タグ

2007年12月13日のブックマーク (37件)

  • おさかな日記: 貧困が子どもに影を落とす

    僕が先日びっくりしたネタがある。日に広がる貧困の元で、次のような事例が学校で起きているというのだ。ネタ元は教諭、校医らだが、詳しく書くとライバル誌(紙)がいつくかもしれないので、ふせておく(笑)。 ①生徒が指を骨折。しかし病院にいかない。後日「治ったよ」と。見ると、指の骨が歪んでくっついていた。 ②熱があるのに、病院に行かない。「病院に行かないと」というと、「親に怒られる」と。教師が家に電話すると、「余計なこというな」と当に怒られた。 ③体育の服がすり切れ、透けて見える状態になっても買い換えない。「買い換えろ」と教諭がいっても買い換えてこない。仕方ないので、布を持ってきて補修して対応。 ④修学旅行に行けない生徒。1学年のうち、1割程度が修学旅行に行けない。 ⑤給がない学校。弁当の時間になると、いなくなる。弁当を持って来られないから。 ⑥夏休みを過ぎると体重が減る生徒。明らかにその生

  • Mac で Ruby on Rails を極めて女子にモテモテになる記録 - すがブロ

    MacRuby on Rails 入れる 最初は Ruby on Rails が入っていないのでインストールする。 まずパッケージの確認 gem list 中略 rails (1.2.3) Web-application framework with template engine, control-flow layer, and ORM. rails で入れれば良いっぽい。 sudo gem install rails このあといくつか依存性のあるファイルをインストールするか聞かれるので適当にハイハイいってインストールする。 ちなみに、今日ためしてみたら rails のバージョンは 2.0.1 だった。新しすぎると情報がなくて途方に暮れるかもしれない。 動作の確認 とりあえず rails 用ディレクトリを作成する。 mkdir rails 移動して、テスト用プロジェクトを作る cd

    Mac で Ruby on Rails を極めて女子にモテモテになる記録 - すがブロ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1年生に贈るプレゼンテーションのコツ(4) - わさっきhb

    いよいよPowerPointのコツです.発表準備にかける時間の多くが,PowerPointの操作になるでしょう. なお,メニューなどの語句は,Microsoft Office PowerPoint 2003に基づいています.他のバージョンのPowerPointでは,異なっている可能性があります. PowerPoint スライド枚数の目安は,話す時間から割り出す. スライド1枚当たりの時間は,かつて「1ページにつき1分」と言われていたが,PowerPointの短時間プレゼンでは「1ページにつき40秒」を目安にするとよい.「1分に対して1.5ページ」,すなわち“分の5割増”で計算できる.例えば10分なら15枚となる. 時間をかけて説明したいスライドでも,時間は,他のスライドの2倍程度にする. アウトラインを確定させてから,テンプレートを変える.テンプレートは,メニューの「書式 / スライドのデ

    1年生に贈るプレゼンテーションのコツ(4) - わさっきhb
  • Macを買った初心者が読むべき本 - すがブロ

    この Windowsユーザーに贈るMac快適導入book (日経BPパソコンベストムック) 出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/11メディア: ムック購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブログ (12件) を見る おまえはおれか? というくらい、Macを触って困ったことについての対処法についてが書いてあった。 とりあえず、いくつか速攻でタメになったこと。 ことえりの変換を Windows っぽくする(laとかでぁってうてるようになった!) マルチメディア強化:vlc インストール(これでほとんどみれるんじゃないだろうか) 拡張子の表示(やっぱりこれをしないとキモい) あと、新たな発見 印刷時にPDF出力が選べる(すごいすごい!) あとは VNC 的な設定 とりあえずに載ってた Remote Desktop Connection Client for Mac 2.

    Macを買った初心者が読むべき本 - すがブロ
  • http://retropc.net/archives/2007/12/8bit_holy_8bit.html

  • おさかな日記: 南京事件から70年です

    70年前の今日、旧日軍が南京を占領した。このときに起きた虐殺、強姦、暴行、略奪などを総称して南京事件という。 南京事件から70年たった今日でも、「大虐殺」(※)と呼べるものはなかったなどの主張が一部に横行している。この種の主張が日政府中枢に根強いこと、さらには一般国民の若い層にも広がっていることを僕は憂える。 同時に、広範な「中立」「無関心」層の存在をも僕は憂える。南京事件での非人道的行為の存在を認める立場を「自虐史観」呼ばわりする人々がいるが、この種の妄言が大手を振っていられるのも、われわれ国民がそれを許しているのだ。主体的であれ、無意識であれ。 この種の「中立」「無関心」は、今日でもアフガン、イラクへの米軍占領・攻撃に日が手下となって協力している事実を忘却、隠蔽する役割を果たしてはいないか。罪のない人が殺された事実。必要のない死を与えられ、人生を奪われた人々。身体に、心に一生いえ

