タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (73)

  • ESR曰く、WindowsはそのうちLinuxカーネルになる | スラド Linux

    WindowsはそのうちLinuxカーネルになると、オープンソース活動に関する著作で知られるESRことEric S. Raymond氏が主張している(Armed and Dangerousの記事、 Neowinの記事)。 その根拠としてRaymond氏が最初に上げているのはWSL(Windows Subsystem for Linux)の進化だ。Windows 10バージョン2004で導入され、バージョン1903/1909にバックポートされたWSL 2では、軽量なユーティリティー仮想マシンで完全なLinuxカーネルを実行し、完全なシステムコール互換が得られる。MicrosoftエンジニアはWSLを改善するためにLinuxカーネルに機能を追加している。 次に挙げるのはMicrosoftの利益の中心がクラウドとなって収益構造が変化したことだ。Windowsの圧倒的な市場独占は過去のものとなり

    endor
    endor 2020/10/01
  • MeeGo由来の携帯機器向けOS「Sailfish OS」を搭載するスマートフォン登場 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2013年12月02日 13時28分 Moblinは死なぬ、何度でもよみがえるのだ 部門より NokiaでMeeGo OSを搭載したスマートフォンを開発していたチームが独立して立ち上げたJolla社が、MeeGoを元にしたオープンソースOS「Sailfish」を搭載したスマートフォンの実機配布を開始した(マイナビニュース、BBC、家/.)。 SailfishはMeeGoのフォークとして活動を再開したMerのオープンソース環境をベースとし、「Alien Dalvik JVM」を搭載することでAndroidアプリの動作も可能にしているという。またMeeGo時代からのネイティブアプリのほか、QtやSymbian等のリソースを組み合わせられ、Firefox OSのようにHTML5アプリの動作も推奨するなど、カバーする範囲が広いのが特徴。 過去記事にもあるように製品自

  • 「Slackware 12.2」 リリース | スラド Linux

    Slackware 12.2がリリースされました。 Slackware 12.2での主要なソフトウェアのバージョンは下記のとおり。 カーネル2.6.27.7 GNU C Library 2.7 gcc-4.2.4 Apache (httpd) 2.2.10 Perl 5.10.0, Python 2.5.2 Ruby 1.8.7-p72 Subversion 1.5.4 git-1.6.0.3 mercurial-1.0.2, Konqueror 3.5.10, SeaMonkey 1.1.13 Firefox 3.0.4 Thunderbird 2.0.0.18 K Desktop Environment (KDE) 3.5.10 実はタレコミ子はもうSlackwareを使っていないのですが、まだSlackwareを使っている猛者はいらっしゃるのでしょうか?

    endor
    endor 2008/12/15
  • 玄人志向、HDDが4台入る2Uサイズの新型玄箱を発表 | スラド Linux

    NASキットの先駆けとなった「玄箱」シリーズを販売している玄人志向が、3.5インチHDDが4台入る「KURO-NAS/X4」をラインナップに追加した(参考:PC Watchの記事、製品ページ) CPUは500MHzのARM9互換(Marvell製)で、メモリは128MB、LANポート(ギガビット対応)×1とUSBポート×2、シリアルコンソール用シリアルポート×1を標準装備する。OSはDebian GNU/Linux。RAIDコントローラは搭載していないので、RAIDを組む場合はソフトウェアRAIDを利用することになる。店頭予想価格は35,800円前後。 2Uサイズ(430(W)×86(H)×352(D)mm)でちょっとゴツイ(奥行きは短いけど)のが難点か?

    endor
    endor 2008/12/02
  • 3D円グラフにご注意 | スラド Linux

    三重大の奥村晴彦教授が、「3D円グラフを使うのはやめよう」というブログエントリを書いている。都立高校教科書採択結果のページにあるPDF資料にある図を実例として、3D円グラフでは下側に位置する項目の割合が左右に位置する項目よりも大きく見えてしまう問題があると、このエントリでは指摘している。見た目が良いという理由で3D円グラフが使われているのかもしれないが、このような実際の値が分かりにくくなるような表現は極力ひかえてほしいものだ。 奥村教授はまた、Rのヘルプにある記述を引用して、「そもそも円グラフが良くない」とも指摘している。 追記(by プレゼン作成屋O):嘘をつかない、かつメッセージを分かり易く伝えるグラフの使い方についてはジーン・ゼラズニーのマッキンゼー流図解の技術がお薦めである。たとえば、ひとつだけの構成比を伝える際には(2Dの)円グラフは各要素のシェアに大きな差がある際には妥当だが、

