タグ

2013年8月28日のブックマーク (16件)

  • クラウドワークス社長にケンカを売るマモノ氏(@ mamononews)がやたら偉そうな件 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    クラウドワークス社長にケンカを売るマモノ氏(@ mamononews)がやたら偉そうな件 - NAVER まとめ
  • クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ | The Startup

    今までにないテイストの記事を。クラウドソーシングがスタートアップ界隈で2013年の旬な分野の一つであることは間違いありません。先日寄稿した月間事業構想のクラウドソーシング特集ではクラウドワークスをマーケットリーダーとして取り上げました。取材記事のため私個人の見解は一切述べていませんが、誌面構成に私の見解が反映されたといえるでしょう。 クラウドソーシング市場について私個人の見解を述べておきます。あくまで私のフラットな見解です。(稿が仮に広告記事であればここまであからさまな記事は書けないでしょう)この種の比較記事は取材して書いていたのでは、事実を正確に記載して並べるだけというのがオチです。事実を比較する記事とは別軸で、どういう理由でどちらが勝つのか?を読者は知りたいのではないでしょうか。 勝つのは1社:ポジショニングで勝敗が決まる ジャンル特化型のクラウドソーシングも多数出てきていますが、数

    contractio
    contractio 2013/08/28
    「私に興味がある方はこちらからいつかお茶したい登録してみて下さい。「いつかお茶したい」された人から10%くらいの確率でこちらからお誘いすることもございます。宝くじ感覚でご登録下さい。」
  • Page not found

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    contractio
    contractio 2013/08/28
    テクニカルターム多過ぎて何いっとるかわからんな。
  • 電子書籍『宮台真司・愛のキャラバン』に寄せた「あとがき」です。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 電子書籍『宮台真司・愛のキャラバン』に寄せた「あとがき」です。 « 東京新聞「政府2トップ(安倍と麻生)のトホホな見識」に登場しています | 『宮台真司・愛のキャラバン』の質疑応答で過去40年の性愛史に言及した部分です » 電子書籍『宮台真司・愛のキャラバン』に寄せた「あとがき」を掲載します。 購入サイトはこちらです。http://www.amazon.co.jp/dp/B00ECHGFDI 宮台真司による「あとがき」 1.ちまたの「ナンパ塾」への違和感 このイベントの開催に至る経緯や動機を説明させていただく。昨今は「ナンパ塾」的なものがブームで、ナンパブロガーたちにも注目が集まる。第一の動機は、これらへの違和感だ。違和感の中身は、第一に「自己啓発」に意識が集中しがちな点。第二に、女性を「物格化」しがちな点。両方は結びついているが、

    contractio
    contractio 2013/08/28
    「早稲田大学教育学部教授の丹下龍一先生(故人)…は社会学を研究しておられ、エスノメソドロジーの社会実験にコミットしていると伺っていた。研究室を訪れるや丹下先生はカセットテープを再生した。そこには、」
  • 生まれて初めて研究活動をしてみて思うこと - 教育社会学の勉強・備忘録

    何のためになるかはわかりませんが、将来思い返した時にもし役立つように(何にだろうかわからないけど)、一応書き留めておきます。 研究活動一般の問題というよりは、社会科学研究固有の問題と言えるのかもしれませんので、そこはご留意を。 僕の卒論研究は、内容が「教員組織」と「教員の能力」で、方法が「インタビュー」と「文献調査」(と「量的調査」を少し)です。 まだ一応論文は未公開ということで(というか書き始めてすらいないので)、詳しい内容はこのくらいにしておきますが、調査を開始するにあたって不安に思うことがいくつかあります。 「教員の世界ではみんな知っていること」をいまさら取り立てて書くことになりはしないか?(研究者だけが「新発見!」と喜んでいるのは滑稽ではないか?) そもそも未知の世界(教員の世界)に生きる人びとの意味世界を知るために、インタビューだけで過不足なく捉えらきれるか?エスノメソドロジーく

