タグ

2007年7月16日のブックマーク (29件)

  • 『WEB2.0時代』のアーティスト代表例(おっさん向け) - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6f2b616ee2a0bee1b2590537bafb058 「音楽産業は成長している」というのはある意味で正解なんだけど、WEB系のメディアも含めて、そこで流通しているコンテンツの中身まで踏み込んで言及している人はあんまし多くない。おまけに、個別の事例を挙げている人はほとんどいない。 コンテンツの流通経路や量には興味津々なのに、その中身や種類を気にしないのは何でだろう。コンテンツそのものの質の変化や個別の事例を無視して「市場」の話だけしたってあんまし意味ないと思うんだけど。そもそも、池田先生はプリンス以外の事例を知ってるのかな。 暇だから、超有名な例だけ簡単にまとめてみる。 ■アーケード・ファイア カナダ、モントリオール出身の大所帯バンド。60年代のフォークやブルースからポストロックまで様々な音楽的要素と、反権力/

    『WEB2.0時代』のアーティスト代表例(おっさん向け) - 想像力はベッドルームと路上から
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 7/8 退職勧奨の対象は「子の障害」「育児中」東京都教育庁 - きょうも歩く

    東京都の教育庁が、早期退職を勧奨するターゲットとして、障害者を家族にもつ教職員、育児中の教職員を挙げていたということが発覚している。 少子化対策だノーマライゼーションだと言っても、肩たたきという、この社会では人格を否定し社会的に排除をすることにする標的に、障害者がいたり、育児をしている職員を対象にするのでは、どうしようもない。 障害者を抱えたり、育児をしている人たちが、就職差別で苦しんでいる現実に手を貸しているのがほかならぬ役所だということは一生忘れてはならないことだと思う。差別糾弾をする団体の前だけ、オウム替えしに差別に反対だと言い繕って、音ではこんなこと考えているというふうに考えたらよいのだろうか。なかなか根が深い。 なぜか高齢者の介護が例に挙がっていないのが不思議だ。障害者や育児が肩たたきの対象なら、高齢者介護も対象になるはずじゃないか。都教育庁のじじいどもは自分たちの近未来のこと

    7/8 退職勧奨の対象は「子の障害」「育児中」東京都教育庁 - きょうも歩く
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    都教育庁のじじいどもは自分たちの近未来のことだけは例外にするようだ。
  • UNIXでパケットをキャプチャするには - すがブロ

    いまUNIX環境で作業しているのだけど Linuxで使っていた tcpdump は使えなかった(コマンドがない)。で、代わりがあるのかと探してみたら、 snoop というコマンドでキャプれるらしい。 んで、とりあえず HTTP の通信をキャプチャできれば良いので、以下のようにした。 snoop -v port 80 | grep HTTP あと、 UNIX できちんとした環境だとネットワークデバイスを指定してやらないとだめかもしれない。 そういう時は -d オプションでデバイス名を指定すれば良いっぽい。 と言う情報を 客先での man コマンドでは限界を感じて社に帰ってから調べた。 今月から客先で作業しているんだけど、とりあえず昨日、今日と客先で作業したあとに社に戻って残作業やらをやっている。 体制を立て直して軌道に載せるまでの苦労だとは思うが、そう思いながら一ヶ月たった気がするぜ(´

    UNIXでパケットをキャプチャするには - すがブロ
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • きまぐれな日々 小沢一郎の覚悟と一人区でのおすすめ投票パターン

    昨日(7月8日)、フジテレビの「報道2001」を見ていたら、小沢一郎が「参院選の結果、野党で過半数を取れなかったら、私が政界にいる意味がない」と、党首を辞任するだけではなく、政界から引退することをほのめかす発言を行った。今朝のNHKニュースなどを見ていると、この小沢発言が与野党で波紋を広げているという。 私などから見たら、実によく理解できる発言で、小沢は現時点で与党を過半数割れに追い込むことに関しては自信を持っているのだと思う。しかし、過去にも投票日直前に情勢が変化したこともある。自民党の宣伝も活発化するだろう。そして、もし与党が過半数を守った場合、先の国会でもいやというほど見せつけられた安倍晋三の数の力に頼った強引な政治手法はさらに加速し、日という国自体が崩壊してしまう。そんなことになったら、野党第一党の党首である小沢一郎の責任はきわめて重く、代表辞任くらいで償えるものではない。だから

