タグ

ブックマーク / shibuken.seesaa.net (19)

  • 『MONOQLO』2月号、3月号、4月号

    ウェブサイトURL:http://kameo.jp 亀@渋研Xにメール ⇒shibuken[at]kameo.jp #[at]を@に置き換えてくだされ。 日々のツイート→twiog(日付別昇順) 「だまされて変なものにお金を使ったかな」と思ったら、各地の消費生活センターにご相談を! ▲渋谷研究所X+菊池誠『信じちゃいけない身のまわりのカガク あなたはそれで、当に健康になれますか?』立東舎 電書:Kindle版 Kinoppy版 楽天kobo版 ▲渋谷研究所X+菊池誠『おかしな科学 みんながはまる、いい話コワい話』楽工社 アマゾン 正誤表:2009/08/10版 カテゴリー『おかしな科学』 レビューや採り上げているエントリの一覧(随時更新) 「渋谷研究所X」は休刊した『ポピュラーサイエンス日版』で2004~06年にかけて連載していたニセ科学関連お笑い記事。ビリーバーな六さんと、懐疑派な亀

    『MONOQLO』2月号、3月号、4月号
    doramao
    doramao 2011/01/21
    お正月帰省したら母親が真剣な顔つきで美顔ローラーを転がしてた。
  • 病院に行く勇気【追記あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 「病院は患者や患者家族のメンタルな部分も含めてケアすべき」という話がある。もっともだ。異論はない。 親戚が某大学病院で医療事故もどきで死にかけたことがある。病院との交渉にはぼくも何度も立ち会ったのだけど、その際の経験からすると、「メンタル面のケア」とかいう以前に、大病院っていうのはそもそもコミュニケーションがすんごくヘタにならざるを得ないという「病い」を抱えているのかもしれない。患者家族の心理的な負担感を取り除く方向には配慮が向きにくいようなところがあったのだ。 彼らの対応は、訴訟リスクなどを下げるためのコミュニケーション術にはかなってるのかもしれない。しかし、そういうスタンスは患者家族の不安感を増大させる効果しかなか

    病院に行く勇気【追記あり】
    doramao
    doramao 2010/07/28
    ヒトの体って個人差があるから、確率なんて個人に当てはめられるものじゃない。それでも、そういう説明が求められる状況。ううん
  • 錯視:Crazy Diamonds

    NeanさんがTwitterでつぶやいていた(ブログにも採り上げてた)。ひし形の色が、動かすとともに変わって見えるというか、なんというか……。 YouTube - Shady Optical Illusion 2: Crazy Diamonds(はてブ) なんでこうなるのか、理屈がぜんぜん思いつけない。 有名なChecker Shadow Illusionよりもすげえと思いました。 しょうがないので、画面キャプチャを撮って、ひし形を切り出して動かしてみた。 んん? んんん? だいたい同じに見えるのだけど……このひし形、全面的に同じ濃さではない……のか? 切り方が汚いせいか? よくわかんない。 じゃ、今度は試しにひし形じゃなくて、適当な場所を四角く切って動かしてみる。動画をここに貼り付けると小さくなってわかりにくいので、興味のある方は「Download」ボタンから動画ファイルを入手して見てみ

    錯視:Crazy Diamonds
    doramao
    doramao 2009/12/04
    タヌキにつねられた気分です。
  • 渋研ナイト@大阪

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG やります! ----------------------- ○渋研ナイト 渋谷研究所X「おかしな科学」-- 亀さん・六さんと遊ぼう -- 身のまわりのニセ科学を徹底的に語る脱力系トークバトル『おかしな科学』(渋谷研究所X+菊池誠/楽工社刊/1,500円)の出版を記念して (出たのは7月ですけど)、渋谷研究所Xの脱力キャラ「亀さん」と「六さん」と、大阪大学サイバーメディアセンター教授で物理学者の菊池誠さんが、『おかしな科学』について脱力系でちょっとまじめ(かもしれない)なトークを繰り広げます。 日 時/11月22日(日)6:00pm~8:00pm open5:30pm 出 演/渋谷研究所X(亀さん&六さん)+菊池誠 場