    生まれて初めて研究活動をしてみて思うこと - 教育社会学の勉強・備忘録
    contractio
    contractio 2013/08/28
    「エスノメソドロジーくらい根気を入れないとするならば、どこで妥協すればいいのか?」 入れたらいいんじゃないかな(アントワネット
  • 森山和道 1998.5 Science Book Review #ハッキング『記憶を書きかえる:多重人格と心のメカニズム』

    98年5月Science Book Review CONTENTS 火星に生命はいるか 宇宙的視野から考える 大島泰郎著 生物はなぜ進化するのか ジョージ・ウィリアムズ著 地球温暖化で何が起こるか スティーヴン・シュナイダー著 サメ 軟骨魚類の不思議な生態 矢野和成著 海に潜る 地球環境のいま 永田雅一著 砂漠化防止への挑戦 緑の再生にかける夢 吉川賢著 科学書乱読術 名和小太郎著 材料化学の最前線 分子一個、原子一個をどう操るか 東京都立大学工業化学科分子応用化学研究会編 記憶を書きかえる 多重人格と心のメカニズム イアン・ハッキング著 生と死の倫理 伝統的倫理の崩壊 ピーター・シンガー著 生命とはなにか バクテリアから惑星まで リン・マーギュリス、ドリオン・セーガン著 動物の意識 人間の意識 デリク・デントン著 われわれの宇宙に終わりはあるか ポール・ハルパーン著 夢をかなえるエンジニ

    contractio
    contractio 2013/08/28
    「著者の主張は結局、多重人格否定派のものと同じだ。…要するに著者は、…一度レッテルを張られるとそれは実際に機能し始める、と言いたいらしい。…こんなことを言って、何か意味があるのだろうか?」
  • 隠岐さや香(2000)「イアン・ハッキング『偶然を飼い慣らす』木鐸社、 1999年を読んで」(科学史研究 39-213)

    イアン・ハッキング『偶然を飼いならす』木鐸社,1999年5月,xii+354頁,4500円,ISBN4-8332-2274-4.(原著,Ian Hacking,The Taming of Chance,Cambridge University Press,1990). 20世紀の物理学は世界に対する概念を塗り替えた.量子力学を皮切りに「世界は決定論的なものでない」ことが発見されたのである.しかし,実はこの転換に先駆け,「この世界は確かに秩序だっているが普遍的な自然法則に従っているのではない」という考えが19世紀を通じて浸透していったことを見のがしてはならない.その「秩序」とは今日の我々が「統計学的法則」と呼ぶ類いのものであり,広く「偶然」(chance)の作用する現象が対象となる.すなわち,20世紀の発見以前に決定論は「偶然」により侵されていたのだ.その緩やかな転換の背景には、人間や習

    contractio
    contractio 2013/08/28
    「統計学的法則は西欧…を舞台に発展していった.社会をニュートン力学的な決定論的法則と確率論により説明しようとする道徳科学(moral science)の伝統と「印刷された数字の洪水」の双方が西欧には揃っていたからである」
  • Ian Hacking: ‘Making Up People’ Reconsidered (Public Lecture, Northumbria University, 15 May 2013)

    contractio
    contractio 2013/08/28
    2013年5月、ニューカッスル Northumbria University での講演。
  • Amazon: 更年期―日本女性が語るローカル・バイオロジー: マーガレット ロック, Margaret Lock, 江口 重幸, 北中 淳子, 山村 宜子: 本

    contractio
    contractio 2013/08/28
    女性の加齢との付き合い方については、この医療人類学の研究で蒙を啓かれました。おもしろいですよ。
  • 藤圭子 面影平野

    藤圭子 面影平野
  • メルロ=ポンティ・サークル第19回大会(2013年度)プログラム [pdf]

    contractio
    contractio 2013/08/28
    9/21 筑波大大塚 / シンポジウム「制度化と受動性」(亀井大輔、廣瀬浩司、野間俊一、加國尚志)、15:20~
  • 自分が犯した最大の失敗は,コミュ力不足を成績で補おうとしたところ