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    やっぱ民主候補だな、、しかたないけど
  • まともな日本語書いてこやんかい! - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、の監修やら何やらで他人の書いた文章をチェックすることが多いのだが、「まともな日語書いてこやんかい!」と叫びたくなることがある。 いままで日の国語教育では一番大切なことを教えてこなかった。 どういう文章が分かりづらく、読みづらい悪文なのかということについてだ。 その結果、かなり教養のある人ですら、全く自覚のないまま、読み手のことを考えてない、非常に読みづらい文章を生産し続ける。 彼らは、同一格助詞がいくつも連続していても気にもとめない。主語を省略して、その主語を一つの文の途中で他の主語に入れ替えても、それが読みづらい原因であることを理解できない。*1 正しくくびき構文を使えていない。*2 係り結びが離れすぎる。*3 指示語が指す内容が一意に定まらない。指示語が指す内容が複数形なのに「これ」とか書いてある。(「これら」と書くべきだ。) 指示語の指す内容が遠く離れ過ぎている。(文章を

    まともな日本語書いてこやんかい! - やねうらおブログ(移転しました)
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    本多勝一の日本語の作文技術のおすすめなど
  • くろご式 慣用句辞典

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • Part3 オブジェクト指向の基本設計を理解する

    Part3では,オブジェクト指向に基づく基設計の方法論を,UP(Unified Process)をベースに解説する。下流工程で試行錯誤を繰り返さないためには,「実行可能なアーキテクチャ」を構築することと,アーキテクチャの利用方法を解説した「アーキテクチャ説明書」が極めて重要になる。 Part2では,主にウォーターフォール型開発プロセスとDOA(データ中心型アプローチ)に基づいた基設計の手順を示した。だが,最近はWebシステム開発を中心に,反復型開発プロセスやオブジェクト指向設計を採用するケースが増えている。 そこでPart3では,オブジェクト指向設計に基づく代表的な反復型開発プロセスであるUP(Unified Process)を例にとって,オブジェクト指向設計における基設計の勘どころを解説しよう。 動くアーキテクチャを作る UPでは「方向付け」,「推敲」,「作成」,「移行」という4つ

    Part3 オブジェクト指向の基本設計を理解する
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 「小学校英語」論を学ぶ人のために(文献ガイド) - 女教師ブログ

    小学校英語 前口上  小学校で英語を教えること自体には私は反対ではない(かといって積極的に価値を見いだしてもいないが)。しかしながら、現在の文科省周辺の必修化へ向けた動き、各自治体のなし崩し的な導入、および関連学会(具体的には、小学校英語教育学会と児童英語教育学会)のあまりにも「導入ありき」の態度には断固反対である。正直に言えば、「頭があまりよろしくない」と思っている。しかし、賛成派を居酒屋談義の肴としてバカにしているだけなのも虚しいので、電脳上で積極的に政治活動をすることにした。  まず、対象は大学生。小学校英語に関するレポートや卒論を書こうとしている学生さんに参考文献を紹介しようと思う。ただ、「小学校英語」関連の書籍は多数出ているが、はっきり言って玉石混淆である。酷いものは酷い。当に酷い。しかも賛成派・反対派いずれの立場からも酷いものが出されているから困ってしまう。そのようなを最初

