タグ

藤袴と寺に関するdaumanekoのブックマーク (12)

  • 夕方に廬山寺で見るフジバカマ・藤袴祭2023年

    10月13日に京都市上京区の梨木神社にフジバカマを見に行った後、東隣に建つ廬山寺(ろざんじ)に参拝しました。 廬山寺もまた、藤袴祭の期間に境内にフジバカマが展示されます。 玄関近くのフジバカマ 廬山寺には、地下鉄の今出川駅から南東に約8分歩くと到着します。 廬山寺の山門の前にやって来たのは、午後4時頃。

    夕方に廬山寺で見るフジバカマ・藤袴祭2023年
    daumaneko
    daumaneko 2023/10/26
    廬山寺は、紫式部が源氏物語を執筆した場所。
  • 梨木神社で見るフジバカマ・藤袴祭2023年

    10月13日に京都市上京区の護王神社にフジバカマを見に行った後、京都御苑を東に歩き、梨木神社(なしのきじんじゃ)に参拝しました。 梨木神社も、境内でフジバカマを見られます。 見ごろを迎えたフジバカマ 梨木神社には、地下鉄の今出川駅から南東に約7分歩くと到着します。 鳥居の前にやってきた時には、時刻は午後4時近くになっていました。

    梨木神社で見るフジバカマ・藤袴祭2023年
    daumaneko
    daumaneko 2023/10/25
    梨木神社は萩も有名。
  • 行願寺の境内に並んだフジバカマ・藤袴祭2023年

    10月13日。 京都市中京区の行願寺に参拝しました。 行願寺では、毎年10月に藤袴祭が開催されます。 行願寺以外でも、寺町通沿いや京都御苑の周辺などが会場となっており、京都市中心部の様々な場所でフジバカマを見ることができます。 2023年の藤袴祭は、10月13日から16日までです。 境内に並ぶたくさんのフジバカマ 行願寺には、京阪電車の神宮丸太町駅から南西に約6分歩くと到着します。 地下鉄だと、丸太町駅から東に徒歩約8分です。 寺町通に面する行願寺の山門の前にやって来ました。

    行願寺の境内に並んだフジバカマ・藤袴祭2023年
    daumaneko
    daumaneko 2023/10/16
    今年も京都の藤袴がきれいな季節になりました。
  • 藤袴祭で賑わう行願寺・2020年

    10月12日。 京都市中京区の行願寺に参拝しました。 毎年、10月になると寺町通界隈で藤袴祭が行われ、周辺の寺社に多くのフジバカマが並べられます。 2020年は、10月9日から12日までが藤袴祭の期間で、行願寺の境内にも、たくさんのフジバカマが並びます。 今回、行願寺に参拝したのは、そのフジバカマを観賞するためであります。 アサギマダラがフジバカマに飛来 行願寺の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅です。 駅からは、南西に7分ほど歩くと行願寺の山門前に到着します。 地下鉄の丸太町駅からだと東に徒歩約7分です。 山門から堂に向かって、緋毛氈が敷かれています。

    藤袴祭で賑わう行願寺・2020年
    daumaneko
    daumaneko 2020/10/13
    秋の行願寺はフジバカマがいっぱい。
  • 行願寺にたくさん並ぶフジバカマ・2019年

    10月中旬に京都市中京区の行願寺に参拝しました。 行願寺が建つ寺町通沿いは、毎年10月に藤袴祭りが行われます。 私が行願寺を訪れた日は、すでに藤袴祭りは終わっていたのですが、境内には多くのフジバカマが並んでいました。 境内に並ぶフジバカマ 行願寺には、地下鉄丸太町駅から東に10分ほど歩くと到着します。 京阪電車だと神宮丸太町駅から南西に徒歩約8分ですね。 行願寺の山門の前にやって来ると、フジバカマが植えられたプランターがたくさん並んでいます。

    行願寺にたくさん並ぶフジバカマ・2019年
    daumaneko
    daumaneko 2019/10/18
    毎年秋になると行願寺に多くの藤袴が並びます。
  • 革堂行顔寺のフジバカマ

    ► 2020 (207) ► 8月 (5) ► 7月 (26) ► 6月 (35) ► 5月 (24) ► 4月 (30) ► 3月 (33) ► 2月 (32) ► 1月 (22) ▼ 2019 (376) ► 12月 (32) ► 11月 (37) ▼ 10月 (34) 宮川町 ぶらぶら 宮川町 とし恵美ちゃんの先笄 ツーリズムEXPOジャパン2019② ツーリズムEXPOジャパン2019 府立植物園 コスモス パルスプラザ 三人の舞妓さん 浄土宗寺院 特別大公開 喜運寺と隆彦院 京都競馬 菊花賞と表彰式 淀競馬場 舞妓の舞&記念撮影会 先斗町 水明会 パルスプラザ・中信ビジネスフェア② パルスプラザ・中信ビジネスフェア 宮川町 秋のをどりの御礼 国際交流会館 ムエタイとタイ舞踊 国際交流会館 紗月さんのトークと京舞 京都駅八条口 舞妓さんと撮影会 洛西NT 藤袴とアサギマダラ 革堂行

