タグ

economyとelectionに関するdazedのブックマーク (13)

  • トルコ資産売られる、エルドアン氏健闘で大統領選は決戦投票へ

    An election kiosk for Recep Tayyip Erdogan, Turkey's president, and presidential candidate for the Justice and Development Party (AKP), in Istanbul, Turkey, on Saturday, May 13, 2023. Photographer: Erhan Demirtas/Bloomberg 15日の金融市場でトルコ資産が売りを浴びた。前日投開票の同国大統領選では過半数の票を獲得した候補がいなかったため28日に決選投票を行う。エルドアン大統領(69)が続けてきた型破りな経済政策の速やかな終了を見込んでいた投資家にとって、同大統領への支持は予想以上の強さだった。 主要株価指数のBIST100は6.1%下落。一時は6.7%安となり、サーキットブ

    トルコ資産売られる、エルドアン氏健闘で大統領選は決戦投票へ
    dazed
    dazed 2023/05/15
    “型破りな経済政策の速やかな終了を見込んでいた投資家にとって、同大統領への支持は予想以上の強さ(…)主要株価指数のBIST100は6.1%下落。一時は6.7%安となり、サーキットブレーカーが発動”
  • 英与党党首2候補、税財政政策巡り激論 テレビ討論会

    7月25日、 英与党・保守党の党首選で決選投票に進んだスナク前財務相(写真左)とトラス外相(同右)は、テレビ討論会で税財政政策を巡り激しい舌戦を繰り広げた。英ハンリーで代表撮影(2022年 ロイター) [ロンドン 25日 ロイター] - 英与党・保守党の党首選で決選投票に進んだスナク前財務相とトラス外相は25日、テレビ討論会で税財政政策を巡り激しい舌戦を繰り広げた。

    英与党党首2候補、税財政政策巡り激論 テレビ討論会
    dazed
    dazed 2022/07/26
    トラス外相は日銀の異次元緩和を成功例と捉えているとの情報もあり、どちらが英国で支持されるのか注目したい。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-18/RF87D2DWRGG601
  • 英中銀政策委員、首相候補トラス氏の金融政策介入発言に反発

    7月18日、イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会のソーンダース委員は、政府は金融政策の「明確な進行方向」を定めるべきとした英次期首相候補の発言に反発した。写真はトラス外相。14日にロンドンで撮影(2022年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 18日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会のソーンダース委員は18日、政府は金融政策の「明確な進行方向」を定めるべきとした英次期首相候補の発言に反発した。

    英中銀政策委員、首相候補トラス氏の金融政策介入発言に反発
    dazed
    dazed 2022/07/19
    “トラス氏がマネーサプライにもっと焦点を当てるべきとした提案ついても、役に立たないと反発。英中銀はすでにマネーとクレジットの伸びを見ており、1980年代に明確な目標を試みたが失敗している”
  • 英与党党首選、経済に「最大のリスク」はトラス外相の政策-シティ

    LONDON, ENGLAND - JULY 17: (ONE MONTH FREE EDITORIAL USE; NO ARCHIVING) In this handout image provided by ITV, Conservative leadership candidate Liz Truss speaks during Britain's Next Prime Minister: The ITV Debate at Riverside Studios on July 17, 2022 in London, England. Photographer: Handout/Getty Images Europe 英与党・保守党党首選で残る候補者のうち、トラス外相の政策が英経済の安定に最も大きな脅威になるとシティグループが指摘した。 トラス氏は「旧態依然とした経済戦略」を打破すると

    英与党党首選、経済に「最大のリスク」はトラス外相の政策-シティ
    dazed
    dazed 2022/07/19
    “最近のテレビ討論では高インフレの責任は英中銀にあると批判し、次期政権はインフレ抑制に成功している他国に目を向けるべきだと主張、日本銀行を良い例に挙げた”
  • V字回復やねん日経平均株価、1日で全戻しの喜びを知る : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    V字回復やねん日経平均株価、1日で全戻しの喜びを知る : 市況かぶ全力2階建
  • 株急落、ドルも対円・対ユーロで下落 トランプ氏優勢で