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 小学校英語賛成派の「奇妙な論理」 - 女教師ブログ

    小学校英語賛成派の「奇妙な論理」 小学校英語 金森強(2006)「子どもの可能性を広げる多言語学習」『中央公論』2006年 10月号 上掲の記事を批判します。反論歓迎。なお、以下の叙述は、文順ではなく、議論の深刻度順です。 在日外国人の「人権」を忘れた語り ある統計予測によれば、日に来る移民の数は現在の一〇倍以上になるという。将来の日社会が多様なバックグラウンドを持った人々の人権をしっかり守ることができるかどうかは、現在の子どもたちへの教育にかかっている(p.216) これははっきり言って、現在の「大人の立場」を棚上げした議論である。移民が増えるというが、現在の日社会には「移民(的状況にある在日外国人)が少ない」とでも言うのだろうか?この主張は、「将来に備える」論のように聞えるが、現存な外国人(ニューカマー・オールドカマー)差別の状況は放置するという気だろうか?*1 「人権」派とし

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 社員の時間の無駄が気になる

    社員の時間の無駄が気になる 2007-07-08-5 [Book][仕事] 「千円札は拾うな。」[2007-06-18-3]より、いろいろな人からよく聞く話。 ちょっと長いのですが引用してみました。 「うちは時間じゃなくて成果で給料を出す」と言っておきながら、毎日のタイムカードを社員に義務づけている会社があるが、私にはなぜタイムカードが必要なのか理解できない。 成果で給料を出すと言うのなら、成果さえしっかり出してくれれば、週休三日を取ろうが、午後から出勤しようが、サボって昼間から酒を飲んでいようがいいではないかというのが私の考えだ。 それを経営者が認められないのは、九時から五時までの、いわゆる「就労時間」の間は、会社にいて仕事をしてもらっていないと、損をしたような気になるからではないだろうか。 社内で社員たちがおしゃべりをしていたり、おやつをべているのを見て「無駄話ばかりして」と怒る社長

    社員の時間の無駄が気になる
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 第1回 データ・クレンジングと名寄せ技術:ITpro

    皆さんは,企業のシステムが提供している情報(データ)をどれくらい信用していますか。 例えば,社内の製品担当者に問い合わせをしたい場合,社内システムを使って,製品から担当者を割り出し,担当者名から電話番号を検索,その電話番号に電話をかけてみるでしょう。この場合,社内システムから得られる情報はおおむね信用できるでしょう。製品担当者の変更が更新されていないといったこともあるかもしれませんが,そのような場合は社内であれば引き継ぎ担当者を教えてもらうことで状況を理解できるので,まずは情報を信じて電話をかけてみるのではないでしょうか。 では,社外のお客様へ連絡するときはどうでしょうか。この場合は少し慎重になるでしょう。社内情報を検索するとき以上に各種システムから信用できる必要な情報を慎重に収集し,行動に移すはずです。私の友人のA君もそうでした。 使えないデータたち A君はある電気製品の販売を担当する営

    第1回 データ・クレンジングと名寄せ技術:ITpro
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 「はてブ検索」を作ってみた

    「はてブ検索」を作ってみた 2007-07-10-3 [Programming] コネタです。 はてなブックマークをフリーワードで検索したかったので[2007-07-06-5]、「はてブ検索」を作ってみました。(「○○する○つの理由」「〜つの方法」といったページのタイトルのバリエーションをサクサクっと調べたかったというのが大きな理由) Yahoo!経由で「はてなブックマーク」を検索するだけです。 はてブ検索 http://hatebu.ta2o.net/検索例 http://hatebu.ta2o.net/s/%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/1.html http://hatebu.ta2o.net/s/%E3%81%97%E3%81%AA%E3%82%82%E3%82%93/1.html http://hatebu.ta2o.net/s/%E8%

    「はてブ検索」を作ってみた
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • ユニクロのUNIQLOCK、これ今年いちばんのオンラインキャンペーンなんじゃないんですかね:[mi]みたいもん!

