タグ

2006年8月1日のブックマーク (15件)

  • ユビキタスの街角: 予定表とか

    スケジュールとか予定表とかは専用のアプリケーションに登録するのが普通だが、 これは考えてみると貧乏な話である。 メモでもメールでも何でもいいから、 自分のデータのどこかに予定が書いてあれば自動的にまとめて予定表にしてくれるといいと思う。 たとえば議事録の最後に「次回は8/10 10:00~ 201会議室」とか書いておくことにより、 自動的に予定表から見えるようになっていればよい。 TODOとか名簿とかも同じことで、どこかに書いてあるデータをまとめて それなりに表示してくれるようになっているとよさそうである。

  • スマートフォンはビジネスに欠かせない――PDAやノートPC以上の支持

    スマートフォンのユーザーは、PDAやノートPCのユーザー以上に「モバイル端末はビジネスに欠かせない」と感じていることが、米調査会社In-Statの報告で分かった。報告では、スマートフォンの利用者の多くがキーボードや自動シンクロ機能などの改善を望んでいることも明らかになり、スマートフォンがほかの端末に代わって市場を拡大するにはまだ課題もある、としている。 同報告によると、スマートフォンは既にモバイル市場の10%を占めており、5年後には25%まで拡大する見通し。また、ユーザーは同様の機能を持つ複数の端末を並行して使用していることも明らかになった。報告では、携帯電話メーカーがスマートフォンを共通のプラットフォームとすることで、より多くのオプションをユーザーに提供することができ、結果的に全体としてのコストダウンにもなる、としている。 関連記事 PDA出荷減少に歯止めかからず IDCによると、1~3

    スマートフォンはビジネスに欠かせない――PDAやノートPC以上の支持
    endor
    endor 2006/08/01
  • 「mixiを追いかけても意味がない」――ヤフーSNS、会員向けに開放

    ヤフーが運営するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が7月31日、「Yahoo!360°」から「Yahoo!Days」と名称を変えた。新たにYahoo!BB会員(508万人)とYahoo!プレミアム会員(635万人)が自由に登録できるようになり、既存ユーザーからの招待が必要だった従来よりもユーザーのすそ野が広がった。 ただ、国内の総合型SNSは、登録者数500万人を突破したmixiの独占状態。後発のヤフーは、ナンバーワンポータルとしての総合力と、SNSで築く人間関係のつながりを組み合わせ、mixiとは異なるサービスの姿を模索する。 名称はユーザーからの募集で決めた。約5万人から応募があったといい、「日々のリアルな情報を送受信する拠点にしたい」という思いから、「Days」を選んだという Yahoo!Daysは、日記やコミュニティーなどmixiと同等の機能のほか、友人関係をタグで整理し

    「mixiを追いかけても意味がない」――ヤフーSNS、会員向けに開放
  • KDDI、“ケータイでSNS”に本腰──「グリー」に出資

    KDDIは7月31日、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「GREE」を運営する「グリー」(2004年11月の記事参照)が実施する第三者割当増資を引き受け、同社に3億6400万円を出資したと発表した。 KDDIは、PCと携帯電話間でシームレスに利用できるSNSを提供することで、新たなユーザー間のコミュニケーション手段を提供するとともに、SNS経由での拡大が見込めるデジタルコンテンツやEコマースを発展させたい考え。なお、具体的なサービス内容や、サービスの提供時期については未定としている。 グリーはPC向けのSNSGREE」(2004年7月)を2004年2月から提供する企業で、SNS業界では最大手の「mixi」(7月26日の記事参照)に次ぐ二番手に位置付けられている。同社は2005年6月に携帯向けSNSGREEモバイル」を導入するなど、モバイル向け事業にも注力している。 今回の提携に

    KDDI、“ケータイでSNS”に本腰──「グリー」に出資
  • ネットベンチャー3.0

    Web2.0という言葉が、インターネット業界を席巻している。しかし日の第3世代ネットベンチャーは、Web2.0という言葉がやってくる以前、Web2.0という言葉で括られる以前から、みずからの動物的嗅覚によってWeb2.0的なフィールドを追い求めてきた。それは単なる流行ではなく、ネットベンチャーという企業体の質的変化にもつながっているように思われる。彼ら若いネットベンチャーがどのようにしてこの質的変化をつかみ、そしてネットのビジネスをどこへ持って行こうとしているのか。その最先端の動きを追う。 きっかけは、ささやかなできごとだった。 渡辺明日香さんと飯島淳代さんという30代の2人の女性が、新宿の街を歩いていた時のことである。 渡辺さんはもともと、英会話教材の会社のセールスウーマン。グローバル展開しているその企業で、彼女は営業成績世界ナンバーワンになったこともある。飯島さんは渡辺さんの下で

