タグ

2008年10月21日のブックマーク (21件)

  • Sabar ya

    Sabar ya

  • マイクロソフト、「インスタント起動」Windowsを開発? | スラド

    マイクロソフトがWindowsの「インスタント起動」について顧客サーベイを行っている(Engadget日版・家/.より)。 "Instant on"と名付けられたこのコンセプトは「コンピュータが完全に電源を切った状態から、非常に短い時間で特定のアクティビティを使用可能にする」というもので、"Full Windows"とは異なり、可能なアクティビティやアクセス可能なアプリケーションなどが制限されていると説明されている。 サーベイでは、このコンセプトの有用さ(1~9のスケールから選択)や、「インスタント起動」で期待する用途(連絡先の参照、IMでのビデオチャット、電子メールなどから選択)、「インスタント起動」と聞いた時に想定する起動時間(2秒より速くから1~2分の間から選択)などの質問からなっている。これはあくまでサーベイであり、具体的な開発計画や提供時期などは明らかになっていない。 瞬間起

  • ソフトバンク、スマートフォン利用者に向けて無線LANルータを安価で提供 | スラド モバイル

    ソフトバンクモバイルのCTOが「無線LANの使えるところでは無線LANを使って欲しい」と語るiPhoneですが、ソフトバンクモバイルはiPhoneやXシリーズといった無線LAN対応スマートフォンについて無線LANの利用促進を図るため、「Your life. + 無線LAN」というページを用意し、無線LAN対応ルータを安価に提供する事を決めたようです。 データトラフィックが高いスマートフォンですが、ネットワーク資源が有限な以上、トラフィックをどうさばくかが国内のスマートフォンの普及において、重要になると思われます。今後の各社の動向に注目したいです。 なお、店頭(ソフトバンクショップ)ではスマートフォンとの同時購入(新規/機種変更ともに可)しかできない。すでにスマートフォンを購入しているユーザーについては、11月以降にオンラインショップで購入受付を開始するとのことだ。

  • 圧力センサを内蔵する、人工皮膚に応用可能なフレキシブル膜 | スラド

    ベルギーのInteruniversity Microelectronics Center(IMEC)が、膜にかかる圧力の変化を検出することができるフレキシブル膜を開発したと発表した(IMECの発表資料、EE Times Japanの記事)。 この膜は、面発光レーザーを使用して圧力の変化を検知するもので、膜の表面近くに厚さ30マイクロメートルという薄型の面発光レーザー素子と光検出器が埋め込まれている。膜の内部には光を通す光導波路が作り込まれており、膜に圧力が加わると導波路の形状が変化し、光の伝わり方も変化する。その変化を光検出器で検出することで、圧力がかかった位置や強さを検出するというものだ。 この技術は、柔軟でかつ対象物の接触や形状変化などを感知できる「人工皮膚」への応用が期待されているということだ。

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    ネットマーケティングを展開しているアイシェアから、同社のサービス会員向けにいわゆる「オレオレ詐欺」に対してどのような対策をしているか調査した結果が発表されました(リリース)。 調査結果によると、何らかの対策をしていると回答した人が2割ほどで、具体的には「(家族間であらかじめ決めておいた)合言葉を言う」、「折り返し電話する」、「知らない番号には出ない」、「着信拒否」、「注意喚起のパンフレットを電話の横に置いている」という対策を行っているそうです。また、「祖父母や親によく注意している」、「家族に事例を話して聞かせた」、「新しい詐欺情報があれば共有する」、「(かかってきた場合の)練習」という回答も。 私の両親のところには、妹が交通事故を起こして泣きながら電話をしてきたという設定でオレオレ詐欺があり、母親がかなり動転しましたが、その動転のあまり冷静な父親にかわったところ、どんどんつじつまが合わなく

  • 2009年のKernel Summitは東京で開催 | スラド

    カナダのオタワで開催されていたLinuxカーネル開発の中心人物が集まる「Kernel Summit」は、昨年から各国を巡回することになっており、2007年は英国、2008年は米国で開催されています。来年は東京とのこと(リナックスファウンデーション・ジャパンのニュース)。このサミットは招待制なので一般は参加できませんが、併催として、リナックスファンデーション・ジャパン主催の「Linux Foundation Tokyo Linux Symposium」があり、こちらには一般も参加できます。 まだ1年ほど先のことですが、そのころのカーネル関連の話題は何になりますかね?

