タグ

2020年12月21日のブックマーク (3件)

  • JotaとEasyCopyでKindleFireを電房具にする - W&R : Jazzと読書の日々

    まず書く。それから何をするか決める。DraftPadのような執筆環境。そんなモードレス・ライティングを実現するデバイスを「電房具」と名づけてみました。 Jota Text EditorJota Text Editor for Android 「設定」の「その他」で、ダイレクトインテントの送信先を Firefox Focus に、挿入の送信先を Simplenote に割り当てます。この設定だと、単語を選択し[Direct Intent]ボタンでネット検索できます。URLアドレスならそのサイトを開く。「外部アプリで検索」だとSilkしか選べないので、ダイレクトインテントを使うことにしました。 Firefox FocusはMozillaサイトからインストールします。待たせない。動作が軽い。URLアドレスを長押しするとコピーできる。Fireに最適なブラウザではないでしょうか。 iOS/Andro

    JotaとEasyCopyでKindleFireを電房具にする - W&R : Jazzと読書の日々
    contractio
    contractio 2020/12/21
    2018.07.16 の記事
  • 新DraftPad+WorkFlowyはアウトライナーを加速する - W&R : Jazzと読書の日々

    着想は霧散する。それを留めるには「速いツール」が必要です。紙に書く。紙がなければDraftPadに書く。そして生きたままWorkFlowyで飼育する。やがて増殖し分裂し交配し消滅する。思考の動きを観察するためにアウトライナーという装置は欠かせません。 培養器としてHandyFlowy 1.5.3 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (Michinari YAMAMOTO) WorkFlowyを骨髄まで活用するにはHandyFlowyが必要です。起動を待たない。編集や出力のツールが豊富。スライドカーソルも便利。モバイル環境の制約を受けません。 カード式ライティング 空行で挟まれた段落を一つのカードと見なします。下記Workflowレシピを起動するとHandyFlowyが立ち上がります。DraftPadに書いた文章がクリップボードに保存されているので、任意の場所にペーストしてくだ

    新DraftPad+WorkFlowyはアウトライナーを加速する - W&R : Jazzと読書の日々
    contractio
    contractio 2020/12/21
    2018.03.18 の記事
  • KindleFireを「使えるエディタ」に変える3つのアプリ - W&R : Jazzと読書の日々

    KindleFireのデフォルトは「ドキュメント」というアプリなのですが、実質ワープロなので使いやすくありません。文字を装飾するアプリであり、書くツールではない。そこでエディタを導入します。しかも3つのアプリを組み合わせると、柔軟な執筆ツールの出来上がり。 何で書くか 選んだのはJota Text Editor。「イオタ」と読みます。今はJota+になっていますが、シェアウェアになっていてGooglePlayでしか手に入らないので、ここは無印で運用します。 キーボードの右肩にメニューがあるので「設定」を選びます。「ツールバー設定」で「Share」と「Direct Intent」を追加してください。この2つで他のアプリと繋がります。 Jota Text Editor for Android Jota+ (日語) - Aquamarine Networks. どこに書くか 書いた文章の保存。

    KindleFireを「使えるエディタ」に変える3つのアプリ - W&R : Jazzと読書の日々
    contractio
    contractio 2020/12/21
    2018.06.13 の記事