    ネットベンチャー3.0
  • 業績好調でシャープがハイテクのけん引役に

    先週後半にかけて日経平均株価が1万5000円台を回復してくるなど、株式相場はようやく回復の兆しをみせはじめている。復調の要因となっているのが、主力ハイテク企業の2007年3月期の第1四半期(2006年4〜6月)決算が軒並み従来予想を上回る好結果となり、今後の業績上方修正への期待感が膨らんできたためだ。 これまで売り越し基調を継続していた外国人投資家も、日企業の業績堅調ぶりを見直しはじめ買い越しに転じてきた。こうしたなかで、主力ハイテク株のけん引役として株価の反転上昇に期待感が高まっているのがシャープだ。 シャープが7月25日に発表した2006年4〜6月期の連結営業利益は404億円(前年同期比13%増)、純利益も238億円(同23%増)となった。また、売上高も、6937億円(同13%増)と2ケタの増加をみせた。大型の液晶カラーテレビや携帯電話端末の販売好調が寄与した。第1四半期の決算として

    業績好調でシャープがハイテクのけん引役に
    endor
    endor 2006/08/01
  • 「Web 2.0」導入が進む中、後回しにされるセキュリティ - CNET Japan

    「Web 2.0」は、ウェブサイトで実現できることの限界を拡張する新技術として、導入が急速に進んでいる。しかし、機能を追加しようと急ぐあまり、セキュリティが後回しにされていると、専門家は指摘する。 Web 2.0の流行には、高額な参加費のカンファレンス、大量に生まれる新興企業、革新的な企業(「MySpace」を保有していたIntermix Mediaや「Writely」を開発したUpstartleなど)の巨額買収といった特徴から、1990年のインターネットブームを思い起こさせるところがある。そして、また別の面でこうした既視感をいっそう強く抱いている専門家たちもいる。デスクトップソフトウェアが登場して間もない頃と同じように、開発の推進力となっているのはすべて機能に関することで、セキュリティの確保はおろそかにされていると、専門家たちは話す。 ウェブセキュリティ企業のSPI Dynamicsでリ

    「Web 2.0」導入が進む中、後回しにされるセキュリティ - CNET Japan
  • 「Electric sheep」プロジェクト、PCの余剰処理能力と双方向性が作る芸術作品

    Scott Draves氏はコンピュータの余剰処理能力を芸術のために利用している。 Draves氏は、今年で7年目のプロジェクト「Electric Sheep」を支えるアーチスト兼コンピュータプログラマーだ。Electric Sheepは、芸術と双方向性、そして分散コンピューティングを組み合わせたダウンロード可能な無料アプリケーション。地球外知的生命体探査のためにインターネット上のコンピュータを連携させるSETI@Homeプロジェクトに少し似ている。 しかし、Electric Sheep--この名称は、もちろん、Philip K. Dickと彼の小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(原題:Do Androids Dream of Electric Sheep?)」へのオマージュとなっている--の場合、ネットワーク化されたコンピュータの余剰処理能力は、参加者のPC画面に複雑なデザインのス

    「Electric sheep」プロジェクト、PCの余剰処理能力と双方向性が作る芸術作品
    endor
    endor 2006/08/01
  • Electric Sheep Crowdsourced Evolving Art

    About Electric Sheep is a collaborative abstract artwork founded by Scott Draves. It's run by thousands of people all over the world, and can be installed on almost anything. When these computers "sleep", the Electric Sheep comes on and the computers communicate with each other by the internet to share the work of creating morphing abstract animations known as "sheep". Anyone watching one of these

    endor
    endor 2006/08/01
  • フォトレポート:PCの余剰処理能力が作り出す芸術、「Electric Sheep」プロジェクト

    Draves氏のプロジェクト「Electric Sheep」は、芸術と双方向性、そして分散コンピューティングを組み合わせたプロジェクトプロジェクト参加者のコンピュータはネットワーク化され、複雑なデザインのスクリーンセーバーを表示させるため、余剰処理能力が高負荷演算に利用される。 提供:Electricsheep.org Draves氏のプロジェクト「Electric Sheep」は、芸術と双方向性、そして分散コンピューティングを組み合わせたプロジェクトプロジェクト参加者のコンピュータはネットワーク化され、複雑なデザインのスクリーンセーバーを表示させるため、余剰処理能力が高負荷演算に利用される。

