タグ

2019年10月6日のブックマーク (7件)

  • 京都・洛中 萩2019 ~大聖寺門跡 9.28~ - ねこづらどき3

    daumaneko
    daumaneko 2019/10/06
    室町幕府の花の御所跡。
  • 瀧尾神社の神幸祭 泉涌寺への神輿入り | 京都旅屋

    9月29日に、瀧尾神社(滝尾神社)の神幸祭があり、男女の神輿が出る神幸列が泉涌寺に進みました。 瀧尾神社は、東福寺駅の北、伏見街道(町通)に面した神社です。詳しい創立年代は不明ですが、「源平盛衰記」に神社の旧名が見え、平安時代や遅くとも鎌倉時代には成立したと考えられています。現在地には、豊臣秀吉が方広寺大仏殿を建立したのに伴い遷座し、江戸時代には京都と伏見を結ぶ街道沿いの神社として信仰されました。 1717年にのちの大丸百貨店となる呉服店を伏見に創業した下村彦右衛門正啓は、京都への行商の途中にあった瀧尾神社を篤く信仰して、商売の成功をおさめ、以後神社は下村家代々の支援を受けました。江戸時代後期の天保年間には現在の社殿が下村家の援助で造営され、九山新太郎による見事な彫刻が施されています。特に、拝殿の龍は祇園祭の大船鉾との繋がりで話題にもなりました。殿は貴船神社の奥宮の旧殿を移築改造してい

    瀧尾神社の神幸祭 泉涌寺への神輿入り | 京都旅屋
  • 寺之内通を歩く - 京都を歩くアルバム

  • [神戸市立王子動物園」にある 北野から移築された重要文化財の異人館「旧ハンター住宅」。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 10月3日は「KOBE観光の日」で、神戸市内の博物館や美術館、異人館などが入場無料や割引になる日。しっかりもののミモロは、その日に神戸を訪れました。 京都から、JR新快速で三ノ宮まで約1時間。「思ったより京都から近いかも~」と。朝出かけたら、夕方には戻れます。 パンダに会いに来た「神戸市立王子動物園」、その中に、「旧ハンター住宅」という洋館があり、そこも公開されています。 もともと神戸の異人館街の北野地区にあった建物を、昭和38年に、保存のため、ここに移築。現存する異人館の中でも規模の大きなもの。 建築年月日は、明らかではありませんが、明治22年ころに、ドイツ人A グレッピー氏が英国人技師に依頼して建てられたそう。その後、この家の主となったのが、英国人実業家のE.H.ハン

    [神戸市立王子動物園」にある 北野から移築された重要文化財の異人館「旧ハンター住宅」。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • ポイントカードとか電子マネーがめんどくさい - 覚書

    世の中にはポイントカードや電子マネーが大量にありますけどわたしは前者はスマホアプリを使うものを含め数個だけ、後者はモバイルSUICAだけを使っています。なんでそうしてるんだっけと整理したくなったのでつらつらと書きます。初めに断っておくと別に他の考え方を否定するつもりはないですし同意を求めるものでもないです。 要約すると「細かいことで頭と時間を使いたくない」です。 まずポイントカード。利点はカードによってさまざまあるものの、雑に書くと数%程度割引されるということです。それに対する欠点は、会計時にカードケースから該当するカードを出す手間がめんどくさいこと、および、かさばることです。これはカードの数が増えれば増えるほど、カードを使う頻度が高ければ高いほど顕著になります。これより単価も総額も安めになりがちな日用品を扱う店のカードは欠点のほうがかなり目立つので一枚も持たないことにしています。それに対

    ポイントカードとか電子マネーがめんどくさい - 覚書
    daumaneko
    daumaneko 2019/10/06
    ポイントが貯まり出すと、もう少しで商品券などと交換できると思って、割高な買い物をしてしまうのが人の性。このようなトークンエコノミー法は、無駄な買い物をさせることに有効です。
  • 華厳の滝「自殺」遺体、収容費用は遺族に請求へ…重機9台・75人作業 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    栃木県警日光署は4日、同県日光市中宮祠の華厳の滝付近で男性の遺体を収容したと発表した。男性は年齢不詳で、身長約1メートル70。黒いポロシャツに半ズボン、黒のスニーカーを身につけていた。自殺とみられ、同署が身元の確認を進めている。 遺体については、9月1日に県警のヘリコプターが発見していたが、滝の上部から約60メートル下の岩場で、収容は困難と判断。このため10月4日早朝から、トレーラーなど大型重機9台を投入し、県警機動隊や土木工事会社の作業員ら約75人で、収容作業を実施した。重機の輸送に伴い、同日午後2時から3時半まで、第2いろは坂(国道120号)の馬返しから二荒橋までの通行規制も実施した。 同様の作業は2002、03年にも実施。約300万円の費用がかかり、身元が判明し次第、遺族に請求されるという。

    華厳の滝「自殺」遺体、収容費用は遺族に請求へ…重機9台・75人作業 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    daumaneko
    daumaneko 2019/10/06
    こういう場合のふるさと納税やクラウドファンディングではなかろうか。
  • 災害から逃げ遅れないためにはレッテル貼りをしないこと - ウェブ1丁目図書館

    地震や台風といった災害が発生した際、逃げ遅れる人がいます。 避難訓練を経験していたり、事前にテレビのニュースなどで警戒するように注意喚起していても逃げ遅れる人が出てきます。逃げる時間がなかったという場合はどうしようもないですが、明らかに非難する余裕があったにもかかわらず逃げ遅れるのはなぜなのでしょうか。 のんびりとした性格だから逃げ遅れたのでしょうか。楽観主義者だから逃げ遅れたのでしょうか。 いろいろと推測してしまいますが、性格を理由にしている限りは、災害で逃げ遅れる人を減らすことはできません。 血液型占いは当たる ところで、血液型で人の性格を判断できるでしょうか。 血液型占いを信じる人もいれば、信じない人もいます。 人の性格は多種多様です。しかし、血液型は4種類しかないので、人の性格も4種類しかないと考える血液型占いは信じられないと考える人は多いと思います。 でも、血液型占いと同じような

    daumaneko
    daumaneko 2019/10/06
    防災訓練に違いない。その思い込みが災害時に逃げ遅れる原因です。