    渋研ナイト@大阪
    doramao
    doramao 2009/11/03
    くやしいよぅ。なんで大阪なの・・・/みつどんさん、南研Zもイベントやりましょう。
  • オーガニックと栄養価と安全性:わかっていないのは誰か【追記あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 有機栽培農産物が栄養的に優れているわけではないという発表のことが、あちこちで──いつも見ているブログや、それ以外でも──話題になっていた。 有機栽培は「栄養的に優れている」事を意味しない(科学ニュースあらかると 2009年07月30日) オーガニック(有機)品に栄養的優秀性みとめず(内科開業医のお勉強日記  2009-07-30) 国内の報道はこれぐらいかな? 「有機」に健康効果なし=一般品と栄養変わらず-英調査(時事 2009/07/30) で、これらを見て、ぼくは「???」となっていたのだ。 だって、有機栽培って農薬や化学肥料を使わない(あるいは定められた基準に従って、わずかしか使わない)ということじゃなかった

    オーガニックと栄養価と安全性:わかっていないのは誰か【追記あり】
    doramao
    doramao 2009/07/31
    野菜の旬にたべるから・・・みたいなのも混同されているかも。有機云々よりも持続可能か、収量はどうなのか、安定供給は可能なのかで選びたい。
  • 「あの世を信じる」50年で倍増:日本人の国民性調査

    昨日、統計数理研究所の「日人の国民性調査」が発表されて、各紙が内容について報じていた。各紙の着眼点のバラつき具合が興味深い(とはいえ経済的な困窮とイライラ面に着目した記事が多いかな? 末尾に一覧にしておく)。 ぼくは読売の昨日の朝刊で気づいた(いま家で取っているのがたまたま読売なのだ)。で、末尾で標題の件にちょっとだけ触れられていた。「あの世を信じる」は第2回調査(58年)の2倍近い38%だった。 ギョッとした。「へ? なにそれ? どういうこと?」てなもんである。 調査方法や世代別のデータを知りたいなあ、と思ってググったら、データはすぐに見つかった。以下にご紹介する(余談ながら、先般来禁煙に挑戦していて、その影響でニコチンの離脱症状から「集中困難」が生じている。そのため細かい考察まではしない。というか、できない。その点、ご容赦を)。 元データは統計数理研究所のサイトですぐに見つかった。

    「あの世を信じる」50年で倍増:日本人の国民性調査
    doramao
    doramao 2009/07/18
    自分の存在が無くなる事の恐怖と向き合うことは強く進められない。かといってそれが現実逃避であったり、自分の命を投げ出すようなものであれば理解を示したくない。
  • ゲーム脳、4分の3が「ない/わからない」と回答

    日はすでにヨッパライなのですが、なんか変なものを見たので、ちょっとまねしてみます。 ゲーム脳、4分の3が「ない/わからない」と回答(DAME NEWS 2009/06/19) インターネットや携帯電話を利用した市場調査会社、アイシェアが脳科学ブームについての調査結果を発表した。その結果、脳科学に関心を寄せている層は、全体の半数に過ぎないことがわかった。また、この調査で「ゲーム脳は存在するか?」という問いに対して全体の4分の3に当たる層が「しない」「わからない」と否定的な回答を寄せた。今後の脳ブーム市場が若干冷え込んで行くことも懸念される。 発表によると、「脳科学関連の書籍、ゲームテレビに興味はありますか?」との設問に「ある」と答えた人は調査対象の597人中311人(52.1%)。「ない」と答えた286人(47.9%)をわずかに上回った。2人に1人は「脳科学に関心がある」層だとわかったも

    ゲーム脳、4分の3が「ない/わからない」と回答
    doramao
    doramao 2009/06/21
    「ものを買ってるのは3割? いいんだよ、CM枠さえ売れれば別に。」ふいた
  • お買い物を頼むときは