    endor
    endor 2008/09/18
  • IBM、"MSフリー"なデスクトップ環境を提供へ | スラド Linux

    IBMはLotusを中心としたLinuxベースの「マイクロソフトフリー」な企業向けデスクトップソリューションを展開するべく、Canonical(Ubuntu)、Novell、Red Hatとの提携を発表した。 ITMediaの記事によると、Lotus部門副社長ケビン・キャバノー氏の言として、「企業間でのWindows Vistaの採用がスローペースであり、CIO(最高情報責任者)は予算に敏感になり、あらゆる地域でMicrosoftフリーな新しいタイプのPCが成功している。このことから、Linuxには大きなチャンスがある」とのこと。「あらゆる地域」に日が含まれているかどうかは気になるところである。 とはいえ日国内において、日経マーケット・アクセスが6月に行った調査ではOpenOffice.orgだけでも試験運用が12.4%、運用中とあわせると22.6%であった。代替オフィス環境全体ではこ

    endor
    endor 2008/08/12
    「MSフリー」っていう言い方はどうかと思う
  • 日本はLinuxデスクトップ不毛の地なのか | スラド Linux

    「2013年、LinuxはMID分野でシェア50%以上を獲得」という記事がOTPに掲載されています。MID(モバイルインターネット端末)市場を牽引している台湾メーカーがこぞってLinuxを採用しているので当然といえば当然な予測なのですが、一方で気になるのが日の状況。 ASUSのEee PCやAcerのAspire oneなどは、日ではWindows XP搭載モデルしか販売されていません。Linuxユーザーが少ないからLinux搭載モデルが出ないのか、Linux搭載モデルがないからユーザーが増えないのか、「鶏と卵」のようなものかと思いますが、/.の皆さんはこの状況を変えるにはどうしたらいいと思いますか? タレこみではEee PCやAspire oneについて触れているが、国内で発売されている、もしくは発売が発表されているミニノートPCはすべてWindows XPもしくはVista搭載モデ

    endor
    endor 2008/08/07
  • 初心者にお勧めのLinux用テキストエディタは? | スラド Linux

    Open Tech Pressに、vi(Vim)やEmacs、Gedit、Kateなど合計9つのテキスト・エディタを紹介する記事「Linuxデスクトップで使えるテキスト・エディター」が掲載されている。 一昔前ならviやEmacsの習得はUnix/Linux使いにとって必須項目だったと思うが、いずれも初心者には取っつきにくい。昨今はデスクトップ環境が成熟してきたこともあり、Linux利用者にもGUI操作を好むライトユーザーが増えてきているものと思われるが、そうしたユーザーには、/.Jの皆さんならどんなテキスト・エディタを勧めるだろうか。

    endor
    endor 2008/07/07
  • 高校時代をどう過ごしたかで、将来の職業が決まる? | スラド Linux

    CareerBuilder.comの米国での調査によると、労働者のうち39%が、高校時代の過ごし方が現在の職業選択に影響を与えていると考えているそうです(Reutersの記事)。 調査によると、高校時代に運動部員だった人は運送業、Geekはエンジニアや小売業、チアリーダーは保険や旅行業につく割合が高いとのこと。先生と仲のよい生徒はその41%が建築業や金融業の管理職・事務職に就き、「全米優等生協会(National Honor Society)」と呼ばれる、成績や素行が優秀な学生のみが加入できる組織に所属していた人のうち60%が技術職を含む専門職(医療関係が多い)に就いていたそうです。 また、生徒会に所属していた生徒は最も年収が多く、その12%が年収10万ドル以上、半数以上が年収5万ドル以上。運動部員やGeek、クラスの人気者の7%は年収10万ドル以上100万ドル以下で、体育会系の45%は年

    endor
    endor 2008/06/11
  • ReiserFSの開発者、殺人罪で有罪 | スラド Linux

    家/.の記事より。ReiserFSの開発者として知られ、2006年に離婚調停中のの殺害容疑で逮捕されたHans Reiser氏だが、ついに第一級殺人(謀殺)で有罪との評決が下ったそうだ(Wiredの記事)。記事によれば、 遺体も信頼できる目撃者も見つからず、犯行現場も特定されないなど、およそ物理的証拠と言えるものがない殺人事件だったが、昨年11月の起訴から始まった裁判は、3月3日にReiser氏が自分で弁護陳述を行ったことで転機を迎えた

