タグ

leopardとtipsに関するdazedのブックマーク (5)

  • Snow Leopard で SIMBL が調子悪い人へ - griffin-stewieのブログ

    SIMBL の作者さんが Snow Leopard 対応をしてくれているところですが、なかなか不具合とかもあって満足には使えない状況です。 僕の環境でも起こっていた SIMBL も Plugin もちゃんとインストールされているはずなのに動かない という状況ですが某大型掲示板に書かれていた方法で改善するかもしれないのでご紹介。 SIMBL-0.9.6b で試しました。それ以前、以降 のバージョンではどうなるかわかりません。 自己責任でお願いします。 アクセス権の修復 launchd を使ってSIMBL Agent.app を起動するようにして各アプリの起動状況を監視しているようなのですが、まずそこでこけている可能性があります。 /Applications/Utilities/Disk Utility.app にあるディスクユーティリティ.appを使ってアクセス権の修復をしてみるといいかもし

    Snow Leopard で SIMBL が調子悪い人へ - griffin-stewieのブログ
  • わかばマークのMacの備忘録 : Snow Leopard 使い初め雑感。その3

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • [Snow Leopard]⌘+スペースで入力切り替えする際に表示される「スクリプト切り替え」を消す方法 その2 - ネタフル

    先ほどの方法を紹介した後に、ツイッターで教えてもらいました。 ▼Twitter / Yusuke Narita: @kogure 私の環境では「システム環境設定 – … 私の環境では「システム環境設定 – キーボード – キーボードショートカット – キーボードと文字入力」で、「入力メニューの次のソースを選択」に⌘+スペースを割り当てると「スクリプト切り替え」が消えましたよー。 ▼Twitter / Yusuke Narita: @kogure 追記: 「システム環境設定 – 言語 … 追記: 「システム環境設定 – 言語とテキスト – 入力ソース」でカタカナをOFF(英字とひらがなのみチェックされた状態)にする必要もあります。 ▼Twitter / Yusuke Narita: @kogure キーボードショートカットで「前の入力 … キーボードショートカットで「前の入力ソースを選択」に

    [Snow Leopard]⌘+スペースで入力切り替えする際に表示される「スクリプト切り替え」を消す方法 その2 - ネタフル
  • Snow Leopard でデフォルトの検索を「現在のフォルダ」にする

    自宅の iMac を Snow Leopard にアップグレードしていろいろと調べているところですが、さっそく Leopard に比べて作業効率を格段に上げてくれそうなオプションが The Unofficial Apple Weblog で紹介されていて利用しています。 Leopard では Finder のウィンドウで検索を行った場合「この Mac」つまりハードディスク全体の検索がデフォルトで、いま現在いるフォルダを検索したい場合はあとからクリックしないといけませんでした。 Snow Leopard ではこれをデフォルトで「現在のフォルダ」に変更することが出来ます。設定の仕方は以下の通り: Finder の環境設定をひらきます 「詳細」のタブをひらき、「検索実行時」を「現在のフォルダ内を検索」に変更します たったこれだけです。いままで検索してもハードディスク中のファイルを検索されて遅くな

    Snow Leopard でデフォルトの検索を「現在のフォルダ」にする
  • Leopardインストール時の注意点

    Leopardインストール時には、気をつけてくださいね。 unsanity Application Enhancer(APE)とLeopardの相性が悪いようです。Leopardが起動しなくなります。インストール前のMax OS Xから必ず削除して、Leopardを入れた後もAPEをインストールしない方が良いとのこと。 それと…「アップグレード前は、ディスクユーティリティでアクセス権の修復を行うこと」「DVDメディアチェックでエラーが出た際は、頑張らないで速やかにアップルに連絡して交換してもらうこと」「起動時に管理者パスワードを求められるソフトは、Leopard対応版が出るまで使わないこと」などなど、いろいろと細かく気をつける点があるようです ベストはクリーンインストールだそうです(パフォーマンスも大いに改善)だそうですから、これを気に、一度マックの中を大掃除してもいいかもしれないですね。

  • 1