  • Statistics Hacks

    TOPICS Hacks , Database , Math 発行年月日 2007年12月 PRINT LENGTH 292 ISBN 978-4-87311-335-7 原書 Statistics Hacks FORMAT 書『Statistics Hacks』は、統計(Statistics)の基礎と実生活で活用する方法(Hack)を解説する書籍です。前半では、統計的な考え方になじみのない読者や、再確認したい読者のために、基的な考え方や統計ハッカーの必須ツールを分かりやすく解説。後半では、良い標の抽出方法、適切なアンケートの設問内容、テスト結果で自分のランクを正確に知る手法など、統計をビジネスや教育など実生活で活かす方法を解説し、さらに企業の寿命の予測や、医学的な診断結果を正しく理解する方法、スポーツの結果予測、文章解析など、ユニークな応用方法まで紹介します。書で解説する手法は、

    Statistics Hacks
  • ネットワークウォリア

    ネットワークの設計、構築、管理に必要な知識とテクニックを網羅した一冊です。トラブルに強く優れたネットワークの設計・構築から、効率的な管理方法、トラブルシューティングまで、ネットワーク全般の幅広いトピックを扱います。さらに、仕事をスムーズに遂行するための秘策、トラブルに見舞われた際にどう振舞うべきかなど、ネットワーク管理者のための処世術も紹介。超一流のネットワーク技術者である著者が、長い技術人生の中で身に付けた知識と、実際に経験した数々のトラブルから得た教訓を惜しげもなく披露します。安全で管理しやすく、トラブルに強いネットワーク構築のために欠かせない、ネットワーク管理者のバイブルと呼ぶべき一冊です。 はじめに I部 ハブ、スイッチ、スイッチング 1章 ネットワークとは何か 2章 ハブとスイッチ 2.1 ハブ 2.2 スイッチ 3章 オートネゴシエーション 3.1 オートネゴシエーションとは

    ネットワークウォリア
  • YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始

    実はYouTubeには「YouTube Partner Program」というのがあり、YouTubeの中で上位にランキングされるムービーを投稿したクリエイターには広告収入が分配されていたそうです。今まではごく一部のプロにしか適用されていませんでしたが、今日から一般のユーザーにも条件付きで開放されるそうです。 例えば、100万回以上再生されたコンテンツを投稿したユーザーは毎月数千ドル(数十万円)の収入を得ているとのこと。これはすごい。 詳細は以下から。 YouTube Partner Program Invites Video Makers to Earn Money; Marketers Take Note Partner Program Expands 申込みは以下のページから。 YouTube - Partner Program https://www.youtube.com/par

    YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始
    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    100万回以上再生されたコンテンツを投稿したユーザーは毎月数千ドル(数十万円)の収入を得ているとのこと
  • Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT

    Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(3)(1/3 ページ) Ajaxを超える? Tomcat 6で搭載されたCometとは? 前回はTomcatを“安全”に活用するために、ツールを使った運用の仕方やTomcatの設定について解説しました。 今回はTomcatの安全性から少し離れて、Tomcat 6の新機能の利用方法について解説します。Tomcat 6では、いくつかの大きな拡張がありましたが、今回はJ2SE 1.5で実装されたNew I/O APIjava.nioパッケージ)を用いたComet(コメット)通信について解説します。 おさらい 「通常のHTTPでの通信」 通常のHTTPでの通信はクライアントのWebブラウザなどからサーバへリクエストを送信し、サーバはリクエストを解釈してレスポンスを返します。つまり、通信のタイ

    Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT
  • 採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記

    サイボウズ社の採用説明会で話してきたので、資料を公開いたします。 内容について この資料は、ソフトウェアエンジニアになろうかならないか悩んでいる学生向けです>< あと、結構強い口調なのは許してください>< あと、この辺に対する僕の答えでもあります。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html 以下が資料です。 http://amachang.art-code.org/cy/

