タグ

ブックマーク / sugamasao.hatenablog.com (18)

  • 外部サーバにあるMySQLへ接続 - すがブロ

    Hibernateを学習するにあたって、ひとまず普通にDBアクセスできるプログラムを書いてみようと思ったので実践。 コード自体は問題なく記述できたのだが、なぜか接続できない。接続用のURIの設定がおかしいのかと小一時間格闘した結果、どうもポートの指定をしていなかったようだ_| ̄|○ で、さらにプログラム以前の問題として、アクセスするユーザの権限が足りなかった。……正確に言うと、localhost以外のホストからはアクセスできなくなっていた。 なので、適当なサイトに書いてあるがままにアクセス権などを設定したらあっさり動いた。 しかし、一つ問題がある。 DBからデータを取ってきてJavaのコンソールで表示しようとしているのだがどうしても文字化けしてしまう。 あまり時間を掛けて調べたわけでは無いけれど、そもそもMySQL自体はインストールの際にUTF8でインストールしたはずで、データの投入もTe

    外部サーバにあるMySQLへ接続 - すがブロ
  • 数字をゼロ詰めにするには - すがブロ

    使わないようでたまに使いたい局面があるんだ で、例えば二桁のゼロ詰めとかを愚直に書くとこんな感じだろうか(元々の値が文字列か数値かで変わるだろうけど)。 num = "0" if num.to_i < 10 num = "0" + num end ただ、なんか頭悪いなーって思う Ruby でこんなことをしなくちゃいけないのか? と思うのと同時に、 C言語だったら sprintf とかでできるんじゃないかなーと思い、探してみた。 そしたら、そのまんまズバリで sprintf ってのがある。 これを使うと、こう書ける。 num = "0" num = sprintf("%02d", num)num が数字でも文字列でもよしなにやってくれる模様。 欲を言えば、破壊メソッド的なものがあると良いんだけど、それは num に値を代入する時点で sprintf をかませば良いか。 参考:http://w

    数字をゼロ詰めにするには - すがブロ
  • Fizz-Buzz問題の結果、聞きたい? - すがブロ

    Fizz-Buzz問題を会社で試してみたよ! 対象は以下の二人 二年目(一年目は開発には居なかった) 一年目 まず最初は一年目の後輩にやらせて、その後で二年目にやってもらった。一年目の後輩が終わったときに少し解説の話とかをしていたので、二年目の後輩には解き方のヒントを与えてしまったかもしれない(直接聞こえるようには言っていなかったけど、耳には入っていると思うので)。 事前に伝えたこと 以下は紙に印刷した。その下の余白にプログラムを書いてくれ、と伝えた。 問題 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 出力例 1, 2, Fizz, 4, Buzz, Fizz, 7, 8, Fizz, Buzz, 11, Fizz, 13,

    Fizz-Buzz問題の結果、聞きたい? - すがブロ
  • Trac でガントチャート - すがブロ

    TracGantt というプラグイン http://willbarton.com/code/tracgantt/ 会社で個人で使ってる Trac に入れてみた。 これを入れるとタスクが日付の線表上にグラフで乗るようになる。 結構視覚化できるし、開始日終了日がチケットに追加されるので、単なるタスクから一歩スケジュール管理っぽいことがしやすくなる。 気になるのは 見た目がちょっとこなれてない感じ。もうちょっとオシャレ感が出ると結構使いやすそうなんだけどな。 参考URL:http://willbarton.com/code/tracgantt/ バーンダウンチャートというのが気になる。 TracBurndownってプラグインがある。 工数を意識しろとか指導するなら、こういう方が意識できるようになるんじゃないかなーと思う。 参考URL:http://yadorigi.seesaa.net/arti

    Trac でガントチャート - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/12/31
    プロジェクト管理進捗管理
  • Mac で Ruby on Rails を極めて女子にモテモテになる記録 - すがブロ

