タグ

システムに関するdodolabyのブックマーク (32)

  • 南米発のツールがIT業界に与えるインパクト

    「プログラマはもう要らない」。大手物流会社のシステム子会社で新技術の社内展開を進めるマネージャーはこう言い切る。ここでいうプログラマとは、企業情報システムの開発プロジェクトでプログラムを作成する担当者を指す。ある開発ツールを検証したところ、こうした役割の要員は不要との結論に至ったというのだ。 このマネージャーは記者に対して、ツールを導入した場合の効果をこう語る。「様々な開発言語を知っていて、バグのないソースコードを24時間、延々と高速で書き続ける。そんなスーパープログラマを雇ったのと同じ効果が得られる」。 同社が検証したのは「GeneXus(ジェネクサス)」という開発ツールである。ご存知の方はまだ多くないかもしれない。一口に言えば、アプリケーションの自動生成ツールである。データ項目や画面、業務ルールといった設計情報をGeneXusの表記法で入力すると、ソースコードとテーブル定義情報を自動生

    南米発のツールがIT業界に与えるインパクト
  • nobilog2: SIer 2.0

    はてなブックマークをみたら江島さんのブログエントリーにすごい注目が集まっている。 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:ニッポンIT業界絶望論 読んでみてハッとした。これはまさに私が(今、書いているが一段落したら)取り上げようとしていたテーマそのものだったからだ。 でも、仕事が遅れていたり、体調不良だったので、何もアクションを起こせずにいると、同じくはてなに、こんなエントリーが注目を集めていた: [みんなの回答]IT業界進化論: 絶望する前に”SIer 2.0”を目指せ 「SIer 2.0」ーーこれこそ私が秋頃、アクションをスタートした時にキーワードにしようと思っていた言葉だからで、ブログディナーなどで何人かの親しい友人には話していた。 先を越された!という悔しさは正直ちょっぴりあるけれど、うれしいのは同じことを問題に感じている人が他にもいるとわかったこと。 しかも、そ

    dodolaby
    dodolaby 2007/11/11
    「無料なもの、オープンソースなものが多いWebアプリを紹介しても、我々の儲けにつながらない、サポートも仕切れない」といって、ガチガチに組まれたカスタムアプリケーション、ソリューションを提供し続けるSIer
  • 情報システムを米国から“借りる”郵便局:日経ビジネスオンライン

    経済新聞は4月19日、「日郵政公社は、10月の民営化で発足する『郵便局会社』の顧客情報管理システムの開発・構築・運営を米企業に一括して外部委託する」と第1面で報じた。郵政公社は、米セールスフォース・ドットコムのソフトウエアをネットワーク経由で“借りる”。郵政公社はソフトウエアもシステムも所有せず、顧客情報をセールスフォースの米国コンピューターセンターに格納する。 こうしたアプローチを「SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)」と呼ぶ。ソフトウエアを購入するのではなく、使用料を支払ってサービスとして利用するという意味だ。 日最大級のSaaS利用を決めた郵政公社のCIO(最高情報責任者)の吉和彦理事に郵政公社の情報化戦略とビジネスモデル、ビジネスに貢献するITのあり方、CIOのあるべき姿を語っていただいた。 吉:企業変革というのは来、最初に意識改革があり、それから仕事の仕組み

    情報システムを米国から“借りる”郵便局:日経ビジネスオンライン
  • 自生的秩序 - 池田信夫 blog

    一昨日の記事にはすごい反響があり、昨日は当ブログで過去最高の2万アクセスを記録したので、少し学問的な付録を付け足しておく。 「自由度」とは何のことかわかりにくいというコメントがあったが、この元ネタは実はハイエクである。彼は、個人が効用を最大化するという新古典派経済学の功利主義を斥け、「パレート最適」のような福祉最大化を政策目標とすることも否定した。彼が法秩序の原則として掲げたのは、「任意のメンバーがその目的を達成するチャンスをできるかぎり高めること」である(cf. Gray)。その結果として所得が最大化されることは望ましいが、それは副産物にすぎない。これは効用を最大化する自由度(オプション価値)を最大化する「メタ功利主義」ともいうべきものだ。 ハイエクは社会で特定の目的を実現しようとする「ユートピア社会工学」を否定したが、制度(ルール)の設計を否定したわけではない。重要なのは、人為的に

    dodolaby
    dodolaby 2007/01/18
    重要なのはなるべく意思決定をユーザーに委ね、自由に改造可能にする事/ユーザーの行動も大部分は間違っているだろうが、間違い(突然変異)の多さは進化の原動力であり、事後的に淘汰するメカニズムさえあればよい
  • 池田信夫 blog ビジネスマンが2ちゃんねるから学ぶべきこと

