タグ

ブックマーク / it.srad.jp (147)

  • リカちゃんでんわ、いまだに月4万件の通話数 | スラド IT

    タカラトミーの着せ替え人形「リカちゃん」と電話で会話できるサービス「リカちゃんでんわ」が昨年、55周年を迎えた。このサービスは、スマートフォンとは異なり、子どもたちが自分の意志で利用できる身近なメディアとして今でも続けられているという(CHANTO WEB)。 元記事によると「リカちゃんでんわ」には今でも月に約4万件の電話があり、毎月リカちゃんの話す内容を変えて子どもたちに楽しんでもらえるよう工夫しているという。社内では通信手段の変化に伴いサービスの継続の是非について議論されたこともあるようだが、現在でも多くの子どもたちが楽しんでくれていることから、今後も愛されるように工夫しながら続けていく考えだとしている。

    dazed
    dazed 2024/01/16
  • デジタル省、ガバメントクラウドの提供事業者にさくらインターネットを選定 | スラド IT

    河野太郎デジタル大臣は 11 月 28 日、ガバメントクラウドの提供事業者としてさくらインターネットの選定を発表した (河野大臣記者会見、 読売新聞の記事、 動画)。 10 月 12 日に締め切った今回の公募では機能水準を維持すれば共同提案やサードパーティ製品を利用したサービスの提供を認めるといった要件の緩和を行っていた。さくらインターネットからは2025年度末までにすべての技術要件を満たすという提案があり、計画の妥当性が確認されたので採択することにしたという。河野氏によれば、さくらインターネットが利用者へのサービスを開始するのは 2025 年度下半期になると予想されるとのこと。選定要件の緩和は国内企業の参入を支援することが目的であり、さくらインターネットは国内企業初のガバメントクラウド採択となる。

  • 集合住宅のインターネット環境改善を目的とする「法人集合住宅デジタル高度化協議会」設立 | スラド IT

    15日に一般社団法人集合住宅デジタル高度化協議会(CDEfC)が設立された。同協議会は集合住宅内のインターネット環境の改善を目指している。この協議会は、コロナ禍における在宅勤務や遠隔授業の普及により、インターネットが生活に欠かせないインフラとなった中で、集合住宅におけるインターネット利用の問題を解決し、デジタル環境の向上を推進することを目的としているという(「一般社団法人 集合住宅デジタル高度化協議会」の設立について 、INTERNET Watch)。 中でも集合住宅では、回線の不足や提供されている回線の利用者数過多により、通信速度の低下などの問題が発生しており、協議会はこれらの課題を解決するため、さまざまな事業の計画立案や実施、啓発活動、政策提言などを行う予定だとしている。 江崎浩氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授)が理事長を務め、村井純氏(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)が

  • LINE規約変更で暴力団員の退会相次ぐ | スラド IT

    LINEヤフーが発足したことで、11月1日からLINEの利用規約が変更された。これに伴い、暴力団のメンバーがLINEを退会しているそうだ。新しい規約には、反社会的勢力のメンバーや関係者、またはLINEを悪用し他人に迷惑をかけるユーザーに対してサービス提供を拒否する旨が明記されている。これに伴い、暴力団の取材経験が豊富なカメラマン・ライターの鈴木智彦氏のところには、10月31日付けで現役暴力団の関係者から、LINEを退会するという通知が多数届いているという(サンスポ)。

  • 女性が詐欺してホストに貢いでいた事件で、組織的犯罪処罰法違反の疑いでホストを逮捕 | スラド IT

    ちょっと前にSNS上で「頂き女子」を自称する25歳の女性が、男性から現金を騙し取った上に、その手順を「恋愛マニュアル」としてSNSで販売して逮捕されるという事件があったのだが、その女性から現金を貢がせていたホストが組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕されたそうである(テレ朝NEWS、NHK、日刊スポーツ)。 今回逮捕されたのは東京歌舞伎町のホストクラブの店員2名で、騙し取った現金と知りながら高額な酒などの代金として計4000万円を受け取っていたとして逮捕された。ただ「組織犯罪処罰法違反」というのは普通は暴力団や麻薬密売組織、振り込め詐欺グループ、テロ組織などに適用される法律なので、女性に貢がせていたホストに適用されるというのは極めて異例。通信履歴などに、詐欺を促すような会話や詐欺で稼いだ現金であることを承知で受け取ったような内容が残されていたのだろうか? こういうのも組織犯罪処罰法違反でしょっ引