    マレーシアの首都クアラルンプールで、株式市場のスクリーンに映し出された、米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏と民主党候補ヒラリー・クリントン氏の画像(2016年11月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/MOHD RASFAN 【11月9日 AFP】米大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の優勢が伝えられる中、9日の世界の株式市場は急落し、ドルが対円、対ユーロで大幅に下落した。 外国為替市場でメキシコペソが史上最安値を更新する一方で、金などの安全資産は高値をつけた。また、東京、中国・上海(Shanghai)、豪シドニー(Sydney)、韓国ソウル(Seoul)、シンガポール、台湾・台北(Taipei)、インドネシア・ジャカルタ(Jakarta)、フィリピン・マニラ(Manila)、タイ・バンコク(Bangkok)などの株式市場では軒並み下落している。 米

    株急落、ドルも対円・対ユーロで下落 トランプ氏優勢で
    dazed
    dazed 2016/11/09
    既にトランプ・ショックとかって言葉も出来てるみたいだけど、株価下がってもこの機会に大儲けしているだろう富裕層もかなりいそうだし、トランプ自身もいろいろ仕込んで大儲けしてたりして。
  • トランプ氏、TPP離脱表明=米国に「致命的打撃」:時事ドットコム

    トランプ氏、TPP離脱表明=米国に「致命的打撃」 【ワシントン時事】米大統領選で共和党の候補指名を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏(70)は28日、ペンシルベニア州で演説し、「米国を環太平洋連携協定(TPP)から撤退させる」と述べ、就任すれば、日を含む現在12カ国の枠組みから離脱すると宣言した。同氏はTPP再交渉を訴えてきたが、完全に拒否する姿勢に転じた。  トランプ氏はTPPで輸入が増え、「米国の製造業が致命的打撃を受ける」と強調。TPPのように米国を束縛する多国間協定ではなく、「2国間協定が必要だ」と語り、同日表明した通商政策の最優先事項にTPP離脱を据えた。  また、中国の輸出拡大などを非難し、不公正貿易や通貨安誘導に強力な対抗措置を講じる方針を示した。  TPPをめぐり、民主党候補になるヒラリー・クリントン前国務長官(68)も「ノーを突き付ける」と表明。両氏のTPP批判が勢い

    トランプ氏、TPP離脱表明=米国に「致命的打撃」:時事ドットコム
  • 安倍政権「消費増税再見送り」で来年7月衆参ダブル選へ!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    首相が「いの一番」に会う相手 内閣府が8月17日に発表した2015年4~6月期の国内総生産(GDP)速報で、実質GDPの前期比伸び率が年率1.6%減となった。景気は踊り場にさしかかっている。この先をみても、中国経済の減速など不安材料がある。安倍晋三政権はどう対応するのか。 自民党の谷垣禎一幹事長は「先を見通して経済対策を打ち出していくことが必要」と述べた。首相のブレーンである田悦朗内閣官房参与もウォールストリートジャーナル日版のインタビューで「3兆円を上回る規模」の景気対策が必要と指摘している。 安倍首相は8月15日夜、田参与を交えて会し、翌16日にはゴルフも一緒にしている。別荘同士が近いためでもあるが、首相が一仕事を終えて休みをとるときは「いの一番」に田参与と一緒というのが、最近のパターンだ。 田参与の意見は相当程度、首相の経済政策運営に反映されるとみて間違いないだろう。ただ

    安倍政権「消費増税再見送り」で来年7月衆参ダブル選へ!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    dazed
    dazed 2014/12/08
    卵割っただけで火がなきゃオムレツは出来ない。むやみに卵ばかり割るのはただの無駄使いだろ
  • 総選挙こうみる:自民党は政策の「時間軸」明確に=GS証券・馬場氏