    MacRuby on Rails 入れる 最初は Ruby on Rails が入っていないのでインストールする。 まずパッケージの確認 gem list 中略 rails (1.2.3) Web-application framework with template engine, control-flow layer, and ORM. rails で入れれば良いっぽい。 sudo gem install rails このあといくつか依存性のあるファイルをインストールするか聞かれるので適当にハイハイいってインストールする。 ちなみに、今日ためしてみたら rails のバージョンは 2.0.1 だった。新しすぎると情報がなくて途方に暮れるかもしれない。 動作の確認 とりあえず rails 用ディレクトリを作成する。 mkdir rails 移動して、テスト用プロジェクトを作る cd

    Mac で Ruby on Rails を極めて女子にモテモテになる記録 - すがブロ
  • Macを買った初心者が読むべき本 - すがブロ

    この Windowsユーザーに贈るMac快適導入book (日経BPパソコンベストムック) 出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/11メディア: ムック購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブログ (12件) を見る おまえはおれか? というくらい、Macを触って困ったことについての対処法についてが書いてあった。 とりあえず、いくつか速攻でタメになったこと。 ことえりの変換を Windows っぽくする(laとかでぁってうてるようになった!) マルチメディア強化:vlc インストール(これでほとんどみれるんじゃないだろうか) 拡張子の表示(やっぱりこれをしないとキモい) あと、新たな発見 印刷時にPDF出力が選べる(すごいすごい!) あとは VNC 的な設定 とりあえずに載ってた Remote Desktop Connection Client for Mac 2.

    Macを買った初心者が読むべき本 - すがブロ
  • これってどっちが早いんだろう - すがブロ

    ふと考えてみたんだけど あるファイル(以下A)から特定の値(以下X)が入っている行だけ抽出して、その結果を処理したい、という時はどっちが早いのか。どっちも大差ないものなんだろうか。 ※ただし、プログラムは Ruby から起動しなくてはいけないものとする Ruby からキックされ、systemメソッド(システムコール)でAから grep で抜き出した結果をファイルへ出力。その結果のファイルを Ruby で読み込む Ruby で A を読み込み、 if 文で該当行だけ抜き出して、必要な行のみ取得する。 これってどっちが早いんだろうね。ネイティブなコマンドを使ってる分、1. の方がはやそうだけど、処理のスマートさで行ったら 2. だよね*1。 というわけで、実験してみる。 こんなデータでやってみたよ 2000/12/16,Hirai Ken,8th,why 2000/5/10,Hirai Ken

    これってどっちが早いんだろう - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/11/07
    システムコールが速い
  • 仕事のための勉強は日常的にするよね - すがブロ

    仕事=好きなこと」限定の話だけど http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20071019/1192788509 まあしかし、僕は仕事のための勉強をするのは休暇というより日常的にするべきだと思っていたのですが、リンクもとのページで「勉強のために十分な休暇と報酬を与えてるんですか?」なんていうはてブコメントがついていたのを見て目を疑いました。 勉強をするのは日常的に〜というのはその通りだと思うよ。だけど、実際に9時から24時近くまで働いて、その後で自分で勉強する時間を捻出しろと他人にはいいづらいんだな。 なんつーか、自分ではやれても他人にそこまで強要できるのかというとちょっと厳しい。そういう状況を踏まえてのはてブコメントなんじゃないかなぁと思う。 たぶんだけど、会社の規模とか業態にもよると思う おれの会社みたいに割りと大きくて(人数だけ)、かつ業務システム開発やってるのは典

    仕事のための勉強は日常的にするよね - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/10/31
    リンク先、いろいろ展開
  • メールのSMTPが以外と知られていない件 - すがブロ