    endor
    endor 2008/05/02
  • 京大、YouTubeと提携しコンテンツの公開を開始 | スラド Linux

    日経ネット関西版によると、京都大学はYoutubeを運営するGoogleと提携し、講義等の映像の配信を開始したと発表したとのこと。海外では同様の試みを行っている大学があるが国立大学では初である。 対象は京都大学オープンコースウェアにある199の動画で、長時間の動画も10分毎に区切られずそのまま見る事が出来る。また、講義の動画だけではなく臓器移植の手術の動画や地震のシミュレーションの動画なども公開される。将来的には全講義の動画を公開することを目指すとのことである。

  • 工学系学生の憂鬱な日々 | スラド Linux

    家/.の記事より。Wiredに、「工学系の学生であることが不愉快な5つの理由(Top 5 Reasons It Sucks to be an Engineering Student)」という記事が載っている。出来の悪い教科書、学生のやる気を刺激しない教授連、良質なカウンセリングの欠如、味気ない宿題などが挙げられているが、一番傑作なのは「成績評価がインフレ気味な他の学問分野」というところだろう。いわく 頭の冴えた工学系の学生が驚くほど低い成績しか取れない一方、他の分野の怠け者は、の感想文と好きなゾンビ映画について適当に書いたレポートだけで全優を取ったりする。多くの生徒たちにとって、工学の学位を取るのは楽しい経験とはとても言えないし、期待していたものとは大きな隔たりがある。

    endor
    endor 2008/03/28
  • 秋葉原にコスプレ英会話スクールが開講 | スラド Linux

    メイド喫茶をはじめとした「コスプレ○△□」が乱立する、もはや街全体がテーマパーク状態の秋葉原であるが、日刊サイゾーの記事によると、今度は「コスプレ英会話スクール」なるものが登場した模様。「世界初」を謳うその名もCosplish。ブロークン・イングリッシュと呼ぶ、「いかに簡単な表現でコミュニケーションを取るか」に焦点を当てた授業を中心に、開講第1回目では「略語系英単語が学べるオタク英検講座」や「ファーストガンダムの名ゼリフを英訳するアニメ英語講座」が行われた模様。いかにも秋葉原らしい(特殊な?)授業内容で興味深い。 タレコミ子としては、やはりここはもえたんコスプレで授業を受けてみたいところ。

    endor
    endor 2008/03/23
  • Linuxを使う本当の理由? | スラド Linux

    家/.より。Linuxを使う理由を問われ、「セキュリティが強化されているから。無料だから。カスタマイズできるから。コミュニティのサポート体制が整っているから。」などと答えるが、Vlad Dolezal氏によると、これらは非Linuxユーザ向けの答えであり、Linuxを使う真の理由は、非Linuxユーザには理解できない、コマンドラインを使うのが楽しい、システムを完全に支配下にしていじれるのが楽しい、広く使われていないからこそ優越感があって楽しい、無料でソースコードや資料を手に入れられるからシステムをいじり倒せて楽しい、という「楽しさ」にあるとしている。 Linuxの方がより仕事上の要求を満たすから選んでいたりと、もちろん「楽しい」だけで使っているわけではないと思うが、Linuxを触り始めた頃のワクワク感をちょっと思い出させてもらった。皆様も「楽しく」Linuxを使っていますか?

    endor
    endor 2008/03/20
  • オープンソースのケータイ、一般向け販売へ | スラド Linux

    日経BP Tech-Oh!ニュースにオープンソース・ハードウエアのケータイ,いよいよ一般向け販売へという記事より。「Neo Freerunner」と銘打たれたこのケータイですが、Linuxカーネル、Xなどのソフトウェアのみならず、ハードウェアまで"オープンソース"だそうです。 ハードには疎いタレコミ人ですが、日頃お世話になっているARMプロセッサ搭載とのことで、日でも使えれば……と淡い期待を抱きつつ、興味が深まるところであります。 Wikipediaで販売元のOpenMokoについての記事を見つけましたので、参考にしてください。