    前エントリに関連して。でも、インフル限定じゃなくて。人間の認知の話でもあるかも(いやいやいや)。 「買い物を頼むときのポイント」ってほどのものじゃない。自分の経験(職場で、家庭で、友人と、親子で、夫婦で、頼まれたり頼んだり)からちょっと学んだと思っていることなどボチボチと。基的に前エントリの「慣れていない人に、外出ついでに料品の買い物を頼むとき」を念頭に置いてます。終わりの方では違う話も書いちゃったけど。基、頼む方も頼まれる方もハッピーになれる方向、せめて不幸にならない方向を目指して。 んなことわかってらあ、という人いっぱいいそう。それじゃだめなんじゃない、とか、あたしはこうしておるぞ、という人も多そう。ツッコミなどお気軽にどんどんどーぞ。 一文にすると「慣れてないってことは知らないってことなんだから、あんまり期待しすぎないほうがお互いのため」なのね。そうなんだけど、頼む方は「知らな

    お買い物を頼むときは
    doramao
    doramao 2009/05/21
    ・・・と、肩を揉む。
  • 新型インフルは、ほんとに難しい

    というのはですね、さっき下記の3つの記事を読んだんですよ。 【会見詳報】政府対策部幹事会後の政府専門家諮問委員会の尾身委員長会見 2009年年5月16日(防災リスクマネジメントWeb 緊急 新型(豚)インフルエンザ 2009/05/16) 発熱のないインフルエンザA/H1N1(感染症診療の原則 2009-05-17) 【ニュース解説】感染しない、感染させないことで地域を守る=国内での感染発生をうけて 押谷仁 東北大学大学院医学系研究科教授(防災リスクマネジメントWeb 緊急 新型(豚)インフルエンザ 2009/05/16) 会見詳細からリンクされてる資料も読んだ。 「基的対処方針」の実施について(0516官邸pdf) 「確認事項」Q&A(0516官邸pdf) 読めばいいってもんでもないんだろうけど、全部読んだら認識が変わったんですよ。冒頭のように。 いや、さっきまで生意気なことを考えて

    新型インフルは、ほんとに難しい
  • 【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 血液型性格判断が差別につながるということ、そしてそれは血液型性格判断がニセ科学かどうか(合理的な根拠があるかどうか)とは関係がないということ。その件について、菊池誠が述べている部分を kikulogからピックアップした。 ほとんどひとつながりの文章として読めてしまうのだが、実際は「血液型 差別」でサイト内検索して結果を、ヒット順に配列してあるだけ(関係の薄いコメントや、コメント内の内容に関わらない応答は除いてある。それにしても驚愕)。 きくち May 9, 2007 @00:26:28 血液型性格判断は実際に差別と結びついています。 ただ、これは血液型性格判断の正否とは別なんですよね。仮に血液型性格判断が正しいとしいも

    【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)
  • つらい教育

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG みんな楽しく暮らせるようにべものを残さないようにしたい(どらねこ日誌 2009年04月11日) どらねこ日誌は主に育について語られているブログで(先日は黒糖焼酎に反応してしまったけど)、しばらく前から読んで勉強している。今日はエントリの題についてじゃないんだけど、最後のひとまとまりが、引っかかった。いや、「おかしいな」とかじゃなくて、ぼくにとってのフック。釣り針。えーと、でも「釣り」とかでもなくてね。 もしかしたら子供に教えるのではなく、子供と一緒に考えるべき問題なのかも知れません。 「君たちはどんな未来だったら良いと思う?」 「○○で○○な未来」 「じゃあ、そんな未来にするためにはどうしたら良いのか、これからみ

    つらい教育
    doramao
    doramao 2009/04/15
    教育のスタンス、想いについて。コメントで言及されているリンク先が参考に。
  • 「親がアホ」のツケ 3:保護者と未成年者は一体なのか?

