タグ

2009年8月30日のブックマーク (6件)

  • これはヤバいぞ…シュワルツネッガー州知事が予算カットに使うときの武器 : らばQ

    これはヤバいぞ…シュワルツネッガー州知事が予算カットに使うときの武器 アーノルド・シュワルツェネッガー知事と言えば、言うまでもなく「ターミネーター」や「コナン・ザ・グレート」で有名なカリフォルニア州知事です。 「予算カットのときの秘密の武器」というタイトルがついた彼の画像が、大きな話題を呼んでいました。 どんな武器かと言うと… 武器も武器。物の剣です。 これはシュワルネッガー知事が自身のTwitterにアップした画像の1枚で、説明には「今でもコナンの剣を持っており、オフィスに置いてある」と言う文面といっしょに紹介されています。 なるほど新しい予算案に反対する人には…この剣で…。 これを見た海外サイトの反応を一部抜粋してご紹介します。 ・何が最高か? 「敵を攻め滅ぼし、女どもの悲鳴を聞く時だ」 ― コナン ・きっと切断された敵の頭がこの枠の外でごろごろしてるんだ。 ・彼に剣はいらんだろう。

    これはヤバいぞ…シュワルツネッガー州知事が予算カットに使うときの武器 : らばQ
  • 星守る犬 - 情報考学 Passion For The Future

    ・星守る犬 イヌ好きは泣ける漫画。孤独とイヌの連作。 山中の放置車両に中年の男の遺体が発見された。死後1年は経過している。傍らには比較的新しいとされるイヌの死体が寄り添うように見つかった。かつては真面目に働き、家族を支えてきた男だったが、なぜ放浪の末、孤独に死んでいくことになったのか、の身の上が語られる。 路頭に迷った男とイヌの二人旅は、飼い主とずっと一緒にいられるイヌにとっては案外に幸せなものだった。イヌは健気な表情で「おとうさん」を元気づける。星守る犬とは、決して手に入らない物を物欲しげにずっと眺めている犬のこと。ぐっときてしまう。イヌという動物は人間と一緒に居るようにできている。原始の時代から人間の孤独を癒す存在だったわけだが、イヌの表情に癒しを感じるようにヒト側も共進化してきたのかもしれない。 併録された『日輪草』は『星守る犬』の続編にあたる作品。前作で発見された遺体を弔うことにな

    dazed
    dazed 2009/08/30
  • お台場のガンダム VS いろんな敵 :: デイリーポータルZ

    この夏、 お台場に ガンダムが いるようですので、 どうせなら いろんな敵と 戦ってもらいたいと 思います。 (ヨシダプロ) ということで みなさんもご存じかと思いますが この夏、 お台場に ガンダムが 完成したらしいよね! ガンダムは普通に好きですので これは見に行かねば! と、ずっと思っていたのですが、 いかんせん場所が「お台場」。 お台場、 距離的にもオシャレ度的にも もはや多摩とは言えない地にあるため、 夢半ばでガンダム見学を断念しかけていたそのとき、 ちょうどその時期に お台場のカルカルにて DPZエキスポが開催されることになったのでしたっ! さすがだぜデイリー! で、そのイベントは昼の部と夜の部の2部構成になってまして その間のインターバルの際に、 ガンダムを見に行っちゃえるということで、 デイリーのおかげで とてもいい ついでに見に行ける機会を 得ることができたのでした。 さ

  • Snow Leopard でデフォルトの検索を「現在のフォルダ」にする

    自宅の iMac を Snow Leopard にアップグレードしていろいろと調べているところですが、さっそく Leopard に比べて作業効率を格段に上げてくれそうなオプションが The Unofficial Apple Weblog で紹介されていて利用しています。 Leopard では Finder のウィンドウで検索を行った場合「この Mac」つまりハードディスク全体の検索がデフォルトで、いま現在いるフォルダを検索したい場合はあとからクリックしないといけませんでした。 Snow Leopard ではこれをデフォルトで「現在のフォルダ」に変更することが出来ます。設定の仕方は以下の通り: Finder の環境設定をひらきます 「詳細」のタブをひらき、「検索実行時」を「現在のフォルダ内を検索」に変更します たったこれだけです。いままで検索してもハードディスク中のファイルを検索されて遅くな

    Snow Leopard でデフォルトの検索を「現在のフォルダ」にする
  • jQueryでリアルタイムにCSSを書き換えるサンプル:phpspot開発日誌

    Live CSS Editing With jQuery | Dev Words jQueryでリアルタイムにCSSを書き換えるサンプルが公開されています。 デモページ 次のようなコードで容易にページの<style>の中身を書き換えちゃうというサンプルです。 これを応用して、ブックマークレットでLightBox起動→中身書き換え→反映 なんていうことをやっても便利に使えるかもしれませんね。

  • ブログの1日分の更新をまとめてツイッターに流す方法 - ネタフル

    ブログの更新情報を随時ツイッターに流しているのですが、一日分のまとめも流せたらいいな、と思って「TwitterFeed」で設定してみました。 もともと、ブログの更新情報は「TwitterFeed」経由でツイッターに流していました。こんな感じの設定になっています(ユーザ登録すると設定可能です)。 内容は以下の通りです。 ・ツイッターにポストする(ツイッターで認証) ・ネタフルのRSSフィード(https://netaful.jp/index.rdf) ・30分ごとに最新を5つ ・タイトルのみ ・リンクもポスト(bit.lyを使用) 30分ごとに、ネタフルで更新されているエントリーのタイトルとリンクが、ツイッターにポストされるという内容になっています。 基はこれでも良いのですが、フォロワーにはさまざまなライフスタイルの人がいて、見ている時間や見るのにかける時間が違うので、更新のまとめがあって

    ブログの1日分の更新をまとめてツイッターに流す方法 - ネタフル