    昔から,友達つくるの苦手だった. でも,クラスメートたちから認められたかった. ゲームがうまいやつ,スポーツができるやつ,話がおもしろいやつ… そんな奴らを横目に見て,没個性的な自分を呪った.なにか自分にも秀でたものがあればと… そこで,自分は勉強を頑張ることにした. いい成績をとれば,皆から質問とかされるだろうし,きっと仲良くなれるに違いない. そう考えた. でも,そうはならなかった. もともと天才肌でもガッツリ努力するタイプでもなかった自分の成績は,せいぜい上位10%(地方の学校なので,そんなにすごくない). トップには程遠かった.誰も自分のところに質問に来ることはなかったし,自分のポジションも変わらなかった. それでも,僕はあきらめなかった.というか,あきらめることができなかった. 没個性的な自分から脱出したかった. もっともっと頑張れば,いつかトップになってみんなから認められるだろ

    自分が犯した最大の失敗は,コミュ力不足を成績で補おうとしたところ
    contractio
    contractio 2013/08/28
    グループを作って勉強すればよかったのに。ちなみに私の夫の年収は一千万です。
  • 親と会社に洗脳されるモヤモヤ女子の憂鬱 | 東洋経済オンライン

    ワーキングマザー、在宅勤務、ノマドワーカーなど、日の働き方をめぐる議論が盛り上がっている。日の働き方は多様化しつつあるものの、まだまだ女性にとって厳しい社会といえる。 働きながら産み育てたい女性、そして共に生きていく男性はこれからの世の中をいかに泳いでいくべきか。そして、どうすれば日男女は、幸せに働くことができるのか。晩婚化、少子化時代のライフプランニングについて少子化ジャーナリストの白河桃子氏と男性学の新鋭、田中俊之氏に話を聞いた。 やる気があるのに やさぐれるキャリアウーマンたち 白河:見過ごされている問題は昔と違って、働きたい女性だけでなく、働きたくない女性も全員働かないと、この先結婚も出産もないということです。働かないとこれ以上無理。何が無理かといえば結婚が無理。つまり、養える男の数がもう足りないのです。どんなに婚活しようが、女子力をつけようが、養ってほしいと思っている女性

    親と会社に洗脳されるモヤモヤ女子の憂鬱 | 東洋経済オンライン
    contractio
    contractio 2013/08/28
    納税女子
  • Amazon: 「新しい野の学問」の時代へ―知識生産と社会実践をつなぐために: 菅 豊: 本

    Amazon: 「新しい野の学問」の時代へ―知識生産と社会実践をつなぐために: 菅 豊: 本
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
    contractio
    contractio 2013/08/28
    ようやく「リストへ追加」が出来るようになったのか。(遅いよ
  • ヒロユキをいじめるとカタキを取られるw - ネットゲリラ

    2ちゃんねるのヒロユキが脱税で挙げられたので、腹いせに自民党のネット工作をバラしてますw 片山さつきが大量に●を購入していたというんだが、●というのは規制があっても書き込めるツールなので、工作員には必需。コレを、大量に買い込んでいたというので、普通に書き込むだけなら一つでいい、大量購入というのは、自作自演の工作にしか必要じゃないよねw だからおいら、以前から自民党の工作員が大量に2ちゃんねるに書き込んでいると指摘しているんだが、自民党は「世論なんて作るもの」と信じているので、こういう工作は平気です。ちなみに創価学会は、ボロが出るのを恐れているのか、基的にはネットの書込み禁止w 民主党は、Twitterやfacebookをやっている議員はいるが、2ちゃんねるで匿名の工作をやってるという話は聞かない。つうか、自民党がやってる程度の世論誘導工作をやるとなると、人件費だけで10億かかる。まぁ、タ