    おれが仕事がら使うから常識になっていただけかもしれないけど メール送信っつったら一般的に SMTP 通信な訳で、メールを扱うっつったらこれくらい知っとけよ! ということで。 悪用しちゃだめだし、特に FROM で知らないアドレスとか使うと他の人に迷惑だから十分気をつけてね!>< 見えない部分と見える部分 フツーにメールを受け取る時に見える TO(あて先)とか文とか添付ファイルっていうのは”見える”部分だ! メールサーバーがメール受信者(たとえば受信太郎としようか)である受信太郎宛と判断して受信太郎が見ることの出来るサーバー上の受信箱まで届ける[あて先]の部分は”見えない”部分だ!ココのことをエンベロープ FROM とかっていう。 メールを送るしくみ 英語の出来る人ならすぐにわかるし、英語ができなくても辞書とか調べればわかるんだけど、この「エンベロープ」というのは「封筒」という意味なわけ。

    メールのSMTPが以外と知られていない件 - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/09/28
  • はまちちゃんを文章にしてみた(1) - すがブロ

    こんにちはこんにちは! http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070831/Port801 ↑こんなのがあったみたいで、かのナマはまちちゃんが見れるとモニターの前で正座して動画を見たんだ。で、これがまたとてもわかりやすかったので、動画で見るのメンドクセって人のために文章に起こした。 書き起こしじゃないんで文章は意訳?っぽくなってるから注意してね!>< セキュリティ勉強会その1(HTTP編1) 3行でわかるHTTP Request:くれ!(ブラウザ) Response:やる!(サーバ) こんにちは!(嬉しい) 実演編 コマンドプロンプトで確認してみよう!(実演では Twitter にアクセスしてたんだけど、なんか Twitter にうまく繋がらないので、このブログのURLで代用するよ) telnet d.hatena.ne.jp 80これでサーバに繋がったよ。

    はまちちゃんを文章にしてみた(1) - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/09/06
    セキュリティ勉強会
  • 構成管理オワタ\(^o^)/ - すがブロ

    色々あって 先月まで作業していた場所に戻ったんだ。経緯としては、8月1週目で自分の担当しているオンライン系のITが終わって、そのほかの非オンライン系のITに切り替わった。 そこで休みを取ってひと段落したのが先週までの話。 そして、先週の後半からまた先月まで作業していた場所に呼び戻された*1。 そこで見たものは サーバへのソースのリリースは手動でやってるオワタ\(^o^)/ リリース用のスクリプトは作っていたし、いままで単体フェーズでも使用していたはずなのに。 しかもSubversionから"チェックアウト"したファイルでリリースしてるオワタ\(^o^)/ 全部のファイルを移してるのにチェックアウトしたファイルなので、常にタイムスタンプが新しい。何が更新されたか全然わからん。 Subversion にコミットしてないファイルのリリースがあるオワタ\(^o^)/ 修正して動作確認とかしてるのに

    構成管理オワタ\(^o^)/ - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/09/06
  • はてなダイアリーから RSS のデータを取得してみる - すがブロ

    ふと思い立ったので はてなダイアリーで配信している RSS を取得してみようと思った。 で、ここ(http://d.hatena.ne.jp/adamrocker/20070129/hatena_bookmark_rss_elements_ruby)を参考に書いてみた。 require 'open-uri' require 'rss/1.0' hatena_diary = 'http://d.hatena.ne.jp/seiunsky/rss' rss = open(hatena_diary) { |file| RSS::Parser.parse(file.read) } rss.output_encoding = "Shift-JIS" rss.items.each do |field| puts "[title]" + field.title puts "[link]" + field

    はてなダイアリーから RSS のデータを取得してみる - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/08/28
  • ドラッグ&ドロップイベント - すがブロ

    ブラウザにファイルをドロップする時 ってたまにあるよね。ショートカットをドラッグ&ドロップしたり。 そういった外部(デスクトップとか)のファイルをドロップさせないようにする方法について。 <script> <html> <head> var dropCancel = function() { window.event.returnValue=false; } function eventSet(){ document.body.ondragover = dropCancel; } </script> </head> <body onload="eventSet()"> 以下略 </body> <html> こんな感じで、 ondragover イベントに対して returnValue=false を登録しておくと、ドロップされてもブラウザは無視してくれるようになる。 ここでは body 要