    採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記
  • 『未だに軍の関与はなかったとか虚言を弄するネトウヨに騙されないために』

    ネトウヨは3行以上の文章を理解できないので資料を読み取る能力が著しく低いのですが、ネトウヨ以外の人(注:自分も含む)のために、実際の資料から何が読み取れるか考えてみましょう。 お題は、 「政府調査「従軍慰安婦」関係資料集成1 警察庁関係公表資料・外務省関係公表資料」 (財)女性のためのアジア平和国民基金編、龍渓書舎 から。 このPDFファイルは以下からダウンロードできます。龍渓書舎さん太っ腹。 http://www.awf.or.jp/index.html 従軍慰安婦関連資料集成1 P163 PDF P188/581 9-1.南洋方面占領地に於ける慰安所開設に関する件[台湾総督府外事部長](昭17・1・10) 昭和17 九六四 略 台北  1月10日後発  南米 省   10日後着 東郷外務大臣           蜂谷外事部長 第10号 (南方占領地に於ける慰安所開設に関する件) 南洋

  • 第8回 MacBookでバックアップ―AppleオフィシャルのBackup&定番UNIXツールのrsync[後編] | gihyo.jp

    オプション オプションについて簡単に解説しておきます。 -uは、前回のバックアップデータと比較し、タイムスタンプが更新されているものだけをコピーするオプションです。毎回全ファイルをバックアップするのではなく差分だけを対象にするので効率的です。 -aは、rsyncでの標準的なオプションの組み合わせを一気に指定するオプションです。 -vで、動作ログを出力することができます。 無視してもらいたいファイル・ディレクトリは--excludeで指定します。 SSH越しのバックアップ もしSSHが利用できるレンタルサーバを借りているならば、そこへバックアップすることも簡単です。誌Vol.40の連載で紹介したsshfsを使えば、今回紹介した表1のレシピのバックアップ先をsshfsでマウントしたディレクトリ(例:/Volumes/myserber/⁠)⁠ にするだけです。 また、rsyncで-e ssh

    第8回 MacBookでバックアップ―AppleオフィシャルのBackup&定番UNIXツールのrsync[後編] | gihyo.jp
  • 研究者のためのコンピュータフォーラム [Intel MacBookでのクラシック]

    いつもお世話になっています。これまでのPowerBook G4(OSX tigher) から、 IntelのMacBookに乗り換えました。新たに購入した方にはClassic 9 が見当たらない のですが、ひょっとしてこのシリーズからはOS9のソフトは使えないのでしょうか? それともどのようにかして設定を変える、あるいはインストールすると 使えるようになるのでしょうか。愛用しているグラフソフト、統計処理ソフトなど いくつかがどうしてもOS9で動かしたいのですが、何か方法があればご教授ください。 お願いします。

    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    SheepShaverで一応statViewも動くらしいが
  • SheepShaver - Google 検索

    SheepShaver(シープシェイバー)は、オープンソースのPower Macintoshエミュレータである。最初はBeOSとLinux用に設計された。この名前は(Basilisk IIによって ...

    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    クラシックclassic対策
  • 第4回 Eclipse Formsによる“Hello World!” | gihyo.jp

    前回、連載で作成する設定ファイルエディター(以下、フォームデザイナー)の設計を行いましたので、今回からはその設計に従ってEclipseプラグインの開発を行っていきます。 ウィザードで作成されるファイル 最初に第2回でウィザードを使って作成したプラグインプロジェクトを確認してみましょう。ドットで始まるファイルを除くと、作成されるファイルは下記の3つです。 MANIFEST.MF プラグインのバージョンや名前、依存関係などの情報を保持するファイルです。「⁠ヘルプ⁠」⁠→「⁠Eclipse SDK について」で表示されるプラグインの情報は、このファイルの情報が参照されています。 プロジェクト作成直後のMANIFEST.MF Manifest-Version: 1.0 Bundle-ManifestVersion: 2 Bundle-Name: Form_designer プラグイン Bundl

    第4回 Eclipse Formsによる“Hello World!” | gihyo.jp
  • http://blog.m3.com/pokemon/20071213/1

    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    ホントかよ!
  • オルタモントの悲劇 | サイケデリック漂流記