    革堂行顔寺のフジバカマ
  • 革堂のフジバカマ | 京都旅屋

    寺町通にある革堂(こうどう)は、甘いフジバカマ(藤袴)の香りに包まれています。 台風19号の被害、昨晩は未明まで心配で状況を見続けていましたが、長野市の千曲川が越水するライブカメラ映像は当に辛いものがありました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。土砂災害はまだリスクがあり、二次災害も心配です。まずは被害が落ち着くことを願っています。 革堂(こうどう)は正式には行願寺と称するお寺で、西国三十三所観音霊場の19番札所として信仰を集めています。元は上京(一条小川)にあり、有事には町の人々が集うお堂でもありました。創建は1004年とされ、行円上人によって建立されました。行円上人は、まだ狩人だった時に一頭の牝鹿を射止めたところ、血を流しながらも子鹿を出産した姿を見て心を打たれ、仏門に入ったと伝わります。行円上人は、日ごろから鹿の皮衣をまとっていたところから「皮聖(かわのひじり)」と呼ばれ

    革堂のフジバカマ | 京都旅屋
  • 本満寺の酔芙蓉と法泉院の藤袴・2018年 | 京都観光旅行のあれこれ

    10月12日に寺町通界隈の藤袴祭を見に行きました。 藤袴祭では、寺町通沿いの多くの寺社が会場となっており、境内にフジバカマが並びます。 藤袴祭の案内を見ると、京都市上京区の法泉院も会場となっているとのことだったので見に行ってきました。 地図によると、法泉院は、寺町今出川の交差点を北に少し歩いた辺りです。 でも、お寺はたくさん建ち並んでいますが、法泉院というお寺は見当たりません。 今度は、藤袴祭スタンプラリーの案内で場所を確かめてみると、満寺の中に法泉院があることがわかりました。 満寺は、過去に何度も訪れているので知っています。 最寄り駅は、地下鉄今出川駅で、駅からは東に徒歩約10分です。 京阪電車の出町柳駅からだと北西に徒歩約10分ですね。 寺町通に面した参道から満寺の境内に入ります。 そして、堂にお参りです。

    本満寺の酔芙蓉と法泉院の藤袴・2018年 | 京都観光旅行のあれこれ
    daumaneko
    daumaneko 2018/10/18
    スイフヨウは今が見ごろ。
  • 廬山寺の藤袴・2018年 | 京都観光旅行のあれこれ

    10月12日に寺町通界隈で行われた藤袴祭を見に行った際、廬山寺に参拝しました。 廬山寺も、藤袴祭の会場となっており、フジバカマが並ぶということだったので立ち寄ることにしました。 廬山寺は、源氏物語の作者紫式部の邸宅跡として知られていますね。 受付近くで咲くフジバカマ 廬山寺は、地下鉄今出川駅から南東に徒歩約10分の場所に建っています。 寺町通を歩き、廬山寺の前にやって来ました。 「紫式部邸宅址」と刻まれた石碑が廬山寺の門の前に立っています。

    廬山寺の藤袴・2018年 | 京都観光旅行のあれこれ
    daumaneko
    daumaneko 2018/10/17
    紫式部の邸宅跡に咲くフジバカマ。どことなく風情を感じますね。
  • 清荒神の藤袴と萩・2018年 | 京都観光旅行のあれこれ

    10月12日に寺町通沿いの藤袴祭を見に行った時、京都市上京区の護浄院に参拝しました。 護浄院は、清荒神とも呼ばれるお寺で、藤袴祭の会場となっています。 今回の参拝は、フジバカマを見ることが目的であります。 フジバカマと萩 護浄院の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅です。 駅からは北西に徒歩約10分ですね。 北向きに建つ護浄院の山門の前にやって来ました。

    清荒神の藤袴と萩・2018年 | 京都観光旅行のあれこれ
    daumaneko
    daumaneko 2018/10/16
    七福神も祀られているお寺。
  • 行願寺(革堂) 藤袴祭 - 京都を歩くアルバム

  • 行願寺の藤袴祭・2017年

    10月10日。 京都市中京区の行願寺に参拝しました。 今の時期、行願寺が建つ寺町丸太町付近では、藤袴祭が行われており、寺町通を中心にいろんなところでフジバカマが展示されています。 行願寺でも、藤袴祭が10月7日から17日まで行われています。 フジバカマがいっぱいの境内 行願寺の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅です。 駅から丸太町通を西に5分ほど歩き、寺町通を南に曲がって3分ほど進めば行願寺の山門前に到着します。 地下鉄だと丸太町駅で下車して東に徒歩約10分ですね。

    行願寺の藤袴祭・2017年
  • 1