    2ちゃんねるの閉鎖が秒読みに入ったようだ。世の中では民事の差し押さえが話題になっているが、私の印象では、ひろゆきが「年収は日の人口より多い」などと公言していることのほうが引っかかると思う。国税がこういう発言を放置するとは思えないし、警察も裁判所の命令を公然と無視し続ける人物を見逃さないだろう。 ひろゆきは「賠償金を取る方法はない」と高をくくっているようだが、バブルの処理のときは、同様に開き直る不動産業者を警察は「競売妨害」などの罪で大量に投獄した。要は「あいつは悪い奴だ」というコンセンサスができるかどうかが問題で、そういう「国策」があれば犯罪は(よしあしはともかく)いくらでもつくれるのだ。ライブドアやWinnyには擁護論が高まったが、2ちゃんねるが閉鎖されても同情する人はほとんどいないだろう。 私も2ちゃんねるはほとんど読まないので、閉鎖されたとしても惜しむ気にはまったくならない。そ

    dodolaby
    dodolaby 2007/01/17
    オープンソースやCGMを支えているのは金銭的なインセンティヴではなく、ユーザーが情報を提供するモチベーション/多様な目的を許容する自由度が高い程モチベーションを高めやすい/冗長性をもたせ過渡的な間違いは許容
  • インテル、医療現場のIT化を推進

    インテルは11月13日、東京都内でヘルスケア事業戦略について説明を行った。ネットワークの有効活用や標準化されたプラットフォームによる医療サービスのIT化を推進する。 冒頭、同事業を担当するマーク・ブラット氏(米Intelグローバル・ヘルス・ストラテジー ディレクター メディカル ドクター)は、「医療情報の電子化により、患者主体の医療サービスと医療従事者の高度な医師決定を支援する」と挨拶。汎用なネットワーク環境とモバイル端末、RFIDを活用したソリューションを紹介した。 病院内に無線LAN(IEEE802.11a/b/g)を導入することで、看護士や医師はモバイル端末を使い、診察したその場で患者の状態をデータベースに送信できる。カルテの内容を電子化し、遠隔地の医師同士や患者の家族とも情報を共有化できる。RFIDの利用では、病床の利用状態などを管理することで、設備の効率的な運用につながる。 実際

    インテル、医療現場のIT化を推進
    dodolaby
    dodolaby 2006/11/14
    一台の端末内で複数のOSを同時に稼働できる仮想化技術を利用し、ICカードの認証でOSを切り替える
  • ITmedia Biz.ID:Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始

    会社で2GバイトのWebメールやiCal対応のスケジューラを導入するとなると、既存アプリでは別途サーバなどのシステム構築費が必要なものもある。無料のGmailやGoogleカレンダーを自社ドメインの業務システムとして運用できるかもしれない。そんなβテストが国内でも始まった。 Googleは11月1日、GmailやGoogleカレンダーを社内サービスとして利用できる「Googleアプリ独自ドメイン向け」サービスのβテストを開始した。8月下旬から米国で提供していた「Google Apps for Your Domain」β版(8月28日の記事参照)を日語を含めた各国言語にローカライズして提供する。Internet Explorer 5.5以上、Firefox 0.8以上、Safari 1.2.1以上、Netscape 7.1以上をサポート。必ずしも法人限定ではないが、登録にはドメインを持って

    ITmedia Biz.ID:Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始
  • 稼働率のパラドックス | タイム・コンサルタントの日誌から

    現在の日の製造業が抱えている問題構造は、業種が違ってもしばしば似ている。それは、見込生産向けの工場で、受注生産をこなそうとしていることから生まれる。あるいは、より正確に書けば、「市場からの要求によって、大量見込生産から受注生産に工場はシフトせざるを得なくなってきたのに、企業の管理はあいかわらず見込生産の考え方で行なおうとしている」ことだ。この問題は、以前「特別なわが社」にも書いた。 見込生産から受注生産にシフトしてきた理由は、簡単に言うと、物不足の時代からモノ余りの時代になってきて、需要家・消費者の要求が細かく個別化してきたからだ。プロダクト・アウトからマーケット・インの時代になったといってもいい。こうして、一つの工場の中に、自社の予定で作る標準製品と、顧客の要求で作るカスタム製品が、混在するようになった。 工程や生産ラインも、これに合わせて少しずつ変えて行かなくてはならない。品種の切替