    ウッドストックが60年代の「愛と平和」を象徴する出来事なら、その4か月後に開かれたオルタモントのフリーコンサートは「暴力と死」を象徴するような惨劇となってしまいました。4人の死者と多数の負傷者を出したこの「オルタモントの悲劇」で、60年代の幻想は儚くも崩れ去ってしまったのです。 衆人環視のもとで殺人が行なわれ、その一部始終が記録されて映画公開されるという異常さ。ロック史上最大の汚点といわれたこの凶事はなぜ起こったのでしょうか・・・。 1969年11月末、全米ツアーの終盤にさしかかっていたローリング・ストーンズは会見の席で、「ツアーの締めくくりにサンフランシスコでフリーコンサートを開催する。期日は12月6日の土曜日。会場は(使用許可がおりなかったため、予定していた)ゴールデンゲート・パークではないが、その近辺になるだろう・・・」とアナウンスします。 各地のラジオ局がフリーコンサートの開催を喧

    オルタモントの悲劇 | サイケデリック漂流記
    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    ローリングストーンズ
  • オルタモントの悲劇

    ***************************************************************************** 1969年はロックの世界において、2つの重要な出来事があった年として我々に記憶されている。 8月の15日から17日までの3日間、ニューヨーク州べセルのヤスガー農場で行われた「ウッドストック・ミュージック・アンド・アーツ・フェア」。そして、もう一つが12月6日にカリフォルニア州サンフランシスコ郊外リヴァモアのオルタモント・スピードウェイで行われたローリング・ストーンをメインとするフリー・コンサート。 この2つのフェスティバルはまさに明と暗。そして、60年代最後の年に行われたこのオルタモントのコンサートは、ウッドストックの成功による「愛と平和」をイメージさせたヒッピー文化とロックの理想主義的なものを現実に引き戻し、ロックの幻想の終焉をまさに

    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    ローリングストーンズ
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • 時間と空間 (前野昌弘)

    次へ: 目次 目次 時間と空間 前野昌弘 平成10年 4月〜9月 目次 宇宙観の進歩--天体の運動をどう見極めるか 地``球''の発見--平たい地面から丸い地面へ 天体の大きさを測る--宇宙の広さを感じる為に 地球中心から太陽中心へ--コペルニクス的転換 空間反転--「鏡の国」は何が違うか 鏡は左右を反転する?--ほんとか? 反転世界での運動--宇宙人に「左」を教えるには? 生物学的左右非対称--鏡の国のミルクはまずい? パリティの破れ--物理がついに発見した左右非対称 物体・生物のスケール--``大きさ''を決定するものは何か? 特撮映画を作る苦労--小さいものを大きく見せるには? スケール変化に伴う変化--同じ比率で変化するとは限らない 立ち上がれる人間の限界--巨人が存在しない理由 熱の放出--小人が存在しない理由 おまけ:陸上競技の公平さ--身長が高いほうが高く飛べてあたりまえ?

  • http://www.bluerecord.com/040/

  • Microsoft Support

  • ローカルエリア接続の修復とは

    ネットワークのトラブルシューティング時には、これらの修復作業を手動で行い、結果を確認しながら作業を進めるとよい。 ネットワークを「修復」する Windows XPやWindows Server 2003のネットワーク・インターフェイスには、「修復」という機能が用意されている(タスク・バーの通知領域上にあるネットワーク・アイコンをダブルクリックして[サポート]タブを選択するか、[ネットワーク接続]でネットワーク・インターフェイスを選択し、ポップアップ・メニューから[修復]を選択する)。 ネットワーク・インターフェイスの[サポート]タブには、[修復]というボタンが用意されている。[修復]というボタンをクリックすると、ネットワーク・インターフェイスの状態が表示される。なお、このダイアログを表示させるには、タスク・バーの通知領域上にあるネットワーク・アイコンをダブルクリックして[サポート]タブを選

  • ネットワークのおべんきょしませんか?:ネットワークのおべんきょしませんか?(無料ネットワーク技術情報)

    ビジネスでもプライベートでも、毎日、当たり前のように利用しているネットワーク。そんなネットワークの仕組みを体系的に知るための記事をまとめています。「これからネットワーク技術を勉強しよう!」という方は、カテゴリの並び順に見ていただくことをオススメします。 記事を読んだ方が、「ネットワークってこんな風につながっているんだ!」「ネットワークの設定の意味がわかった!」とより深くネットワーク技術の仕組みを理解してただければ幸いです。 ネットワーク技術解説カテゴリカテゴリ概要