  • Booking.com、宿泊施設に対する未払いはシステムの不具合が原因と謝罪 | スラド IT

    宿泊予約サイト「Booking.com」を運営するブッキング・ドットコム日支社は10日、宿泊施設に対する未払い問題について謝罪した。支払いシステムの不具合により、一部の宿泊施設への宿泊費の未払いが多数生じているという。同社は多くの支払い作業を再開したと述べているものの、一部のパートナーには支払いの遅延が残ったままとなっている。TBSなどによると、一部の施設オーナーが損害賠償請求を起こす方針であるとも報じられている(ITmedia、CNET、TBS NEWS DIG)。 同社は声明でこの問題は、支払いシステムの更新作業中に発生した不具合が原因であるとしており、現在、緊急措置を取って修正中だという。具体的には高レベルのオンライン上の安全性とセキュリティを確保するため、新規の金融・決済プラットフォームへ移行する過程で発生したのだという。ブッキング・ドットコムは、問題解決に関する問い合わせ先とし

  • Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に | スラド IT

    Microsoftは20日、Windows 7および8のライセンスキーを使用してWindows 10および11をアクティベートすることを不可能にしたと発表した。同社は2015年7月にWindows 10をリリースする際、Windows 7および8(8.1)ユーザー向けに無償アップグレードプログラムを提供してきた。このプログラムは期間限定となっており、2016年7月29日に提供が終了したが、実際にはその後も一部のユーザーが無償でアップグレードできる状態が続いており、Windows 7などのライセンスキーを使用してアクティベートすることも可能だった(Microsoft発表、PC Watch)。 しかし、今回のWindows 7および8のアクティベート停止により、このアップグレードパスは完全に終了した。ただし、Windows 10から11へのアップグレードに関しては引き続き無償で提供されている。

  • 5ちゃんねる、今度は投稿ピークの21時〜24時の投稿を有料化か | スラド IT

    今年7月10日、5ちゃんねる専用ブラウザ「JaneStyle」が5ちゃんねるの接続を切ったが、同時にJaneStyle開発元のJane Inc.が支払いの大部分を代理店として処理していた購読システム「浪人」(旧2ちゃんねるビューア)の対応も終了することとなったため、浪人自体が廃止になった。5ちゃんねる運営は8月30日、これに変わる「UPLIFT」という新しい購読システムを発表した。各掲示板の過去ログ倉庫送りされない固定スレに経緯が表示されている(例)。大中小の3種類のプランがあり、料金は月4ドルか年間36ドルとなっている。浪人を購読していた人は自動的にUPLIFTに移行しているらしい。 そして今度は9月20日21時半頃から5ちゃんねるに書き込もうとすると「ERROR: 21時から24時まで、投稿にはUPLIFTへのログインが必要です。」というエラーが一部の投稿者に表示されることになった。(

    dazed
    dazed 2023/09/25
  • 米司法省、Googleが違法な独占行為の証拠になる会話を避けるためのトレーニングを行っていたと主張 | スラド IT

    米政府と各州が Google を訴えたアンチトラスト訴訟で、Google が違法な独占行為の証拠を残さないために行ったさまざまな試みの証拠が司法省から提出されたそうだ (Ars Technica の記事、 Bloomberg の記事)。 今回提出された証拠では CEO のサンダー・ピチャイ氏が履歴の無効化を求めるチャットログや、独占禁止法に違反する行為を記録した文書の隠ぺい・破棄を行ってきたことを示すもののほか、そもそも証拠とならないよう特定の表現を避ける従業員に対するトレーニングを行っていた証拠も含まれるという。 たとえば検索チームのための基礎的なアンチトラスト対策という社内プレゼンテーションでは、「スケール」や「ネットワーク効果」について話すことを避ける、何かを有利な条件として活用していると言わない、ユーザーやパートナーをロックインしたり、複数の製品をバンドルしたりしない、戦争やスポー

    dazed
    dazed 2023/09/20
  • Google Authenticatorの同期機能がフィッシング詐欺の被害を拡大したという話 | スラド IT

    ビジネスソフトウェア構築プラットフォームを提供する Retool がスピア型のフィッシング攻撃を受けたのだが、Google Authenticator によりその被害が大きくなったそうだ (Retool のブログ記事、 Ars Technica の記事、 Bleeping Computer の記事)。 複数の Retool 従業員は 8 月 27 日、ユーザーアカウントの問題で健康保険関連の登録が妨げられているといった内容のフィッシング SMS を受信する。社内ログインシステムの Okta への変更が告知された直後であり、社内ポータルに似せた偽の URL が添付されていたそうだ。一人だけ騙された従業員が多要素認証 (MFA) フォームを含む偽ポータルにログインすると、ディープフェイクボイスで社員になりすました偽の IT スタッフから電話がかかってくる。話をする間に従業員は疑いを深めていった

