タグ

2009年2月17日のブックマーク (15件)

  • カラスの生態(エサ編)

    ハシボソは自分の縄張りを持ち、エリアが決まっている。 ハシブトは縄張りを持たず、広範囲を巡回しているが、お気に入りの場所という物がある。 ハシボソはエサを見つけるとガーガー鳴く。 意味は「このエサはこのエリアの縄張りとするオレのものだ」らしい。 また、ハシボソは家族でエリアを守っているので奥さんや子供を呼ぶ意味もあると感じる。 当然、エサがあることを宣言してしまっているのでハシブトまで来る。 でも自分らが見つけたものだから優先的にう。 たまに強気なハシブトが強引に割り込むこともある。 ハシブトは特定の狭いエリアを巡回するので、エサは見つけた者勝ち。 少量なら何も言わず自分だけう。 だが、ハシボソが宣言をした声を聴くと飛んできて、エサをってるハシボソを見ると仲間のハシブトを呼ぶ。つまり、加勢を呼ぶのだ。 ハシブトのエサをべる順位は滅茶苦茶だが、よく喧嘩もするし、やはり強い順にエサを

    doramao
    doramao 2009/02/17
    カラス
  • 千島学説(間違いだらけの医者たちより)

    ホームへ戻る    千島学説1(間違いだらけの医者たちより)     後半続き 蘇る千島学説(書籍)   千島学説  よみがえれ!千島学説   医学革命(岡田茂吉論文) ここがこの画像に変わると読めます。(ボタンが現れます。詳しくは読み上げぺーじについて 生物学は医学の基である。医学は生物学の応用である。しかしその生物学が間違っているとしたら・・・ 故千島喜久男氏は生物学専攻の医学博士であった。氏が唱えた千島学説は異端の説として一時日の学会から葬られようとした。しかし、時至って異端が異端でなかったとしょうめいするかのように、医学の自壊が始まっている。 いつの時代でも異端の説というのは、当初は無視され拒絶されるようだ。しかし、それが真実であるならば 時とともに現れてくるようだ。医学の基となるのは、やはり、生物学。その専門の学者が発見したものは何 だったのか。著者、枠山氏は千島

    doramao
    doramao 2009/02/17
    「トップクラスの専門家でも腸内細菌の発生については謎である」トンデモ分野のトップクラスはレベル低いなぁ。
  • 恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか

    好みのタイプは?と聞かれて「武士*1っぽい人」とよく答えていた私としては、日に恥の文化が失われつつあるなーと言うのは寂しいことでもあったりする。 今日、面白いもの*2を見かけたので、紹介するけど、これを書いている方のハンドルネーム?は「摂政関白大アホ大臣」と言う、ガクぅと脱力なお名前の方で・・・ 恥の文化から恥知らずの文化へ (中略) 親が戦中派である世代までは徹底的に「恥の文化」を教え込まれた。曰く「恥ずかしくて世間に顔向けが出来ない」曰く「恥ずかしくて夜逃げしなければならなくなる」曰く「恥をさらしながら生きていくくらいなら死んだ方がましだ」などなど。しかし、「戦争を知らない子供達」などという歌を歌っていた世代以降にはこの様な考えはなくなったらしい。他の人権にくらべて、やたらに突出したプライバシー権によって、犯罪者の人権のみが無限に擁護される。 努力もしないで他人の成功を妬み、自己の権

    恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか
    doramao
    doramao 2009/02/17
    ブコメが面白いですね。最近の状況はいつでも旅先だから恥をかき捨てているのだと考えている。人間が変わったからではないし、戦後だからでもない。
  • いきもの通信 Vol.149[今日のカラス]おしゃべりカラスの発音能力

    先日、テレビの昼の情報番組で、「ハロー」としゃべるカラスが紹介されていました。このホームページでも以前、「わははガラス」「やおやガラス」を紹介しましたが、しゃべるカラスというのは各地で報告例があります。私が知っているものを並べると、 「わはは」「やおや」「あわわ」「オーライ」「まった」「ハロー」「おはよ」「あきこ」「おちゃだよ」「おきろよ」 といったものがあります(一部は佐々木洋・著の「カラスの思惑」(株式会社広美)より)。 これらの言葉を眺めていると、どうやらカラスには発音できる音と発音できない音がありそうなことがわかります。そこで、発音関係のホームページをいろいろ調べてみました。発音できる、できないの違いをその仕組みから分析すると、確かにある法則があるようです。 まずは子音から見てみましょう。 ◆か行、が行 口の奥を使った破裂音 発音可能 そもそも「カーカー」と鳴くのだから、発音可能。