    トップ > ネットマーケティング > ユニクロのUNIQLOCK、これ今年いちばんのオンラインキャンペーンなんじゃないんですかね いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.07.06 いやあ、これはいいものを教えてもらった。すっかり小一時間みちゃった。ほんと、ネットってセンス一発だなあと改めて思ったWebサイト。ユニクロの新メディアプロモーション『UNIQLOCK』です。6月15日からやってたんですね。 リンク: UNIQLOC

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 第8回 金のことばかり言うんじゃないよ!? | WIRED VISION

    第8回 金のことばかり言うんじゃないよ!? 2007年7月 9日 経済・ビジネス社会ハッキング コメント: トラックバック (0) (飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」第7回より続く) ■陰な科学 3回にわたって解説した割引現在価値の利用法ですが、そろそろウンザリしたという方も多いんじゃないでしょうか。そして、少なからぬ人が「なんでもかんでも金に換算すりゃいいってもんでもないだろ」と感じられたかと思います。「お金じゃ買えないものがある[*1]」というおきまりの言葉があたまに浮かんだ人もあるかもしれません。 「お金じゃ買えないもの」は確かにたくさんあります。あれとかそれとか。身近なものとしてはこれとか……。えーと皆さんもすぐに思い浮かぶでしょ。しかし、その一方で「なんでもお金に換算できる」というのもまた正しい主張と思われます。 別に禅問答を始めようというわけではありませんし、か

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • すり替えと温存 - Arisanのノート

    もう月が変わってしまったからなくなってるのかも知れないが、大阪の駅のホームなどで見かける、ポスターのこの標語が、どうも気になってた。 <しない させない 就職差別   働くのは私! 私自身を見てください> http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/12743.html ポスターでは、サブテーマであるという後半の部分の方が大きく印刷されてたと思う。 そのどこが気になったのか、ポスターの現物を目にした瞬間の違和感を、字面だけだとどうも思い出しづらいのだが、感じていたことは、素朴に次のようなことだったと思う。 差別の「理由」とされるいろいろな属性、上記の大阪府のサイトによると、ここではILOの条約に書かれた「人種、皮膚の色、性、宗教、政治上の意見、民族的出身又は社会的出身」ということが念頭に置かれてるようだが、そういったものによってでなく、その人「自身」を見て選べ、

    すり替えと温存 - Arisanのノート
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    就職差別 属性 能力
  • 禁じられているものは何か - Arisanのノート

    先日エントリーを書いた、宮台・小林・萱野による「マル激鼎談」。正直言って、「沖縄」や「在日」など歴史認識に関心のある人には、血圧が上がるだろうからあまり見ないほうがいいという内容だった。 それと、宮台氏が明らかに司会不向きのせいもあって、間延びした印象があり、じつはいまだに「パート1」の方しか視聴してない。 ただそれでも、興味深いところがまったくなかったわけではない。 ひとつには、はじめのところで小林よしのりが語っている、沖縄の現場に行って感じた異様な感じ、恐怖に近いような違和感というものは、その内容を丁寧に腑分けしないといけないだろうけど、当たっている部分もあるだろうし、なんにせよ、小林自身の枠が揺るがされるようなひとつの「現実」に触れたことは事実のようであり、その動揺というものは、宮台がやったような陳腐な「囲い込み」をやらなければ、また小林がホッとしてそこにとびつかなければ、何か質的

    禁じられているものは何か - Arisanのノート
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    日米関係 沖縄
  • 丸激鼎談に違和感 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    http://www.videonews.com/ 「Arisanのノート」経由で小林+宮台+萱野の鼎談を見たのだけど、かなり違和感。宮台の歴史認識がアレなのは、最近あちこちで指摘されてるから、とりあえず置いとく(とりあえず、Apemanさんによる批判>「宮台真司、河野談話と南京事件について語る」)。箇条書きにすると、次のような感じ。 ナショナリズムの話をするときに、政治文化共同体としての国家を区別せずに議論するのってアリ?(かなり広範に批判されているのは後者の意味での国家であって、前者の意味での国家を否定するのはアナキストくらい。そのアナキストだって、短期・中期的な議論においてはむしろ国家を前提するのであって、「今・ここでの国家廃絶」を主張する人など見たことない。どこかにはいるんだろうけど。) 倫理と政治って対立項か?倫理を政治に代入するのも政治に倫理を代入するのもどっちもバカってこと

    丸激鼎談に違和感 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    (「大衆は愚かだ」と言う人に限って、「エリートは自分勝手だ」ということは都合よく忘れているようにしか見えない。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    意味がわからない
  • SLN:blog*: 君は修悦体を知っているか