  • ソフトウェアのバージョンって、重要? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年10月17日 14時01分 「hogehoge 2008」とでも付ければいいんですよ 部門より 自分は比較的大きなソフトウェア会社に勤めていて、現在新製品の開発に携わっている。製品はまだ当に新しく、正式名もまだ決まってないくらいである。 製品バージョンは(最大でも)1.0になるだろうと思っていたのだが、最近プロダクトマネージャーがこの新製品をバージョン5.0~8.0の間でリリースしたいと考えていると知った。「人々はバージョン1.0に悪いイメージを持っていて買いたがらない」というのが理由である。Dilbertのエピソードのようなこのシチュエーションに、頭がおかしくなりそうだ。上の意見に対する自分のまともさを計る意味も込めて、このコミュニティに質問したい。 バージョンはソフトウェアの購入決断に影響するものだろうか?それともバージョンは既に意義や信頼を失

  • NTTデータらからEclipse 3.4/3.3用の日本語化言語パックリリース | スラド オープンソース

    NTTデータ、NTTデータビジネスブレインズ、うぃるの3社は共同で、Eclipse 3.4/3.3の日語化言語パック(サードパーティ版)をリリースしました(ニュースリリース、SF.JP Magazineの記事、@ITの記事)。NTTデータグループ・オープンソーススクエアからダウンロードできます。 Eclipse Ganymede (3.4.1) 日語化言語パック(サードパーティ版) Eclipse Europa (3.3.2) 日語化言語パック(サードパーティ版) Eclipse.orgから日語化言語パックが提供されなくなり困っていましたが、これでひと安心。企業が成果をオープンソースとして公開してくれるのはありがたいです。

  • GoogleはIntelに厳しいチップ仕様を要求? | スラド IT

    Google社員によると、GoogleはIntelからチップを購入する際、標準仕様よりも5℃高い温度での稼動を保証するよう要求していたとのこと。また、その温度で正常に稼動しなかった場合無償での交換が約束されていたという。(The Register・家/.記事)Intelはこれを否定しているが、元社員はこれをGoogleの熱力学エンジニアによる社内トークセッションで耳にしたと述べている。 チップがより高い温度で稼動できるとデータセンターの温度を高く設定できるため、毎年数百万ドルの節約に繋がる。サン・マイクロシステムズの「持続可能なコンピューティング」部門のディレクターMark Monroe氏は、データセンターの設定温度を1℃上げることでエネルギー費を4%削減できるとしている。また、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)はデータセンターの推奨設定温度を20~25℃としているが、Googl

  • NEC、「Lavie Light」でNetbook市場に参入 | スラド モバイル

    NECが8.9インチ液晶を搭載した6万円台のNetbook「LaVie Light」を発表した。CPUはAtom N270(1.6GHz)、OSはWindows XP Home SP3で、ストレージには160GBのHDDを採用している。メモリは1GB。 スペック的にはほかのネットブックとほぼ同等だが、デザインや使い勝手に注力したとのことで、キーピッチが17mmという、ネットブックとしては比較的大型のキーボードを搭載している。そのため、筐体サイズは250×176.5×31.3~36.5mmと若干大きめだ。 重量は約1.17kgでバッテリ駆動時間は約2.6時間。通信機能としては10/100BASE-TX対応LANとIEEE802.11b/g対応無線LANで、Bluetoothは搭載されていない。 個人的には、液晶の周りの「額縁」や直方体に近いデザインなどを見て98NOTEシリーズを思い出してし

    endor
    endor 2008/10/21
  • Firefox 3.1 Beta 1リリース | スラド オープンソース

    米国時間14日、Firefox 3.1 Beta 1がリリースされた(SF.JP Magazineの記事、ダウンロードページ)。レンダリングエンジンはGecko 1.9.1、JavaScriptエンジンとしてTraceMonkeyを搭載。CSS 2.1/3への対応が強化されたほか、新たにHTML 5のvideo/audioタグにも対応している(コーデックはOgg Theora/Vorbisに対応)。なお、Beta 1は開発者向けで、正式版リリースは年内の予定。