  • 豊田会長「ホンダです!」 | スラド IT

    トヨタ自動車の公式TikTokアカウントが、会長の豊田章男氏がHondaの「VEZEL(ヴェゼル)」を運転する動画を投稿したことで話題となっている。投稿された動画はわずか12秒で、章男氏が楽しそうにハンドルを握りながら、撮影スタッフから「これなんのクルマですか?」と尋ねられると「Hondaです!!」と返答。その上で車を優しくなでるしぐさを見せた。撮影スタッフもこの回答に爆笑している(公式TikTokアカウントtoyota_pr_japan、BuzzFeed)。 さらに動画の最後にはHondaのロゴマークと「VEZEL」の文字、そして「The Power of Dreams(夢の力)」とHondaのスローガンが表示され、まるでCMのような演出となっていた。この動画に対してSNSでは「TOYOTA公式で草」といったコメントが寄せられていたようだ。

  • ゲーム動画配信で初の有罪判決。国内と国外では反応に違い | スラド IT

    スラドでも以前話題にしたゲーム実況動画の配信者が逮捕された裁判で、仙台地方裁判所は9月7日、吉田忍被告(53)に対し有罪判決を下した。被告はYouTubeを通じてゲームプレイ動画やアニメを無断で公開、広告収益を得ていたことが発覚していた。2023年5月に著作権法違反の疑いで逮捕されていた(AUTOMATON、朝日新聞)。 具体的には、『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん』のエンディングを含む1時間ほどのプレイ動画をアップロード、さらにアニメ『STEINS;GATE』や『SPY×FAMILY』に字幕やナレーションを加えた動画も公開していたとされる。仙台地方裁判所は吉田被告に対し、懲役2年、執行猶予5年、罰金100万円の有罪判決を言い渡している。ゲーム動画の配信を巡り、同法違反罪で有罪判決が出たのはこれが初めてとされている。 このニュースは海外ゲーマーコミュニティでも拡散され、日の著

  • UUUM、赤字で身売りを表明 | スラド IT

    共同通信によると、大手YouTuber事務所の「UUUM(ウーム)」は、2023年5月期に初の赤字を記録したことから、広告関連事業を手がけるフリークアウト・ホールディングスへの身売りを表明した。YouTubeでは再生時間の短い「ショート動画」が人気となっているが、広告単価が低いため通常の動画の収益を補うことができなかった。こうした情勢の変化から2023年5月期の連結純損益は10億円の赤字に達している(共同通信)。 フリークアウトは8月14日からUUUMに対して株式公開買い付け(TOB)を実施、UUUMの創業者で筆頭株主である鎌田和樹会長らがTOBに応じているという。TOBは9月8日まで続き、発行済み株式の65%を上限に最大97億円を投じるとしている。UUMは今後も東証グロース上場を維持、フリークアウト傘下で広告市場への展開やコスト削減を進める予定としている。

  • Google検索でアイテムを保存する「Google保存済み」機能、リンクが後日削除される可能性 | スラド IT

    Google 検索では検索で見つかったアイテムのリンクを Google アカウントに保存する「Google 保存済み (Google Saved)」機能を利用できるが、保存したアイテムは Google によるモデレーションの対象となるようだ (TorrentFreak の記事)。 実際にモデレーションの対象となった Eddie Roosenmaallen 氏がシェアしたスクリーンショットによると、保存したアイテムが Google のポリシーに反するため非表示化したと通知されている。アイテムはトレントサイトへのリンクのようで、具体的なポリシー違反の内容は Google 検索で URL がブロックされたことによるダウンストリームへの影響だという。何が違反になるのかわかりにくいが、Google 検索におけるユーザー投稿コンテンツに関するポリシーが保存したコンテンツにも適用されるとのこと。つまり、

  • DVDレンタルを終了するNetflix、最後は返却不要に | スラド IT

    DVD レンタルサービスを終了する Netflix では 9 月 29 日を最終発送日としているが、この日以降は延滞料金もかからなくなり、手元に残っているディスクを返却する必要もないそうだ (FAQ の Google キャッシュ、 The Verge の記事、 Neowin の記事、 Ars Technica の記事)。 オプトインしたユーザーにはキューに残ったディスクからランダムで 1 ~ 10 枚を最終日に発送する最後のサプライズも用意されており、こちらも返却は不要となる。Netflix では在庫しているレンタル用のディスクを販売することはできないとのことで、体のいい廃棄物処理のような気もする。それでもユーザーには希望していた作品が届くわけで、ベストな方法なのかもしれない。ただし、どうしても返却したい場合は 10 月 27 日まで受け付けるとのことだ。

  • 米ニューヨーク市地下鉄、およそ 6 人に 1 人は無賃乗車 | スラド IT

    米ニューヨーク市の地下鉄を運営する都市交通局 (MTA) では、一部の駅で AI を利用して無賃乗車人数をカウントするシステムを導入しているそうだ (NBC News の記事、 The Verge の記事、 amNewYork の記事、 MTA の無賃乗車調査報告書 5 月版)。 5 月時点では 7 つの駅で計 8 か所の改札に導入されていたといい、自動料金徴収 (AFC) システムでカウントされる正規乗車人数と比較して無賃乗車率を算定する。導入駅での無賃乗車率はおよそ 16% となり、全駅の推定値よりも 2 ~ 3 ポイント高いという。このシステムでは改札を通り抜ける方法別に無賃乗車数をカウント可能で、52% は非常用改札口を通り抜けているそうだ。このほか、回転ゲートの乗り越え 19.7%、回転ゲートのバーを手前に引くとできる隙間のすり抜け 15.7%、回転ゲートのバー下潜り抜け 11.