    論点が多岐に渡り、ぼくの考える速度が遅く、一方でコメント欄やよそのブログではどんどん議論が進むので、少しずつアップして行くことにした。何日もかかることになりそうだけど、今週は確定申告にも行く予定なので、進み方は遅いと思う。トホホですが。 最初のエントリ〈「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか〉で「そう思うのは、ぼくが法律や世間の常識に疎過ぎるからなのだろうか」と書いた。こと法律に関しては、ほんとにそのようだ。誠に世間知らずで申し訳ない。 最も理解が浅かったのは「学校の規則だとかよりも、ずっと根的な法理=重要な規範」と書いておきながら、その根的な法理がなんなのかをわかっていなかった点。だから根拠として示せず、商取引だの何だのを持ち出す愚を犯した。そこで(かどうかわからないけど)ブコメやコメント欄、トラックバックで、教育法や児童の権利に関する条約を挙げてくださった方が複数おいでだ

    「親がアホ」のツケ 3:保護者と未成年者は一体なのか?
    doramao
    doramao 2009/03/08
    うまいこと進めたい、その為には・・・/期待しております。
  • 「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか【追記あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 23:13追記: 思いのほか多数のアクセスをいただいているので、ご注意を申し上げます。 エントリ中でも「そう思うのは、ぼくが法律や世間の常識に疎過ぎるからなのだろうか」などと書いたのが、恥ずかしながらビンゴだったようです。コメント欄でも少し触れましたが、このエントリではとくに法律関係で誤解・思い込みによる間違いをしでかしている部分があります。 コメント欄ならびにトラックバックで種々のご指摘をくださった方々、ありがとうございます。 現在整理中ですが、すでに条文等で確認できている特に大きな間違いは次の2点です。誤:入学に際しての契約主体は保護者なのではないか? → 正:契約主体は生徒である「未成年者は保護される」ということ

    「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか【追記あり】
    doramao
    doramao 2009/03/06
    もやもやを吹き飛ばしていただきました。完全同意。/この問題の整理も大事だけれど、現場の負担を軽減しないと別のところで膿が吹き出す。なんか良い手は無いものか。
  • 保育所・入所希望が急増:驚いてる場合じゃないよ!?

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 保育所:希望が殺到…不況で働く母急増 東京23区(毎日新聞 2009年2月20日)という記事を読んだ。 東京23区を対象に入所希望者の数を調べたところ、08年の前年比7%増から一気に約30%増となった杉並区を筆頭に、板橋区約21%増▽世田谷区約18%増▽練馬区約17%増--などが近年にない伸びを示し、中央区、千代田区を除いた各区で軒並み増加している。 希望者急増について、杉並区保育課は「これだけ増えるのは想定外だ。景気悪化の影響が顕著に表れたのではないか」と話している。おいおい、なにをのんきな。新年度には学童保育だって、きっと大幅に希望者が増加するぞ。 最近の統計や過去の体験を考えると、なんかひどい悲劇が起きないか、気

    保育所・入所希望が急増:驚いてる場合じゃないよ!?
    doramao
    doramao 2009/02/21
    「問題は、決定的に「器と人と金が足りない」ことから起きている」/東京はまだ働く場所があるんだ。
  • 【FAQ】ニセ科学はなくならない:バクスター効果を例に

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 「ニセ科学はなくならない」という主旨のエントリを書くとブックマークが稼げるらしい。というのは冗談だけど、そういうエントリをここ数日だけでも3つほど見てしまいました。 多分、ニセ科学もオカルトも、えせスピリチュアルな話も、なにをやったってなくなりはしません。確かにニセ科学批判の射程距離は短いでしょう。しかし、批判が届かないからなくならないということではないんじゃないか。その理由をちょっとまとめておきます。 人間は錯誤・思い違い・思い込みをするものだから。自分が好ましいと思う結論や、それを支援してくれる意見は、内容の妥当性を問わず採用したくなるから。呪術的思考はもっともらしく、十分に説得力があり、かなりな程度まで合理的判断

    【FAQ】ニセ科学はなくならない:バクスター効果を例に
    doramao
    doramao 2009/01/25
    勉強になりました。別物の話だと思っていましたよ。/アニメ版ハットリ君にそういうのいませんでしたっけ。
  • 【FAQ】「ニセ科学=効果なし」とは言えない【追記あり】