  • CAPTCHAの進化とAIの進化とのいたちごっこ | スラド セキュリティ

    Microsoft ResearchはAsirraという画像ベースのCAPTCHAを開発しているが、これを破るプログラムが既に開発されているそうだ(Technology Review・家記事)。 Asirraは表示される犬やの画像から、すべての(or犬)の画像を選択するという認証方法であるが、 パロアルト研究所のPhillipe Golle氏は83%の確率で画像が犬かか識別できるプログラムを開発した。Asirraの画像はPetfinder.comというペットの里親募集サイトが提供している300万の画像が元になっているが、Goll氏はこのサイトから8,000点の画像集め、トライアル&エラーを通して犬とを見分けられるよう学習させた。識別は画像の色とテクスチャを統計分析して行われ、特に犬のピンク色の舌との眼の緑色が識別の鍵となったそうだ。 Golle氏曰く「機械学習は情報集約に非常に

  • B-CAS見直し、機器に内蔵するチップ方式やソフトウェア方式も検討 | スラド YRO

    「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(通称デジ・コン委員会)第45回が10月14日開催され、その中でデジタル放送の著作権保護に関する検討の方向性なども報告された(AV Watchの記事、ITmediaの記事)。 デジ・コン委員会では、コンテンツ保護方式の仕組みについて検討を進めており、B-CASについても議題に上がっている。一部のブログや報道などで「B-CASの廃止が事実上決まった」などという発言も挙がっているが、村井純主査は「まだ結論が出たわけではない」とし、現在挙げられている「視聴者のカードに対するストレス」、「コストと効果」、「スクランブルと技術の関係」といったB-CASの課題について、現在のICカードを利用するシステムを改善するだけでなく、ハードウェアとして機器に内蔵する「チップ方式」や「ソフトウェア方式」の実現の可能性も含めて議論を行っているそうだ。 というこ

    endor
    endor 2008/10/21
  • 睾丸から万能細胞 | スラド サイエンス

    胚(胎児)を使わずに万能細胞を生成する方法がさまざまな機関で研究されていますが、そのような万能細胞のひとつである成体生殖幹細胞(adult GSCs: germline stem cells)の基として睾丸内のGSCs(精原細胞)が注目されているそうです(Technology Reviewの記事、Nature掲載の論文(要会員登録))。通常は分化して精子になるGSCs 精原細胞ですが、適切な成長因子を与えることでさまざまな細胞に分化することができるとのこと。 胚を使わないことで倫理面の問題をクリアすることができ、患者人の細胞を基にすることで拒絶反応を抑えることもできます。また、レトロウイルスを使った遺伝子操作で作られる人工多能性幹細胞(iPS細胞)と異なり、そのような操作を必要としない成体GSCsにはガン化するおそれがない 少ないそうです。 実験ではGSCsを分離しやすくするために、緑色

  • 日本OSS貢献者賞 2008年度受賞者 発表される | スラド オープンソース

    10月16日に、IPAOSS貢献者賞の2008年度受賞者が発表された。 今年度の受賞者は、 石井 達夫 氏 (PostgreSQL) 奥地 秀則 氏 (GRUB) 中野 雅之 氏 (Firefox) 宮原 徹 氏 (オープンソースカンファレンス) の4名ということだ。受賞者4名ともに誰もが功績を認める実績があるのは言うまでもないだろう。 興味深いのは、4名のうち、石井氏、奥地氏、宮原氏の3名ともに会社の代表を務めており、それぞれOSSのビジネスにも取り組んでいることだ。OSSの開発・普及促進にも貢献しながら、OSSのビジネスにもチャレンジされている受賞者にはこれからも頑張っていただきたいなと思います。 授賞式は、10月28日(火)のIPAフォーラム 2008にて行われる。事前登録をすれば誰でも参加できるとのことなので、ぜひ皆さんでお祝いをしましょう。

    endor
    endor 2008/10/21
  • スラッシュドット・ジャパン | 楽天・ドリコムの行動ターゲッティング広告、HTML/CSSの仕様の不備を突いて訪問先サイトを調査