  • Google、1本弦のチェロのような楽器を奏でる音楽アプリ「Viola the Bird」を公開 | スラド IT

    Google Arts & Culture が新しい音楽アプリ「Viola the Bird」を公開している (The Keyword の記事、 Android Police の記事)。 「Blob Opera」と同じクリエイターによる Viola the Bird はチェロに似た 1 弦の楽器を奏でる鳥で、世界初のバードトゥオーゾ (鳥のヴィルトゥオーゾ) だという。アプリはコンサートモードとフリースタイルモードがあり、コンサートモードではプリセット曲 16 曲を演奏できる。演奏はギターヒーローのようにネックの上から降りてくるマーカーに合わせてマウスを左右にドラッグするというもの。タッチスクリーンでの操作も可能だ。マーカーの位置とは無関係にドラッグ方向が切り替わるタイミングで次の音符へ進むので、適当にドラッグしても音は出るが、マーカーにタイミングを合わせないとおかしなリズムになってしま

    dazed
    dazed 2023/07/16
    なかなか楽しい
  • 撮り鉄の迷惑行為はなぜ急増したのか。背景に撮り鉄の若者化 | スラド IT

    一部の撮り鉄による迷惑行為が社会問題となっている。ENCOUNTの記事ではこの問題に関して、鉄道系YouTuberのReo氏にその心理を聞く記事を掲載している(ENCOUNT)。 そのReo氏曰く、撮り鉄と鉄道写真家は異なる存在なのだそうだ。鉄道写真家は芸術的な楽しみ方を追求する一方、撮り鉄は正確な構図を再現するスポーツのような楽しみ方を追求するという。撮り鉄が同じ場所で同じ写真を撮りたがるのは、そこで最高のポイントを得ることができるからだという。鉄道は速く走るため、最高ポイントの瞬間を捉えることは難しいが、それを達成した時の快感は他のスポーツでの成功体験に似ており、多くの人が魅了されるらしい。 撮り鉄の迷惑行為は社会問題化しつつあるが、Reo氏は若年化による承認欲求の問題がその背景にあると分析している。現在の撮り鉄のほとんどは中高生で、安価なカメラの普及とともに趣味が身近になったため、承

  • フリマサイトで『ただの金属片』、統合失調症の人たちに売っている人も | スラド IT

    弁護士ドットコムの記事によると、探偵会社が統合失調症の患者を騙して高額な料金を請求する問題が深刻化しているそうだ。統合失調症は幻覚や幻聴などが特徴の精神疾患だが、このような症状を抱える人々が探偵会社に相談すると高額な料金を要求、「カモ」にされるケースが多発しているという(弁護士ドットコム)。 この問題に関しては同誌の2017年の記事でもとりあげているが、いまも統合失調症の人を騙す探偵会社は減らないどころか、むしろ増えているそうだ。実際、2022年11月には、心神耗弱状態にある相談者から不当な調査料を請求したとして準詐欺容疑で逮捕される問題が大きく報道されている。また以前にも話題になったが、メルカリなどで、統合失調症の人々を標的にした詐欺的な商品が販売されていることが問題となっている。例えば、ただの金属片を「電磁波対策」とか「思考盗聴防止」と謳って2000円や3000円で販売するといった事例

  • ソーシャルメディアシェア、Twitter が急速に減少 | スラド IT

    StatCounter のソーシャルメディアシェアデータによると、6 月下旬から Twitter のシェアが急速に減少しているようだ。 日単位のデータでは 6 月中旬に増加がみられ、月単位のデータで 6 月は 5 月よりも増加したが、6 月下旬には 10% を割る日が出始める。非ログインユーザーのブロックや、ログインユーザーの閲覧回数制限などが始まった 6 月 30 日以降はシェア 1 桁が続き、これまで並んでいた 2 位の Instagram に大きく差を付けられている。 Twitter のシェアはイーロン・マスク氏による株式の大量取得が判明した昨年 4 月以降増加しており、10 月以降は 10% を超えていた。現在のところ昨年 4 月よりも高いレベルではあるものの、先週末からの減少幅は大きい。今後はどうなるだろうか。