    2004新宿駅工事案内板のフォント 首都圏近郊にお住まいの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。新宿東口の工事中に工事の板にガムテープで組まれた案内表示の数々。独特のバランス感覚と、テープでつくられたとは思えない素晴らしい造形が気になっていた人も多いはず。そんな文字についてのドキュメンタリーを発見!この文字をデザインしたのは、なんと警備員の佐藤修悦さんという方だった! 新宿ガムテープ道案内のこと 新宿ガムテープ道案内のこと(2) [DARAOでまとめて見る] 案内表示というと、欧文体だとFrutigerが思い起こされる。この書体はスイスのタイポデザイナーのAdrian Frutiger氏によって、フランスのシャルルドゴール空港のためにデザインされたもの。遠くから見ても視認性が高くなるようにデザインされていて(例えば、Frutigerで打った文字をある程度ぼかしをかけても文字の違いが分

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • portal shit! : Woops...

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • MacBook出火、13日(金)のこと - SWDYH

    アップルさまの希望により記事を削除いたします。 僕自身は、あったことと感じたことをそのまま書いただけであって、 削除すべき内容ではないと思っています。 ※ 追記 1点、補足します。 アップルさまの担当の方の印象についての記述において、 不愉快な思いをさせてしまったのであれば、 その点についてお詫びいたします。申しわけありません。

    MacBook出火、13日(金)のこと - SWDYH
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • オスギ☆日記:年末の大事件

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    コンロが炎上
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • エクセル技道場

    エクセル技道場 エクセル(Excel)の効率的な使い方、条件付き書式・入力規則などの機能をさらに便利に使いこなす技、組み合わせて使う関数の技など「技」の数々を紹介したページです。ショートカットキー、エクセル関数の読み方と語源リストなどの便利な一覧表もあります。 現在、エクセルの技の総数は約350です。

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 眠れない理由2.0

    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • finalventの日記 - 社会に出た後で学んでおくべき12のこと

    社会に出て3年以内に貰えるおカネでバイト料より多い分は会社側の失費だということ 年上で無能に見える人はあなたより生存適応能力が高いということ 社会というのはサービスの関係だけどなんとなく心の関係のフリをするところだということ 貰ったカネを全部使わないこと、貯めたカネの使い道を考えておくこと マジで悪人や不運にぶつかっても最終的に助けてくれる人はいないということ つらいことをやっていてもそれに慣れてしまうものだということ(いい悪いなしで) 病気になったら社会から放り出されるということ コミュニケーションは技術より人柄とモラルだということ 会議を効率的にやる必要はなしだということ(それなりの理由があってそうなっているのであってあなたは基的に招かれざるお客さん) 異性との距離の取り方を自分なりに覚えること、もっと言うとフツーの人は清潔っぽくて普通に話せるならそれで十分 人があなたに話しかけやす

    finalventの日記 - 社会に出た後で学んでおくべき12のこと
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • 世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと | Lifehacking.jp

    Ten Things to Learn This School Year | How to change the world 研究者という稼業も決して楽ではないつもりですが、一般の企業からみたらずいぶんと甘い場所らしいですので、こんなブログを書いているのが周囲の人にあまり広まると気恥ずかしいです。そんな引け目を感じているからこそ、いつも社会人のマナーだとか、社会人のルールといった話題には敏感に反応してしまいます。あこがれといってもいいのかもしれません。 今日紹介する記事の著者 Guy Kawasaki はオリジナルのマッキントッシュのマーケッティングをしていた人で、Truemors の仕掛け人としても有名な人ですが、彼のブログで “Ten Things to Learn This School Year” という記事が載っていて、社会に出る前に学生が知っておくべき実社会の常識についてまとめ

    世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと | Lifehacking.jp
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
  • dankogaiに書評をONEDARIしたら・・・!

    まさに予想通り?の展開 http://blog.nikkeibp.co.jp/book/kuchikomi/

    dankogaiに書評をONEDARIしたら・・・!
    dosequis
    dosequis 2007/07/16
    ちょっとすごすぎ…。信じられない。