    ニセ科学批判はニセ科学の根絶を目指している?(思索の海 2009-01-19)を読んで、ブコメで「こういう話題も、FAQ的なものとして共有して行きたいですね」なんて書いた。 いいサンプルが『MONOQLO』誌上にあったので、FAQ的な話題として書き留めておくことにする(なんか、専用のカテゴリを作る方がいいかな? カテゴリ「FAQ」を作ってみました)。 『MONOQLO』vol.2の第二特集で、ナノイー・ドライヤーとナノイー・スチーマーがテストされていた。その結論として、次のように書かれている。実態は曖昧でも 目に見える 効果が期待できる ナノイーは買い!これは別におかしな話ではない。「ナノイーに効果があるかどうか」と「ナノイー製品に効果があるかどうか」は、別の問題だからだ。平たく言うと「ナノイーに効果がなくても、ナノイー製品には効果がある」といったことは、十分に起き得る。 ★01/23 0

    【FAQ】「ニセ科学=効果なし」とは言えない【追記あり】
    doramao
    doramao 2009/01/22
    均整のとれた記事だなぁ。
  • VoYSと幻影随想に学ぶ「自分にできるアクション」

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 先日、英国で若手研究者たちが「デトックスは無意味」と発表(2009年01月08日)で採り上げた件、幻影随想さんが大変に詳細な紹介記事をアップされた。 駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド(幻影随想 2009年01月11日) とても真似できない渾身の一撃。 特に、末尾にまとめられた、このアピールは重要かと思う。そしてこのエントリを読んでくれた人に対して、同様にアクションを起こすことを期待する。 難しく考える必要は無い。 ニセ科学に対する批判を公開することだけが、ニセ科学に対するアクションではない。 ニセ科学批判の記事を読み、その記事への賛同の意見を表明するだけでもいい。 リンクとともに一言コメントを追加する

    VoYSと幻影随想に学ぶ「自分にできるアクション」
    doramao
    doramao 2009/01/14
    『「簡単な問題しか採り上げない」なんて言われてもいいではないか。無理に背伸びをしてわかったようなつもりになるってのは、むしろニセ科学寄りになりやすい態度だと思う』そうですよね。
  • 携帯電話と「三ない運動」

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG さっき、下記の記事を読みました。 <学力・生活実態調査>携帯電話で学力低下 持ち込み禁止対応も--尼崎市教委 /兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース(2009年1月12日) はてブ 毎日新聞サイト(2009年1月12日) 魚拓 はてブ TAKESANさんも採り上げていますが、かなり荒っぽい話です。 ケータイDE学力低下(Interdisciplinary 2009年1月13日) 元データは、尼崎市学力・生活実態調査報告の「平成20年度学力・生活実態調査報告(PDF 2616.8 KB)」。P47(49枚め)以降に出てきます。 学年別・男女別の所持率のグラフ(全体では小5で31.3%、中1で65.5%、中3で71.

    携帯電話と「三ない運動」
    doramao
    doramao 2009/01/13
    「一部の「家庭教育不在の家庭」が取り残されるだけなんじゃないかとも思えます。だとすると、ほんとは学校でこそ取り組まないといけない問題なのかもしれない」/発表までにいろんな圧力があったのかも。
  • 理想の図書館に反社会的な本はあるか

    大阪府堺市の図書館BLがどっさり所蔵されていて(数千冊におよぶ)、所蔵の是非から、その貸出形態、所蔵スタイルなどをめぐって、ときどき話題が再燃する。 Google検索:堺市 図書館 BL 堺市の件は確か2007年からときどき話題に上るのだが、話題になるたびに悶々としてしまう。 今日また久しぶりに話題になったのを見た。 大阪府堺市の図書館で「ボーイズラブ」小説貸し出しを巡り騒動に(ORICON STYLE 2008年12月25日) なんだかあまり事情に詳しくない人が書いている感じが濃厚。なにしろ、まだくすぶっていたのだろうかと、ググってみた。すると今度は、方針の右往左往(最初は開架、抗議を受けて以降、閉架・開架・18禁・貸出制限なしとあっちこっち)をめぐって、また12月に入ってから話題になっていたようだ。 図書館「ボーイズラブ」に揺れる 堺市、市民の不信感募る(47NEWS 2008/1

    理想の図書館に反社会的な本はあるか
    doramao
    doramao 2008/12/26
    トンデモ本は図書館で借りたりします。
  • 1