  • ARP ~IPアドレスとMACアドレスを対応付け~

    ARPとはARP(Address Resolution Protocol)とはIPアドレスMACアドレスを対応付けるためのプロトコルです。そして、IPアドレスMACアドレスを対応付けることをアドレス解決と呼びます。ARPというプロトコルの名前の由来です。 ARPはイーサネットでIPパケットを転送するときに必要不可欠な大事なプロトコルです。 なぜMACアドレスも必要か?TCP/IPの通信では、IPアドレスで宛先を指定しているのですが、なぜ、MACアドレスも必要なのでしょうか? それは、IPだけでは最終的な宛先までデータを送り届けられないからです。IPには「0」「1」のビットを物理的な信号に変換して伝えていくような機能がありません。そこで、IPパケットをイーサネットやWi-Fiといったネットワークインタフェース層のプロトコルでカプセル化して、物理的な信号に変換して送り出さなければいけません

    ARP ~IPアドレスとMACアドレスを対応付け~
  • 「日の丸」ルサンチマン - 虚構の皇国 blog

    izaの古森記者のブログで、軽く失禁しそうなくらいすばらしく香ばしいコメントを見つけたので、ご紹介いたしましょう。 以下、http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/417772/allcmt/#C500503 より引用 Commented by nakane さん 古森様 このコメントは過激かもしれませんが..... 私は、多くの戦時歌謡を知っていて、依然務めていた会社でよく歌いました。その結果、右翼にされたのです。日の丸の小旗を机に飾っていたこともあるのでしょうか、私は、街宣カーに改造されたおもちゃの模型に自分の顔写真を入れられ、晒し者にされたのでした。 さて何が言えるか、日の丸や軍歌のイメージは街宣カーに乗って連中によって、辱めているいると思います。私は、何事も強制するのは嫌いです。なぜなら何事も自主性が大切だと信じているからです。だから、日の丸や国歌斉唱

    「日の丸」ルサンチマン - 虚構の皇国 blog
    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    軽く失禁
  • Life is beautiful: JSONでアニメーション用のメタ言語を作ってみた

    ianime.jsもようやく安定して動き出したので、スライドショーを作ってみようと思ったのだが、通常のjavascriptのイベント処理を使って作ろうとすると、(1)最初のアニメーションの動作を指定し、(2)そのアニメーションの終了イベントを受けて次の指示を出し、...と、ものすごいスパゲッティ・コードを書かねばならなくなる。 それがどうしても耐えられなかったので、色々と試行錯誤をしているうちにたどり着いたのが、JSONを使ったアニメーション専用のメタ言語である。下の例の太字の部分がそれ。 function start() { anime.addSequence([ { duration:3000 }, { id:'pic4', effect:'fadeout', duration:3000 }, { duration:3000 }, { id:'pic3', effect:'fadeou

  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
  • アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50958771.html 弾さんの記事。 フィボナッチ数列の一般項を求める式を使ったときってO(1)って言えるのだろうか? 「O()が小さいからといって速いとは限らない」が抜けている。 読んでいるうちにアルゴリズムのが書きたくなってきたりして。 追記(1): http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50962361.html 弾さんの追加記事。 弾さんのO記法の定義がわかりません。奥村先生の『C言語による最新アルゴリズム事典』の「O記法」には以下のように書かれています。 もっと正確にいえば,定数c(> 0),Nが存在して,n≧Nならば必ず|f(n)|≦c|g(n)|が成り立つとき,“n→∞のときf(n)=O(g(n))である”という. この定義だと、フィボナッ

    アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org
  • InfoQ: JavaScriptへのマルチスレッド・プログラミングの導入

    function backgroundLoad ( ids ) { for ( var i=0; i < ids.length; i++ ) { var a = getArticleWithCache(ids[i]); backgroundLoad(a.children); } } このbackgroundLoadはIDの配列を引数に取り、その各IDに対して上で定義したgetArticleWithCacheを呼び出します。これでIDに対応する記事のデータがキャッシュされます。そして読み込んだ記事の子記事のIDに対してbackgroundLoadを再帰的に呼び出すことで、ツリー全体をキャッシュすることができます。 ここまですべてうまくいっているように見えます。しかし、一度でもAjax開発を経験したことのある方ならば、これではうまくいかないということはすでにおわかりだと思います。これまでの例で

