タグ

2017年12月31日のブックマーク (3件)

  • 『科学と物理と意識』

    科学と物理と意識・・論争は続いているがいまだ未解明な部分が多い。 学問は細分化され、それぞれの専門学者の研究は続いている。 生命に関しては生物物理、さらに分子生物学や生体分子学などがあるが、野人理論にはさような細分化はなく、生命の仕組みを単なる物理と捉えている。 意識と体は一体であり、連動しているのだか細分化など出来るはずもない。生命はパーツではないのだ。 意識なくして生命とは言えないが、意識に関してはまったくわかっていない。 科学の常識では意識は脳の中にあるとされ、これを前提とすれば有機物質が前提になり、意識の独立はなく死後の世界もないということになる。 量子物理学では意識と物質の関係において新見解が出されている。 可能性の物理とも言われ、光、波、宇宙など多彩な用語が出て来る。 意識を研究する学者も多いようだが、現学問に組み込む方法が皆目わからない。 難しい言葉でまとめて解説する前に、具

    『科学と物理と意識』
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/31
    統計だけで結論を出そうとする人が多い中、実地で身につけた知識から物事を考える姿勢に敬服します。
  • 京都府立植物園のクリスマスイルミネーション - 京花だより

  • 炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly

    久しぶりのブログ更新です。今回は、「炭水化物を摂取すると死亡率があがる」「脂肪はたくさん摂っても死亡率に影響がない」ことを示したとして2017年世界中で話題になった以下の論文について、論文自体の問題点やメディアで取り上げられている内容の誤りについてまとめます。 Dehghan, Mahshid, et al. "Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study." The Lancet 390.10107 (2017): 2050-2062. http://www.thelancet.com/journals/lancet/a

    炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/31
    統計だけで結論を出すことはできませんね。生化学の勉強をすれば、糖質が肥満の原因であり、代謝に支障をきたすことは理解できます。インスリン、リパーゼ、VLDL、解糖系、TCAサイクル、β酸化などを勉強しないと。