  • 明治大学がSuica付き学生証を導入 | スラド Linux

    ストーリー by next 2008年03月07日 11時22分 標準で「学割」がつくようになるのだろうか? 部門より 明治大学はJR東日Suicaと学生証を組み合わせた「Suica付学生証」を国内初で導入すると発表しました。(明治大学発表資料(pdf)、JR東日発表資料(pdf))証明書発行決済、図書館入退室管理、そして学内システムの簡単認証と堂や店舗等の電子マネー決済を実現するものとして学生の利便性を向上させるものとしています。 しかしJR東日の最寄り駅となるのは明治大学 駿河台キャンパスの御茶ノ水駅だけとなり、生田キャンパスは小田急電鉄、和泉キャンパスは京王電鉄にてアクセスする立地、さらには駿河台キャンパスも都営地下鉄、東京地下鉄の神保町駅も利用可能なのでPasmoにしたほうが良かったのでは・・・? とりあえず学内の店舗の殺人的な混雑が解消されることに期待したいと思います。

    endor
    endor 2008/03/07
  • Adobe、AIRをLinuxに移植か | スラド Linux

    AIRってなに? adobe様のお作りになったランタイム、と言うかフレームワーク HTMLとかXMLとかJSとかFlashとかを貪欲に飲み込むコンテナっぽもの ・ソフトウエアなの? Web開発が出来るの? 違う、あくまでもフレームワーク ・何を使って開発するの? CS3とか、Flexとかつかえって言ってる CS3達には新しいプラグインを提供、Flexはオープンソ−ス、スタンダード(約3万)、プロ(約8.5万)の3種類。 アドビシステムズがRIA向け新技術披露,Adobe AIR正式版とFlex 3を発表 [nikkeibp.co.jp] ・まだβなの? 2/25に、正式版になった、ただし英語のみ (日語版は、今年の中旬予定) ・あれ?Linuxにも提供するって言ってなかったっけ? コードネームが、ApolloからAIRになった時にも、そう言ってる (関連ストーリー参照) ・Linux

  • NILFS2.0.0リリース、gitリポジトリも公開 | スラド Linux

    ふとLog-structured file systemについての知識をupdateしていたところ、NTTが開発したNILFSの2.0.0がテストを経てリリースされており、gitリポジトリの公開も始まっていたことに気づきました。 カーネルは自前でコンパイルしていて、遊んでるストレージのある方、この機会にひとつ試してみては如何?

  • GoogleがLinux上でのPhotoshop動作に資金提供 | スラド Linux

    Googleが、PhotoshopをLinux上で動作させる取り組みを支援していることが報じられている(家/.記事およびCNET Japanの記事)。この取り組みにあたってGoogleは、Wineをベースとしたソフトウェアの開発をしているCodeWeaversのプログラマに資金提供を行なっているそうだ。 CNETの記事には、「PhotoshopはデスクトップLinuxユーザーが常に要求しているアプリケーションの1つであり、現在ではPhotoshopが良好に動作するようになったとわれわれは喜んで報告することができる。(中略)われわれはこの分野でさらに改良を加えていきたいと考えている」というGoogleのソフトウェアエンジニアリングチームの一員でWine 1.0のリリースマネージャーでもあるDan Kegel氏の談が載っている。 また、家記事は「この資金援助がLinux上のCreative

    endor
    endor 2008/02/22
    PhotoshopよりIllustratorがほしい
  • スラッシュドット・ジャパン | Linuxは無料がゆえに一般に広まらない

    なぜLinuxWindowsと肩を並べるほどに広まっていないかということに対してのVlad Dolezalによる哲学的考察が家にて紹介されている。理由は単純であると彼は言う。Linuxが無料であり、人間はタダで手に入るものを価値あるものとみなさないから。 Linuxも場合によってはWindowsもタダで手に入れたとする。1つは市価で300ドルするのに対し、もう片方はタダ同然の価値。「そんなことない! Linuxは価値が無いんじゃない! 無料なだけなんだ!」と叫んでも友達Windowsのほうに価値を感じるだろう。LinuxWindowsより価値がないなんていうことはない。いろいろするのに、LinuxのほうがWindowsよりもずっと優れている点があることはわかっている。でもコンピュータに疎い人は、無料の製品vsタダで手に入れた300ドルの製品という図式でしか見ない。一般ユーザにまでL

    endor
    endor 2008/02/20