    6月27日のストーリー「行動ターゲティング広告とプライバシー」で、「閲覧情報の照会範囲が世界中のウェブサイトへと拡大」というのが謎とされていた、楽天とドリコムの新型広告システムについて、その仕組みがNIKKEI NETの記事「行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか」で明らかにされた。 記事によると、「ブラウザ側の欠陥を突くことによって閲覧履歴を取得するもの」で、「Flashオブジェクトの中に数千個の隠しリンクが埋め込まれており、JavaScriptによってそのリンクの訪問の有無を調べ、どんなカテゴリーのサイトに多く訪問しているかを集計」しているのだという。 記事では「合法ではあるが、企業のビジネス行為として倫理的に許されるものだろうか」と疑問を投げかけているが、スラッシュドットのみなさんはどう思われるだろうか。

  • 原子を並べて世界最小の文字を書く、室温で実現 | スラド

    大阪大学の森田清三教授、阿部真之・准教授らによって、直径が1000万分の7mmの原子を12個並べて世界最小の文字を書くという試みが行われた(読売新聞の記事)。 これは 錫原子でできた基板にシリコンの針を接近させ置換させることで文字を描くというもので、原子間力顕微鏡の改良により達成されたとのこと。 実は以前にIBMもキセノン原子で文字を描くことに成功しているのですが、こちらは室温ではなく極低温環境で行われたものであるという所に違いがあります。 原子レベルでの精密加工を行って、そのまま室温で保持できるこの研究成果はより広い応用範囲が見込まれるところですが、スラドの人達ならこの技術でどんなアレゲなデバイスを作ろうと思うのでしょうか? スズで表面を覆った基板に顕微鏡のシリコン製の針をギリギリまで近づけると、針先からシリコン原子が飛び出し、スズ原子1個と入れ替わるという現象が発生するそうだ。これを利

  • http://www.ecoop.net/memo/2007-06-23-2.html

    http://www.ecoop.net/memo/2007-06-23-2.html
  • simplateの開発者を引き継いでくれる人、募集中 | スラド オープンソース

    PHP向けの高速なテンプレートエンジンであるsimplateの開発者による「simplate開発者を引き継いでくれる方いませんか?」というエントリーが、Google Groupsにポストされていた。

    endor
    endor 2008/10/21
  • 文化審議会著作権分科会が2つのパブコメ募集中 | スラド

    今年も文化文化審議会著作権分科会がパブリックコメントの募集(正確には「任意の意見募集」)を開始している。今回の意見募集は2つあり、1つは「法制問題小委員会」の「中間まとめ」に対する意見募集。もう一つが「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」の「中間整理」に対する意見募集となっている。ともに締め切りは11月10日。過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、回答した個人に限り、さらに意識調査を実施するとしている。 今回の意見募集は、法制問題小委員会ではコンテンツの二次利用に関してと「私的録音録画」に関する制限の強化、リバースエンジニアリングについてなど。過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、多数の権利者が関係する、権利者不明であるなどの場合の利用に関してと、著作権保護期間などについてとなっている。詳細は各募集要項を確認されたい。 このうち法制問題小委員会「私的使用目的の

  • 政治家/政党チャンネル、ニコニコ動画にて続々と公開中 | スラド IT

    いまニコニコ動画で政治家・政党チャンネルが熱い。・・・かも知れない。9月26日に小沢一郎チャンネルが立ち上げられたのを皮切りに10月9日に志位和夫チャンネル、10月14日に福島みずほチャンネルも続けて立ち上げられている。そして10月20日には麻生自民党チャンネルが立ち上がった。 まぁ公式・チャンネルとは言っても動画が並んでるページができただけで、自前で動画をアップロードしてマイリストでRSSを配信しても同じことではあるが、これだけ連続して立ち上がるのは面白い。ニコニコ側が営業をかけているんだろうか。トップページで広報してもらえる政治家と自前でアップロードしなければいけない政治家との公平性なんてのも気になってくる。ニコニコが選挙の行方を左右する日も近い!? 他の動画共有サービスで同様の動きがあるようであればご容赦いただきたい。