    稼働率のパラドックス | タイム・コンサルタントの日誌から
  • JugemKey JugemKey 認証 API 仕様

    ¤¤¤Ä¤âJUGEM¤ò¤´ÍøÍѤ¤¤¿¤À¤­¤Þ¤·¤Æ¡¢À¿¤Ë¤¢¤ê¤¬¤È¤¦¤´¤¶¤¤¤Þ¤¹¡£ 2014ǯ5·î27Æü¡Ê²Ð¡Ë¤ò¤â¤Á¤Þ¤·¤Æ¡¢JugemKey ǧ¾ÚAPI¤ÎÄ󶡤ò½ªÎ»¤¤¤¿¤·¤Þ¤·¤¿¡£ ¤³¤ì¤Þ¤Ç¤´°¦¸Ü¤¤¤¿¤À¤­¡¢À¿¤Ë¤¢¤ê¤¬¤È¤¦¤´¤¶¤¤¤Þ¤·¤¿¡£ º£¸å¤È¤âJUGEM¤ò¤É¤¦¤¾¤è¤í¤·¤¯¤ª´ê¤¤¤¤¤¿¤·¤Þ¤¹¡£ ¥µ¡¼¥Ó¥¹ÍøÍѳ«»Ï 1.1. ¥æ¡¼¥¶¤Ï¥Ö¥é¥¦¥¶¤Ç¥µ¡¼¥Ó¥¹ X ¤Ø¥¢¥¯¥»¥¹¤·¡¢JugemKey ¤Ø¤Î¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥ó¥¯¤ò¼èÆÀ¤·¤Þ¤¹¡£ JugemKey ¤Ø¤Î¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥ó¥¯¤ò¥¯¥ê¥Ã¥¯ 2.1. ¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥

  • セールスフォースドットコムの衝撃

    セールスフォース・ドットコム こりゃ凄いと思った企業。 システムインテグレーター企業の話は、渡辺さんが最近の状況をCNETで書いていて、 SIビジネスの現在、あるいはSIer2.0 SI業界で起きているデッドロック この二つの記事が参考になる。こっちも競争構造が変化しているんだなぁと思って読んでいたのだけれど、最近、よくお邪魔して記事を読ませて頂いている、「おかねのこねた」さんで最初に紹介したセールスフォースドットコムの事をしった。 セールスフォースドットコム(CRM)は、グーグルと並んで、Web2.0企業の代表銘柄① セールスフォースドットコム(CRM)は、Web2.0企業の代表銘柄 ② その後で、ぐぐって、セールスフォースドットコムのニュースのうち、気になった記事を二つほどピックアップするけど セールスフォース・ドットコム、オンデマンド向けプラットフォームを発表 日に根付くか、セール

    セールスフォースドットコムの衝撃
  • naoyaのはてなダイアリー - YouTube の負荷

    なんつったって動画ですよ。 ブログとかmixi日記のようなテキストレベルのコンテンツに比べて、はるかにサーバーにかかる負荷は高いはずです。 YouTube と mixi を比較して "負荷" の話をしていて、「動画配信だから負荷が高い」と断定していますが、これは何を"負荷"とするかにもよるかなと思います。 "負荷" というと CPU load や I/O などリソースの消費っぷりを指す言葉というイメージがありますが。(一般的には違うものでしょうか?) そういう意味での負荷で言ったら、「YouTube = 動画 / mixi = テキストだから YouTube の方が負荷が高い」という断定はやや微妙です。負荷の種類が違うのです。 YouTube のシステムを見たときにその焦点になるのは、まず第一にネットワーク帯域。第二にストレージをどうしているかというところじゃないかなと思います。動画配信に