    doramao
    doramao 2009/02/17
    おしゃべりカラスさんのおはなし。
  • 防具開発:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234681413/ 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 15:55:59 ID:oLJkpRcA 防具(安全とかヘルメット他、衣類全般)を開発する部署にいたことあるのだが、 新しい素材を毎日のように探してくるのよ、いろんなメーカー回ったりして。 付き合いのあるトコからは、勝手にどんどん送られてくるんだけどね。 あるとき、すんごい素材が届いたの 「外からの衝撃に比例して硬くなる素材」 普段はやわらかい、ホント、普通に身に着けても全然違和感ないのよ。 が、例えばそれを急に曲げようとすると、曲がらない!叩けば、へこまない! 「すげぇよ、これ!!」 うちの部署でみんな、面白がって叩いたり、伸ばしたり・・・ 早速、防具に使用してみることに。 まずはヘルメット内部の

    doramao
    doramao 2009/02/17
    アレかぁ。実はすごく興味があったの。
  • ★血液型子育て倶楽部★

    子育てと血液型についての特集記事です。 お腹に赤ちゃんがいる妊婦のお母さまたちに、 ★こんなお母さんになるかな! ★こんな心構えで子どもに接するよとよいかも! という企画で、研究センターが記事のお手伝いをしました。 お子さんたちのいらっしゃる方々、 ぜひこの機会にご覧頂ければうれしいです。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 『できる子は10歳までに決まる』 (アスコム刊) 子育ての不安を解消して、楽しく子育てができる情報満載!  創刊2号の特集は「できる子を作る子どもの勉強法」です! http://www.ascom10.com/ ●発売:12月18日 ●定価は980円 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

    doramao
    doramao 2009/02/17
    血液型という名の鋳型に子供を嵌め込む恐怖の儀式。
  • 【楽天woman】グルメ・レシピ - みそとんじゃが レシピサーチ(お料理検索)

    平素は「楽天インフォシークWOMAN」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます ■ 2021年9月30日をもちまして、「楽天インフォシークWOMAN」は、サービスを終了いたしました。 ■ 今までご利用いただきましたユーザ様に深く感謝するとともに、心よりお礼申し上げます。 ■ 件に関するお問い合わせ先 https://infoseek.faq.rakuten.net/form/ask ■ 「楽天インフォシークWOMAN」をお楽しみいただいていたユーザ様には大変申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 2021年9月30日 楽天グループ株式会社

    【楽天woman】グルメ・レシピ - みそとんじゃが レシピサーチ(お料理検索)
    doramao
    doramao 2009/02/17
    お酒ドバドバ入れても旨そうね。
  • 撮影ご遠慮ください、保護者から不満も 田辺中学卒業式(和歌山)(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    3月に初めての卒業式を迎える田辺市学園の県立田辺中学校(浜野公二校長)は、個人情報保護法などを理由に、会場での保護者らによるカメラやビデオ撮影を事実上禁止する方針を立てている。すでに入学式でも実施しているが、保護者から「子どもの成長を記録に残したい。撮影をさせてほしい」などの声が上がっている。県教委は「学校が決めた事柄で、県教委が良い悪いは言えない。良識の範囲内の撮影なら法律には抵触しないだろう」と話している。 同校では、年度から式典で保護者に撮影をしないよう求めており、入学式の際は、保護者あての案内ハガキに「個人情報保護法により、写真・ビデオの撮影等ご遠慮ください」と記載したり、会場で協力を呼び掛けたりした。3月14日の卒業式のハガキはまだ送付していないが、同様の文面にするという。 ある3年生の保護者はこのほど、卒業式を前に「子どもを思う親として、成長の節目を祝って、記録に残したい

    doramao
    doramao 2009/02/17
    高校で何か問題があったのかな?それとコレとは別問題でしょうに。もとの状態に戻せるように、保護者等に協力を求めたのかな?今回の混乱で余計現場は疲弊してしまっているのでないかと心配も。
  • 野口さんのにんじんで実験してみました(その1) (じんわり村 村長の食育ブログ)