    InfoQ: JavaScriptへのマルチスレッド・プログラミングの導入
  • エンジニアの技術力のある・ないってどうやったら見分けられますか? 私はネット関連企業に勤めており、 最近営業職から企画職になったため、社内にいることが多くなりまし.. - 人力検

    エンジニア技術力のある・ないってどうやったら見分けられますか? 私はネット関連企業に勤めており、 最近営業職から企画職になったため、社内にいることが多くなりました。 エンジニアの人と話す機会も多少増えたのですが、 社内にいるエンジニアの誰がスーパーエンジニアで 誰が普通のエンジニアで、誰が・・・なエンジニアなのか 雰囲気でしか分からない状態です。 そもそも技術力のある・無いってどのあたりで定義できるのかから 分からない状態です。 「営業マンの出来る・出来ないを見るときには売上数字を見る」くらいの ざっくりさで構わないので、そう言うのがあれば教えてください。

  • 15種類のSQL Injectionツール評価

    ここのところ、いくつかのSQL Injectionツールについて調べていました。今日はその結果を日記に書いてみようと思います。 はじめに SQL Injectionツールとは SQL Injection脆弱性の発見と、発見した脆弱性を突いてのDB内情報の取得を行なうためのツールです。 ただし、多くのツールでは「脆弱性の発見」はおまけで、後者のDB内情報の取得に主眼を置いています。一般的には、汎用のWeb脆弱性スキャナなどで脆弱性を見つけて、その脆弱性に対してこの日記に書いているようなツールを使って情報を取得するという使い方をすることが多いでしょう。 SQL Injectionツールは、いわゆるHackingツールです。脆弱性検査を行なう者か、さもなければCrackingを行なう犯罪者が使うくらいで、一般のWeb開発者やユーザの人が使う必要に迫られることは無いでしょう。 ツールの使用に際して

    15種類のSQL Injectionツール評価
  • satolog: リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」

    Saturday, December 01, 2007 リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」 Tech Talk: Linus Torvalds on git My hatred of CVS has meant that I see Subversion as being the most pointless project ever started. The slogan for Subversion for a while was "CVS done right" or something like that. And if you start with that kind of slogan, there is nowhere you can go. There is no way to do CVS right. ぼくの CVS への憎悪が

  • 統制されたマスメディア - 無風老人の日記

    価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ 正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。 インターネットでしか当のことが伝わってこない、と前に書いたが、今の報道及び報道特集又は討論番組の「報道の仕方」には毎日毎日「何でこんな風に報道するのか?」と思うことばかりで、一方の方向に持っていくことを前提とした(意図した)番組ばかりになった。 最初に結論から話すと、あなたに今からでもテレビの報道番組(NHK含め)や日の伝統美等の特集番組を見ないようにすることを薦めます。そしてインターネットで情報(賛成意見や反対意見)を調べることを薦めます。洗脳されないように! 与野党の攻防とかのやり取りを興味位に面白おかしく報道するだけで法案の中身・条文のひとつひとつの内容・問題点は全く報道されていない。 また核心に迫ってきたなと思う発言が出ると司会(キャスター)がそれをさえぎり

    統制されたマスメディア - 無風老人の日記
    dosequis
    dosequis 2007/12/13
    昨日のTBSの報道番組で「教育改革VS日教組」とかいう特集をやっていたので、どんなことをやるのかとみてビックリ。
  • ぼやきくっくり | 「報道特集」日教組徹底研究

    6月下旬から、別人を装い多数のHNを使ってコメントされる方が出没しています。皆様方におかれましては、「このコメントは何か変だな」と思ったら相手をせず、スルーして下さい。 ■7/1放送 TBS「報道特集」 “シリーズ参院選(1)安倍教育改革を問う!日教組徹底研究” ――最大の対抗勢力 日教組の今―― ・番組HPより 安倍首相教育改革 VS 日教組 安倍首相がかねてから熱意を燃やす教育改革。 そこに立ちはだかるのは、教員の最大組織、日教組だ。 安倍改革では、何が変わるのか? そして日教組は、どう闘うのか? また協力するのか? 組合員の減少が止まらない中、その実態に変化は…。 かなり雑な起こしですが、要所は押さえていると思います。 日教組の現状がよく分かりますので、番組を見逃した方はぜひ。 途中かなりの電波が押し寄せてくるのでご注意下さい。でも(だから?)TBSにしてはわりと中立的な作りになって

    dosequis
    dosequis 2007/12/13