タグ

2008年12月15日のブックマーク (6件)

  • Greasemonkeyに成りすまし、Firefoxをターゲットにするマルウェア | スラド セキュリティ

    Firefoxのみをターゲットとした、電子バンキングサイトのログイン情報を盗むマルウェアについて、BitDefenderが警告を発している。(参考:プレスリリース・家記事) マルウェアは「Trojan.PWS.ChromeInject.A」という名前で、Firefoxのアドオンフォルダ上では「Greasemonkey」に成りすましている。Firefoxが起動すると有効になり、JavaScriptでBarclaysやBank of America、PayPalなど、100以上の金融系および電子送金サイトを識別し、登録されているサイトにアクセスするとIDやパスワードなどのログイン情報を盗み、データをロシアのサーバーに送るという仕組みだ。 マルウェアは、ドライブバイダウンロードや別のものと見せかけてダウンロードさせることによって感染するとのことで、Firefoxのアドオンとして登録されているも

  • 脳内で思い浮かべた画像をコンピュータで推測することに成功 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2008年12月12日 11時25分 脳の中を覗かれるのは誰もが嫌だけど、 部門より 脳活動を分析することで、目で見たものをコンピューター上で再現することに、国際電気通信基礎技術研究所などのチームが成功したそうです。 記事によると、機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)を使って測定することで実現しているようです。 最初にまず、被験者に縦横10列の100マスがランダムに点滅する画像を見てもらい、脳活動のパターンを記録しておくことで、その後、見た文字や図形を推定して再現できるようになるとのこと。記事にある写真を見る限りでは、かなりの精度で再現できているようです。

  • 最新の全紙面をそのままのレイアウトで読めるiPhoneアプリ、産経新聞が無料で公開 | スラド アップル

    産経新聞が、最新の全紙面を新聞のままのレイアウトで閲覧できるiPhoneアプリを公開した。ダウンロードは無料で、新聞の閲覧も無料で行える(産経新聞のiPhoneアプリ紹介記事)。 紙面データは体にキャッシュされて表示されるため、一度ダウンロードが完了すれば地下鉄などの電波の届かない場所でも閲覧が可能。初期画面では紙面全体が縮小されて表示され、タップやピンチ操作で拡大・縮小したり、タッチでスクロールしたりして記事を閲覧できる。 試しに使ってみたところ、紙面データはすべて画像としてロードされるため、ダウンロードや拡大・縮小が若干重いものの、使い勝手は非常によく、紙の新聞に近い感覚で閲覧できる。 SFアニメ/映画などで、未来の新聞として「新聞データをダウンロードしてビューアで見る」ような描写が見られるが、それがついに実現したか、と思うと感慨深い。

    endor
    endor 2008/12/15
  • 「Google Chrome」 正式版リリース | スラド IT

    Googleが12月11日、Chrome 1.0.154.36をリリースした。(The Official Google Blog、Google Chromeダウンロードページ) 対応OSはWindows Vista/XP(SP2)で、「安定性と総合的なパフォーマンスの向上が一定レベルに達した」として、バージョンを正式版として提供するとのこと。 ちなみに、Linux版およびMac OS X版はまだβ版すらリリースされていません。Chromeにエクステンション機能を追加することも検討されているそうですが、ほかのプラットフォームへの移植についても頑張って欲しいところです。

    endor
    endor 2008/12/15
  • 「Slackware 12.2」 リリース | スラド Linux

    Slackware 12.2がリリースされました。 Slackware 12.2での主要なソフトウェアのバージョンは下記のとおり。 カーネル2.6.27.7 GNU C Library 2.7 gcc-4.2.4 Apache (httpd) 2.2.10 Perl 5.10.0, Python 2.5.2 Ruby 1.8.7-p72 Subversion 1.5.4 git-1.6.0.3 mercurial-1.0.2, Konqueror 3.5.10, SeaMonkey 1.1.13 Firefox 3.0.4 Thunderbird 2.0.0.18 K Desktop Environment (KDE) 3.5.10 実はタレコミ子はもうSlackwareを使っていないのですが、まだSlackwareを使っている猛者はいらっしゃるのでしょうか?

    endor
    endor 2008/12/15
  • 太陽系外の惑星で二酸化炭素、水、メタンが存在する証拠を確認 | スラド サイエンス

    ハッブル望遠鏡により、地球から63光年離れた場所にある惑星「HD 189733b」には二酸化炭素が存在することが確認された(NASAのニュース記事)。この惑星は以前にも「水蒸気の存在が決定的になった」と報じられていたほか、メタンが存在するとも言われている(NatureNewsの記事)。 ナショナルジオグラフィックスによると、「メタンや水、二酸化炭素は生物が存在する可能性を示す物質」と言われているが、この惑星の平均気温は462℃と非常に高く、生命体が生存する可能性はないようだ。

    endor
    endor 2008/12/15