    実験1 野口さんのにんじん、べると味で違いがわかりますが、 一目でわかる方法はないだろうか?と考えた末、実験することにしました。 実施した実験は、以下のとおりです。 【実験対象】 A.野口さんのにんじん(土つき/210g) B.スーパーで購入したにんじん(土なし/210g) 【実験内容】 野口さんのにんじんとスーパーのにんじんを、乾燥した室内 (大分市東春日町の当事務所内です)に並べて置き、時間の 経過と共にどのように変化するか?を比べました。 開始日の様子(どちらも重量約210g) ⇒開始5日目の様子(重量は右:野口さん=210g、左:一般=約195g) スーパーで購入したにんじんは、少しスリムになり、心もち重量が軽くなりました。 少し柔らかい感じで、黒っぽい色合いになってきました。 野口さんのにんじんは、特に変化は認められません。(少し芽が伸びたかな?) ⇒開始10

    doramao
    doramao 2009/02/17
    両者を並べる前の条件もそろえないとちゃんとした実験にならないよう。/その前に、こっち系の人たちって、農薬や化学物質漬けの食べ物は腐らないとか騒いでるんじゃなかったけか?
  • 食べものナビゲーターVol.28「化学物質にご注意」 : 食に関する意見・活動 : 生活協同組合パルシステム東京 わたしたちは ともに、くらし、つくる、平和なみらいにむけて

    doramao
    doramao 2009/02/17
    なんとなく
  • 第1回「家庭科教員のための組換えDNA実験教育研修会」開かれる

    12月18日(土)~19日(日)と研修会が開かれました。18名の参加者のうちのほとんどは茨城、東京、神奈川の家庭科の先生です。この研修会を開いた筑波大学遺伝子実験センターでは、家庭科教育なしにバイオを身近に学んでもらうことやそれを広めることはできないと考えていました。けれど、どのようにしたら家庭科の先生方に関心を持って参加していただけるかが課題でした。今回は茨城県教育委員会、全国家庭教育協会(ZKK)などのご協力により、それが初めて実現しました。「内容の濃い研修で今後も勉強したい」、「思いがけない研修で大変興味深かった」などの感想が寄せられ、参加者の熱心な勉強ぶりが印象的でした。生物学と家庭科という異分野の先生がたのディスカッションはお互いにとって新鮮で実り多いものとなったようです。今後の継続が期待されます。 各人がふたつずつ大腸菌の入ったチューブを用意し、一方のチューブの大腸菌にだけ、光

    doramao
    doramao 2009/02/17
    生物学と家庭科の先生の交流。良いなぁ、こういう取り組み。他にもあるかな?
  • 自宅から表札290枚=窃盗容疑で無職男逮捕−「珍しい名前が好き」・警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    他人の玄関先から表札を盗んだとして、警視庁荒川署は17日までに、住居侵入と窃盗の疑いで、埼玉県蕨市中央、無職丹羽康裕容疑者(42)を再逮捕し、自宅から表札約290枚を押収した。容疑を認め、「珍しい名前で、楷書(かいしょ)体で書かれた表札が好きだった。電話帳で探し、住所を調べて盗んだ」と供述しているという。 同署は、同容疑者が約5年前から都内と埼玉、千葉両県で同様の行為を繰り返していたとみて調べている。  【関連ニュース】 ・ 電線28窃盗容疑=工事業者ら逮捕 ・ 元毎日支局次長を起訴猶予=下着窃盗で逮捕 ・ 毎日新聞支局次長を逮捕=隣人女性の下着盗んだ疑い ・ 警察学校の脱衣場で現金盗む=26歳巡査部長を停職 ・ 勤務先からディズニーチケット盗む=容疑で元従業員逮捕

    doramao
    doramao 2009/02/17
    その290の名字を知りたい
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    doramao
    doramao 2009/02/17
    高齢者の低栄養話書いていました、よかったら読んでください。
  • 近年の「近年」の隆盛と現在の「現在」の凋落 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    多数の反響(特に「実は自分も・・・」という多くの告白)をいただいた先日の"近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている"という話のつづき。 前回はあくまで自分の研究室にあった過去5年分のうちの学群(学部みたいなもの)の抄録集を対象に集計を行ったわけですが、ここで当然ながら気になってくるのは、この現象(近年、「近年」が増えている)は 図書館情報大学⇒図書館情報専門学群の卒業研究だけで起こっていることなのか 異分野の卒業研究や、学術論文等ではどうなのか 当に近年、「近年」ではじまる抄録が増えているのか 実は平成14年度とかが少なかっただけで、過去にも「近年」の多い年はあったのでは? という2点です。 このうち前者を確かめるのはサンプルの取り方等を細かく検討する必要がありすぐにはできませんが*1、後者を調べるのは簡単です。 図書館情報大学開学から筑波大学への合併、そして現在に至るまでに卒業研

    近年の「近年」の隆盛と現在の「現在」の凋落 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    doramao
    doramao 2009/02/17
    近年、近年という語が指し示す範囲が狭くなっているように感じます。(印象)現在との距離が縮まったのかな?
  • ペットを取り巻く現実。「犬と猫と人間と」上映会開催 - 犬 ニュース01 - 犬専門ニュース情報サイト