    naoyaのはてなダイアリー - YouTube の負荷
  • ネットワールドとアイベクス、既存PCを使うシンクライアント・システムを販売開始

    ネットワールドとソフトウエア開発を手がけるアイベクスは3月24日、既存パソコンを利用してシンクライアントを実現するためのシステム「マネージド・クライアント」の出荷を開始する。シトリックス・システムズ・ジャパンの「Citrix Presentation Server」と、アイベクスが開発したシンクライアント管理サーバー「Qeng Ho(チェン・ホー) VSR MS」を組み合わせたもので、サーバー上にあるブート用OSのイメージ・ファイルを使って、パソコンをシンクライアントとして起動する。 マネージド・クライアントの特徴は、シンクライアントの操作履歴を記録する機能や端末を認証する機能を標準で備えていることである。既存のパソコンを起動すると、Qeng Ho VSR MSがパソコンをMACアドレスで認証。認証に成功したパソコンには、Linuxをベースに独自開発したOSのイメージ・ファイルを配信する。

    ネットワールドとアイベクス、既存PCを使うシンクライアント・システムを販売開始
  • カブドットコムが信用取引の最低手数料値上げ、「過度な小口注文見直す」 - ニュース - nikkei BPnet

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/02
    約定件数の増加にシステムが追いつかないのは、東証だけではないということ?
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/30
    中国は、低賃金労力として従来技術を伴う開発案件の下流工程を活用の主要エリアとして位置付け/インドは上流工程
  • bpspecial ITマネジメント

  • 米VeriSign,コンテンツ配信から決済までカバーする無線キャリア向けサービス・スイートを発表

    米VeriSignが,コンテンツ配信から課金,加入者管理といった一連の作業を処理できる無線通信事業者向けサービス・スイート「VeriSign Wireless Commerce Suite」を,米国時間11月16日に発表した。これは,コンテンツ配信,決済,端末設定,ユーザー管理などの機能を提供する。音声/データ/各種コンテンツ・サービスの利用料金を,後払いおよび前払いのいずれでも処理できる。ユーザーが使用している機器の管理や,コンテンツのプッシュ配信といった機能も備える。 同サービス・スイートを構成する各サービスの概要は以下の通り。 VeriSign PrePayIN:音声/データ・サービスの課金をリアルタイムに処理VeriSign Settlement and Exchange Services:ローミング・サービスの料金を集約VeriSign Billing and OSS:コンテンツ

    米VeriSign,コンテンツ配信から決済までカバーする無線キャリア向けサービス・スイートを発表
  • 脚光を浴びる価格最適化技術

    Apple Computerは、MacやiPodなどのヒット商品を市場に送り出せるほどマーケティング力に長けているが、そんな同社でもこと製品の価格設定に関しては社外の力を必要とする場合がある。 Appleは今年に入って、小売価格最適化に特化したソフトウェアを開発するRaptの助力を仰いだことを明らかにした。同社はこれにより、移ろいやすい消費者のトレンドに機敏に対応し、それによって何百万ドルという売上を新たに得られるような価格設定戦略を追求しようとしている。 RaptのCEO、Tom Chavezは「Appleが、より綿密な小売価格戦略を立てるための手法を求めて、われわれを訪ねてきた」と説明した。 アナリストによれば、移り気な消費者の購買傾向を予測することは、ますます科学の域に近づいているという。「同じTシャツなのに、何故ある色が他の色よりもよく売れたのかを理解することは、異なる商品の売れ行

    脚光を浴びる価格最適化技術
  • スコットランド警察、オープンソースからWindowsに一部乗り換え

    Microsoftは8月11日、スコットランド中央警察から新規契約を獲得したと発表した。一部で従来のオープンソース技術に代わり、MicrosoftWindows Server 2003、Microsoft Windows XP、Microsoft Officeを導入。警察の近代化、業務の柔軟性強化、ほかの公共機関との連携強化に役立てる。 スコットランド警察ではコストパフォーマンスを判断基準として評価を行った結果、2000年に導入したオープンソースのレガシーソリューションからWindowsに切り換えることを決め、Microsoftと3年契約を結んだとMicrosoftは強調している。ただ、一部ではオープンソースも残す予定だという。 Microsoftのプラットフォーム戦略責任者、ニック・マグラス氏は「スコットランド中央警察では、総保有コスト、使いやすさ、互換性、信頼性、サポートにおいてMi

    スコットランド警察、オープンソースからWindowsに一部乗り換え
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/smbit/smbit/20050729/165551/

  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/smbit/smbit/20050722/165118/