    フォトレポート:PCの余剰処理能力が作り出す芸術、「Electric Sheep」プロジェクト
    endor
    endor 2006/08/01
  • ヤフーのSNSは米の「360°」から「Days」に変更

    ヤフーは7月31日、無料の招待制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Yahoo! Days」の提供を開始した。 Yahoo! Daysは、2月28日より「Yahoo! 360°」の仮称でテスト運用を行っていたサービス。今回、サービス名をYahoo! Daysと改めて、正式にサービスを開始した。 利用するには、すでにYahoo! Daysを使っている利用者から招待される必要があるが、Yahoo!プレミアム会員またはYahoo! BB会員は、招待がなくても参加ができる。なお、Yahoo! 360°の既存会員はYahoo! Daysをそのまま利用可能だ。 Yahoo! Daysでは、参加者だけが見られる「プロフィール」「日記」「コミュニティ」のほか、自分のページを訪問した人の履歴がわかる「足あと」機能、簡単に短いメッセージを伝えられる「ひとこと」機能、「Yahoo!ジオシティーズ」が提

    ヤフーのSNSは米の「360°」から「Days」に変更
  • KDDI、グリーに出資--携帯電話におけるSNS事業を本格展開

    KDDIは7月31日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーの第三者割当増資を引き受け、同社に出資した。 KDDIは、携帯電話におけるSNSなどのWeb 2.0サービスの可能性について検討し、PCと携帯電話でシームレスに利用できるSNSの提供と、SNSを利用したデジタルコンテンツやEコマースの展開を目指していた。一方、グリーは、2005年6月より携帯電話向けのSNSGREEモバイル」を導入し、モバイル展開への取り組みを行ってきた。 今回の提携により、KDDIとグリーは、KDDIのコンテンツ事業やEC事業とグリーのSNS事業に関するそれぞれの顧客基盤、ブランド、事業ノウハウなどを融合し、携帯電話の強みを活かしたSNSにおけるサービスの企画と運営を共同で検討するとしている。 なお、増資後のグリーの資金は、2億4216万円となる。

    KDDI、グリーに出資--携帯電話におけるSNS事業を本格展開
  • CNET Japan

    Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止 Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。理由は米国からの講演者の来日にキャンセルがあったため。申し込み済みの場合は返金されるという。 2008/09/27 15:59   [ネット・メディア] 「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00  [スペシャルレポート] 写真で見るLet's note Fシリーズの内部パーツ 松

  • JAXAの有人月探査構想、「2020年に月面着陸、2030年に月面基地建設」 | スラド

    次期宇宙船総合スレッド [2ch.net]より 633 :セレーネシンポその1:2006/08/01(火) 00:16:00 昨日の講演の概要です。はやぶさ部分は除外しています。 ・日を宇宙科学のトップサイエンスセンターにする。その1つがセレーネ。 ・2007年以降、日を筆頭にNASA、ESA、インド、中国が続々と月探査を開始。 ・ちなみに日は1990年にすでに月の表面に衛星を送り込んだ。 ・これは米ソ(ソ米?)に続く3番目の国。制御した上で月面に衝突。 日の丸は無いが三菱マークあり。 ・月探査は非常にHOTになってきているが、日は独自の計画を各国に 先駆けて立ち上げている(セレーネ1998、ルナA1990頃)。これが 各国に先駆けて探査を開始できる要因。 ・セレーネは有人がメインであったアポロ計画を凌ぐ、史上最大の 最も優れた月探査計画。14のセンサで、15項目の調査。 ・例えば

  • KDDIがGREEに出資し、ケータイSNSに本腰 | スラド

    JonMoo曰く、"他にもたくさん出ているのだろうが、 ITmediaによれば、 KDDIが、GREEの第三者割当増資を引き受け、同社に3億6400万円を出資したとのこと。さらに、KDDIはこの出資をテコにPCと携帯電話間でシームレスに利用できるSNSを提供することで、SNS経由での拡大が見込めるデジタルコンテンツやEコマースを発展させたい考えとのことだ。 一瞬買収かと思ったが、そういったトーンではなさそうだ。株式の状況が分からないので何とも言えないが、それなりの比率をKDDIが持つだろうから、かなりのてこ入れがなされるのではないだろうか。"