だって「上」の人なんだから。笑い。「専門家っぽい人」だとか「専門家ぶりたい人」だとか、大変失礼な言葉を書いてしま

    啓蒙書の新しい書き方、あり方。 - hiroyukikojima’s blog
    contractio
    contractio 2011/12/19
    こじま先生が話法の達人でもあることに お前らも もっと注目すべきだと思います。/「血眼になって「間違い本狩り」」をするよりも「ご自分で書いて出版するほうがずっと建設的」
  • 社会学 - 多声性の環境倫理 サケが生まれ帰る流域の正統性のゆくえ -

    実はそのとき,アイク爺の言葉にわたしも納得していた.ああそうか,と思った.ふっと長年のつきものが落ちたような気がした. 「生きた」人と自然のあいだの倫理.それを生かす社会の仕組みを作ること. 未来のヴィジョン.人と自然が共に豊かであるために,人と人のあいだに,そして人と自然のあいだにどのような規範が必要とされているのか探ること.それは確かに,倫理の話であり,社会そのものの話なのだ. そう考えたとき,学問の幅が,わたしの想定していたそれよりもはるかに広がったように思った.書は,あのとき宙にふわっと広がった研究のイメージ,その1つの形を,わたしなりに精一杯表現したものである. 難しいことだよ,だがすべてだ,と言ってくださったアイク爺は,その後わたしに会うたびに,プロジェクトは順調かね,と目配せをしながら背中をちょっと押すようになった.その仕草に,わたしはいつでも,「もうちょっと思うよ

    contractio
    contractio 2011/12/19
    この本、なんで話題になったんだっけ?
  • 東京新聞:作業員「政府ウソばかり」:社会(TOKYO Web)

    「冷温停止状態」を通り越し「事故収束」にまで踏み込んだ首相発言に、福島第一原発の現場で働く作業員たちからは、「言っている意味が理解できない」「ろくに建屋にも入れず、どう核燃料を取り出すかも分からないのに」などと、あきれと憤りの入り交じった声が上がった。 作業を終え、首相会見をテレビで見た男性作業員は「俺は日語の意味がわからなくなったのか。言っていることがわからない。毎日見ている原発の状態からみてあり得ない。これから何十年もかかるのに、何を焦って年内にこだわったのか」とあきれ返った。 汚染水の浄化システムを担当してきた作業員は「当かよ、と思った。収束のわけがない。今は大量の汚染水を生みだしながら、核燃料を冷やしているから温度が保たれているだけ。安定状態とは程遠い」と話した。

    contractio
    contractio 2011/12/19
    やれやれ。
  • http://ide911.com/

    contractio
    contractio 2011/12/19
    >識者
  • ふらっと 人権情報ネットワーク

    インターネットで中傷され続けた10年 スマイリーキクチさん 2011/11/25 インターネット上で、まったく関係のない殺人事件の犯人として名指され、中傷され、脅迫され続ける。お笑い芸人として活躍するスマイリーキクチさんに突然振りかかってきた”災難”は、振り払っても振り払ってもまとわりついてきた。1999年から10年間、見えない相手と闘い続けてきたスマイリーキクチさんがその経験を語る。 インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」で、自分がある殺人事件の犯人だと話題になっているとマネージャーから聞かされたのが始まりです。ぼくが事件のあった地域出身で、犯人と同世代だったことが「根拠」とされたみたいです。 当時のぼくはパソコンについてまったくと言っていいほど知識がありませんでした。インターネットも今ほど普及していなくて、コンピューター好きな人たちのものというイメージが強かった時代でした。だから書

    contractio
    contractio 2011/12/19
    話法の花園だ。「ネットに洗脳された」「離婚してつらかった。キクチさんはただ中傷されただけじゃないですか。私のほうがつらいんです」「こんなに書き込みがあるんだから、この人は絶対悪い人です」
  • 何故みんな iPad を嫌うのか

    [狙われたのは誰?:image] Mike Elgan の 2011 年タブレット総括がオモシロい。 iPad が予想以上の成功を収めたことで類似製品は死屍累々。消費者を除けばみんなが iPad を嫌うようになったという。 Cult of Mac: “Why the iPad Is the Most Hated Gadget Ever” by Mike Elgan: 17 December 2011 *     *     * ライバルメーカーは iPad がキライだ Why Tablet Competitors Hate the iPad スマートフォンの場合と同じようにタブレットコンピューティングの時代が幕を開けると期待したライバルメーカーにとって事態はそうではなかった。 最初の犠牲者は TouchPad を出した HP。結局 WebOS ハードウェアの製造中止を宣言。思ったほど売れず