    12月11日、ゴールドマン・サックス証券の日経済担当チーフ・エコノミストの馬場氏は衆院選に関し、自民党が掲げる政策の積極性を評価したうえで、長期的な政策と中期的な政策の「時間軸」をもっと明確にすべきとの見方を示した。写真は安倍総裁(2012年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 11日 ロイター] ゴールドマン・サックス証券、日経済担当チーフ・エコノミストの馬場直彦氏は、今月16日投開票の衆院選に関し、自民党が掲げる政策の積極性を評価したうえで、長期的な政策と中期的な政策の「時間軸」をもっと明確にすべきとの見方を示した。

    総選挙こうみる:自民党は政策の「時間軸」明確に=GS証券・馬場氏
  • 総選挙こうみる:財政危機説は嘘、アベノミクスで株価急騰=カブドットコム山田氏

    [東京 7日 ロイター] カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田勉氏は、今月16日投開票の衆院選に関し、世間一般で言われている財政危機説は嘘だと指摘。自民党の安倍晋三総裁が掲げるアベノミクス政策は2年でデフレ脱却を果たした高橋蔵相の政策と類似しており、株価急騰のきっかけになるとの見方を示した。7日午後、ロイターの取材に応じた。 12月7日、カブドットコム証券・マーケットアナリストの山田氏は衆院選に関し、自民党の安倍総裁が掲げるアベノミクス政策は2年でデフレ脱却を果たした高橋蔵相の政策と類似しており、株価急騰のきっかけになるとの見方を示した。写真は東京証券取引所のロゴ。4月撮影(2012年 ロイター) 主なやりとりは以下のとおり。 ――アベノミクス政策に対する期待が高まっている。どのように評価しているのか。 「インフレ目標2%を打ち出したことが最も評価できる。あらゆる政策を打ち出して

    総選挙こうみる:財政危機説は嘘、アベノミクスで株価急騰=カブドットコム山田氏
  • 総選挙こうみる:市場が失望に転じる可能性も=富国生命投資顧問

    12月10日、富国生命投資顧問の櫻井祐記社長は、衆院選後のマーケット動向について、新政権の発足で変化への期待から当面浮揚するが、政策のトーンが変わり始めると失望に転じる可能性があるとの考えを示した。写真は4日、福島で撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 10日 ロイター] 富国生命投資顧問の櫻井祐記社長は、衆院選後のマーケット動向について、新政権の発足で変化への期待から当面浮揚するが、政策のトーンが変わり始めると失望に転じる可能性があるとの考えを示した。また、日の潜在成長力の向上には、規制緩和や構造改革が不可欠と述べた。10日午前、ロイターの取材に応じた。

    総選挙こうみる:市場が失望に転じる可能性も=富国生命投資顧問
  • 総選挙こうみる:これ以上の緩和は財政ファイナンス懸念=金融情報システムセンター沼波氏

    [東京 10日 ロイター] 元日銀国際局長で、金融情報システムセンター常務理事の沼波正氏は、総選挙の争点になっている金融政策について、これ以上の大幅緩和は日銀による財政赤字のファイナンスと受け止められるおそれがあるとして、慎重な対応が必要との認識を示した。 デフレは低成長の結果であって、原因ではないと指摘。潜在成長力を引き上げ、需給ギャップを解消させることで、緩やかな物価上昇を促すことが重要だと強調した。10日、ロイターのインタビューに答えた。 沼波氏は1976年に日銀に入行。2005年5月に米州統括役・ニューヨーク事務所長、2008年6月に国際局長に就任し、パリバショックからリーマンショックまで、当局者として金融危機に対応してきた。2011年から金融情報システムセンター常務理事。 ──総選挙を前に、デフレ脱却のためには日銀の大胆な追加緩和が必要との議論が高まっている。 「10月29日の一

    総選挙こうみる:これ以上の緩和は財政ファイナンス懸念=金融情報システムセンター沼波氏
  • 1