タグ

2019年3月11日のブックマーク (7件)

  • のどかに咲く青谷梅林の梅 | 京都旅屋

    10日に、京都の南・城陽市にある青谷梅林へと足を延ばしてきました。のどかな風景の中で梅が見ごろを迎えています。 青谷梅林(あおだにばいりん)は、梅の数が約一万と言われる京都府最大の梅林です。そのほとんどは白梅で、この梅は栽培用に育てられているものです。そのため、梅は背が低くなるように剪定をされ、規則正しく並んでいるという特徴があります。梅の密度もそれほど高くはありませんが、とにかく植わっている範囲が広いです。現在は約20ヘクタールの面積に梅が植わり、収穫される梅の実の量はなんと約90トンにも達します。北野天満宮の梅の収穫量が、約2.5トン~3トンですので、いかに多いかがわかりますね。ただ、数年前までパンフレットには120トン~130トンの収穫量があると書かれていました。徐々に収穫量は減っているようです。 辺りは古くから梅の名所として知られ、鎌倉時代の末期には後醍醐天皇の皇子・宗良親王が「

    のどかに咲く青谷梅林の梅 | 京都旅屋
  • 東向観音寺 神宮寺と土蜘蛛伝説 - 京都を歩くアルバム

  • 梅小路公園の梅、粟嶋堂 - 京花だより

  • 淀 水路に咲く河津(かわづ)桜

    8日、淀の京都競馬場の近くに、電車沿いに西へ徒歩7分のところ、伏見の水路に早咲きの「河津桜」があり、お花見見物に行ったがほぼ満開であった。

    淀 水路に咲く河津(かわづ)桜
    daumaneko
    daumaneko 2019/03/11
    河津桜の並木が美しい。
  • ミモロの振袖づくりプロジェクト(2)友禅作家黒田庄七郎先生と図案選びと生地の決定  - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 昨年秋から、京都醒ケ井仏光寺に工房を構える友禅作家の黒田庄七郎先生と染色家の気谷さんといっしょにスタートしたミモロの振袖・訪問着づくり。 いよいよ具体的な作業が始まりました。 この日は、先日お伝えした図柄のイメージを、具体的に描いてくださり、それをもとに、振袖と訪問着のデザインを決定します。 「ミモロちゃん、いくつか描いてみましたが、気に入ったデザインありますか?」と黒田さん。 机には、紙に描かれた図案が数枚広げられました。 「わ~すごい~細かい図案・・・」そう、体が小さいミモロの着物ですから、図案も自ずと小さなものに。 今までミモロが持っている着物は、色無地や総絞り、小紋など、全体に小さな模様などがあり、それらはすべて人間の着物の生地で作られたもの。 今回の振袖と訪問着

    ミモロの振袖づくりプロジェクト(2)友禅作家黒田庄七郎先生と図案選びと生地の決定  - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 40の職歴なし無職おじさんだけど※追記あり※再追記あり

    なんとか社会復帰したい 今からでも大学出てまともに働くこと出来る? 医者、弁護士なんて到底無理なのでそれ以外でお願いします ※追記 ツリーに大学職員からの情報として、理系の医療資格なら中年でも就職率高いって書いてある。まともな回答はこれくらいだな その他はなんで奴隷労働みたいのばっか進めるんだ? 40からキャリアスタートして自分よりも境遇よくなられるのが嫌なんだろ ほんと卑しいやつばっかりだな 年齢差別主義者だろお前ら ※再追記 追記書いてるのにそれでも底辺労働勧めるバカなんなんだよ どうしても奴隷になって欲しいのか? こっちは一度大学出てるからよっぽど難しいとこじゃなけりゃ受験すりゃ普通に国公立の大学くらい入れるんだよ 無職だからって勝手に人を低く見積もってマウントとるとか人間のクズじゃねーかよ ※これまでのまともな回答。これ以外は日語も読めない差別主義者。 koenjilala 正看

    40の職歴なし無職おじさんだけど※追記あり※再追記あり
    daumaneko
    daumaneko 2019/03/11
    まんぺーさんは、40代後半でまんぷくラーメン作ったよ。
  • 悲しむひとがいる限り、俺の仕事は終わらない。 - いばや通信

    菊名駅前のコロラドにいる。諸事情が爆発をして所持金が二万円を切った。3月16日から一ヶ月弱欧州で武者修行をする。予算は一万円強。宿を一晩確保したら消える額だ。無事に乗り切れるのだろうか。俺はどうするつもりなのだろうか。自作の音楽SNSに投稿する度にフォロワーが減る。尾崎紀世彦の「また逢う日まで」が脳内を流れる。悲しい。でも仕方がない。生きることはかくも悲しいことなのだ。 誰にもわかってもらえない部分、その部分こそが、あなたなのだと思う。 だからこそ、誰にもわかってもらえないその部分を、守り続けて欲しいと思う。誰にもわかってもらえないその部分こそが、永遠のつながりを生むのだと思う。 死ぬ気でやれよ。死ぬから。 - いばや通信 https://t.co/WX5KEyvv2m— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年3月8日 おおまかなスケジュール 3月10日 お金がないから

    悲しむひとがいる限り、俺の仕事は終わらない。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2019/03/11
    「金がないからできない」は幻想なのか。