    ドラッグ&ドロップイベント - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/08/28
    ドラッグ ドロップさせないようにする
  • UNIXでパケットをキャプチャするには(2) - すがブロ

    パケットキャプチャその2 前回:id:seiunsky:20070703:1183480758 基的には以下のようにしてキャプチャデータをファイルに落としておく。 snoop -d xxx -o /tmp/snoop.log HTTPでブラウザから取得したPOSTデータの中身をみたかったので、以下のようにした。 snoop -i /tmp/snoop.log -x 0 これだと、POSTデータの中身もわかるんだけど、時刻がでないので、いつアクセスされたかわからん。なので、以下の結果と見比べて確認した。 snoop -i /tmp/snoop.log -v port 80 いまさら気が付いたけど、これって -x 0 と -v を組み合わせれば二つ見比べるなんてしなくてもよかったりするのか。 ってか、もっと良い方法があったりするのかな。

    UNIXでパケットをキャプチャするには(2) - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/07/21
  • どう書く?org - すがブロ

    みんなはどう書く? どう書く?org お題に対して回答を書いて、そのソースを恥と一緒に晒しておくもの。 おれの回答例は↓ http://ja.doukaku.org/user/248/ コメントを取り除くって問題は必死こいて作ったけど、他の人の回答を見るとフツーにgsubでやってた_| ̄|○ 確かに、正規表現で指定した範囲をなくせば良いんだから、そんなに色々考える必要はなかったね……><

    どう書く?org - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/07/18
  • CGIのリクエストパラメータ消失 - すがブロ

    Rubyを使ってるシステムで クライアントからのリクエストがCGI側に到達したときに CGI::params でパラメータが受け取れないときがある。 環境依存だとは思うのだけど、一日に数回発生するのでこのまま見ないことにするわけにもいかないので、クソ忙しいなか調査している。 わかったこと apache のログを見るに、apache まではリクエストが到達している ruby側で CGIクラスから params を取得し、その値をチェックする段階では値が取得できていない これから調べること rubycgi.rb の initialize_query メソッドに無理くりログを吐かせる処理を入れて、どこまでパラメータが渡っているか白黒つける。 ここで入ってこなけりゃ mod_ruby*1 が何かやらかしているっぽい、と見当を付けることができるはずだ。 mod_ruby が悪かったとして こち

    CGIのリクエストパラメータ消失 - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/07/18
    ruby
  • UNIXでパケットをキャプチャするには - すがブロ

    いまUNIX環境で作業しているのだけど Linuxで使っていた tcpdump は使えなかった(コマンドがない)。で、代わりがあるのかと探してみたら、 snoop というコマンドでキャプれるらしい。 んで、とりあえず HTTP の通信をキャプチャできれば良いので、以下のようにした。 snoop -v port 80 | grep HTTP あと、 UNIX できちんとした環境だとネットワークデバイスを指定してやらないとだめかもしれない。 そういう時は -d オプションでデバイス名を指定すれば良いっぽい。 と言う情報を 客先での man コマンドでは限界を感じて社に帰ってから調べた。 今月から客先で作業しているんだけど、とりあえず昨日、今日と客先で作業したあとに社に戻って残作業やらをやっている。 体制を立て直して軌道に載せるまでの苦労だとは思うが、そう思いながら一ヶ月たった気がするぜ(´

    UNIXでパケットをキャプチャするには - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • プログラム問題 - すがブロ

    この問題は どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? 問題はこれだ。 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 そして現実 ちゃんとしたプログラマであれば、これを実行するプログラムを2分とかからずに紙に書き出せるはずだ。怖い事実を聞きたい? コンピュータサイエンス学科卒業生の過半数にはそれができないのだ。自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。 うまく書けるかどうか? という視点で2分以内に書け、といわれるとアレだけど、何のひねりも無くフツーに書けば2分くらいあればかけそうなものだけど……。 動作を確認してないけど書いてみた for i in 0..100 mod3 =

    プログラム問題 - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/05/10
    FizzBuzz問題。-剰余演算のコストが大きいことを嫌
  • 1