    何故みんな iPad を嫌うのか
    contractio
    contractio 2011/12/19
    「消費者を除けばみんなが」
  • 研究発表9:表象文化論としてのエピステモロジー/エピステモロジーとしての表象文化論 - 表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉:第5回大会報告:研究発表 9

    2010年7月4日(日) 16:30-18:30 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム 研究発表9:表象文化論としてのエピステモロジー/エピステモロジーとしての表象文化論 フッサールからカヴァイエス、フーコーへ ── 超越論的科学哲学の運命 松岡新一郎(国立音楽大学) フランス・エピステモロジーの系譜とミシェル・フーコーの方法論 阿部崇(青山学院大学) 「19世紀医学」をめぐるカンギレムとフーコーの対話 田中祐理子(京都大学) 【コメンテーター】橋毅彦(東京大学) 【司会】松岡新一郎 表象文化論の研究にとって、自然科学は非常に大きな意味を持っている。あらゆる時代のあらゆる創作・表現は、そのつどの技術的条件に制約されつつその可能性を解放するというかたちでなされてきたものであり、近現代の技術は、理論的学問として方法的・制度的に整備された科学と不可分の関係を成しているからで

    contractio
    contractio 2011/12/19
    「諸々の人間主体(「主観」ではなく)」って フランス語に訳したらどうなるんだろ。>識者
  • 串田純一(2008)「形而上学の二重性と人間的現存在の地位--『超越論的な生命の哲学』序説」 - CiNii

    contractio
    contractio 2011/12/19
    PDFあり。『哲学・科学史論叢』 (10), 53-77
  • たけみたの脱社会学日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 たけみたの脱社会学日記 社会学関係の、ある程度まとまった文章はこちらに移していくことにしました。

    contractio
    contractio 2011/12/19
    なにこのブクマ無風地帯。
  • あなたならどうする? ~スーパーの障害者差別~

    字幕つけました

    あなたならどうする? ~スーパーの障害者差別~
  • Gutenberg Labo - オープンソースフォントファウンダリ

    Gutenberg Labo では、和洋を問わずパブリックドメインとなった古い書体や記号などをフォント化したものや、オリジナルでデザインしたフォントを、オープンソースフォントとして公開しています。

    Gutenberg Labo - オープンソースフォントファウンダリ
    contractio
    contractio 2011/12/19
    「踊る人形」暗号文字フォント。麻雀フォントほか。
  • どうしてすっぴんで外に出られないの? | 美容・ファッション | 発言小町

    私も近所だったらすっぴんで行けますよ。 でもやっぱり少し恥ずかしいです。寝起きの顔とおんなじようなもんですからね・・ 仕事はもちろん、少し遠くへ出かけるとしたらすっぴんでは無理です。 洋服はおしゃれに気をつかっても、顔だけそのまんまじゃアンバランスな気もするし。 もちろんすっぴんでも、眉毛がきちんと整っていて素肌も綺麗で血色もよくて、まるでナチュラルメイクをしているかのような素顔なら私だって堂々と外に出られます。 でも実際はそうでもないし、眉毛はありますけど、やっぱりメイクしないとなんとなく気合も入らないし。 主さんはきっと化粧した後とする前ではそれほど変化がない(いい意味で)のでしょうね。女性は少しでも自分を美しく見せようとしますから、それがメイクに反映されてるのかもしれません。 少なくとも私は、悪あがきと言われてもメイクをします(笑)

    どうしてすっぴんで外に出られないの? | 美容・ファッション | 発言小町
    contractio
    contractio 2011/12/19
    「みんなちがって みんないい って聞いたことありませんか? 逆に、どうしてすっぴんで外に出られるのですか?って尋ねられますよ。」
  • I4PC Instagram for PC

    ヴィトックスα extra editionの超お得な販売店情報! もう1箱もれなくプレゼント ↓↓↓お得なキャンペーンでの購入はこちらから↓↓↓ 前から行きたいと思っていたネコカフェ。ようやく体験してきました。フリーに一度で良いからさわってみたくて、デリケートで目当てのコがいるかきちんと調べて行ったんです。美白には写真もあったのに、黒ずみに行くと姿も見えず、ホスピピュアの愛くるしい姿を期待して遠出したのに、空振りでした。顔というのはどうしようもないとして、効果くらい、まめにメンテナンスすべきなのではとホスピピュアに言ってやりたいと思いましたが、やめました。購入ならほかのお店にもいるみたいだったので、口コミへ行ってみたら、大人しくて人懐っこい性格のコがいて、存分に触れることができました。 街で自転車に乗っている人のマナーは、ホスピピュアではないかと感じます。効果は交通の大原則ですが、黒ずみの

    I4PC Instagram for PC