記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imakita_corp
    1年前の記事。サニブラウンの父親はシュワルツネッガーと素手で戦いそうなゴツい人であの走力は母方の血筋だと思う。実際陸上選手だったらしいしサニブラウンの走法は日本のかけっこの速い子供走法

    その他
    Domino-R
    例えば9秒台を最初に出したのは黒人だが、今は日本人でも出してる。この間に日本人の遺伝的特性が黒人的になったのか? それともタイムを決定付ける要因は遺伝的要素以外なのか?

    その他
    takehito-chun
    アフリカを十把一絡げにして「人種よりも国の影響が大きい」ってまとめるのはあまりに雑なのでは。

    その他
    PSV
    #9秒台 は人類にとって偉業 http://bit.ly/2HslGAO 。あえて人種と言うなら #スプリンター という #人種 や。子供の頃、#カールルイス ブームだったけど、あの頃から #科学的トレーニング の差が云々という #札束 勝負臭してた。

    その他
    Ayrtonism
    マラソンと短距離は向いてる筋肉の質が真逆だってのは有名な話だと思ってたが。なんでケニアやエチオピアが短距離がそこまで強くなくて驚くんだろう。

    その他
    frht
    アメリカの場合は身体能力が高い人がまずアフリカから連れてこられたわけで

    その他
    matsuD
    9.8秒台けっこういるんだ

    その他
    AKIYOSHI
    国際サッカー中継でアナウンサーがよく「黒人の身体能力」って言うけど、それもアウトだよなぁ。特に脳筋日テレ。

    その他
    maketexlsr
    競馬やってりゃこのくらいのことは常識

    その他
    delphinus35
    データに基づく正しい増田。人種でどうこういうことの愚かさがよくわかる。

    その他
    nijigenjin
    パキスタンのプロゲーマーのように有名でない人が10秒を切っていそう

    その他
    esodov
    なんか文化的に走れるとモテるっていう地域で遺伝的に長距離走れるようになるっていう研究あった気が

    その他
    rohiki1
    更に時間軸を加えて考えてみたら…?あるいは、名コーチの存在が好成績に必要だとすると…?100m走タイム記録を数式で表現したくなった時、重要な変数になると思う。

    その他
    skythief
    自転車ロードレース(の中でも山を登るコース)では高地のコロンビア出身選手が強い。でもイギリス人もオランダ人もイタリア人も他の国にも強い人はいっぱいいる。

    その他
    ken-baan
    ありがたい。サニブラウンの凄さが更によくわかった。

    その他
    toronei
    各国のスポーツの成績に偏りがあるのは、人種や遺伝的な特徴ではなく、各国が方針や経済状況、流行伝統その他といった力の入れよう次第だったという話。

    その他
    beed
    結局遺伝と環境要因はどっちの方が影響大きいのか?という話で、そこに一人だけめちゃくちゃ努力するやついても逆転はしないんか?

    その他
    guldeen
    『桐生と同タイムです』←これは意外。▼その国での人気がどのスポーツに集中してるか、はたしかに。

    その他
    Journey
    良エントリー

    その他
    NEXTAltair
    スポーツは極々微妙な差を競い合うもんだからそうなろうなと

    その他
    toksato
    ほー、なるほどなぁ。

    その他
    Wafer
    国の影響よりはブックマークコメントにあるようにアフリカ諸民族の多様性が原因。小柄で持久力に長けた民族と、長身で瞬発力に長けた民族がアフリカ大陸にはいるという話。そしてその両方が世界トップレベル。

    その他
    ackey1973
    黒人というくくりが大雑把すぎるという話であって、遺伝的に足の早い人が多い国が短距離走を支援する傾向が強いというのも当然じゃないの?自国の強い分野は、そりゃ力いれるだろうし。

    その他
    gattolibero
    “まず人種よりも国の影響が大きいということです。” なんでこんな書き方すんの…「誤解が多いので追記します」って書いてあるけど、こりゃ誤解しますよ、って書き方してるんだよな…。

    その他
    Falky
    やっぱデータ見るのは楽しいなあ!//ん??なんかIAAFのデータと一致しないのだが https://www.iaaf.org/records/all-time-toplists/sprints/100-metres/outdoor/men/senior?regionType=area&region=africa&timing=electronic&windReading=all&page=1&bestResultsOnly=true

    その他
    strangerxxx
    黒人は筋肉重すぎて水泳できないって話は実際のところどうなんだろ

    その他
    leb
    長距離と短距離は全く違う、というよりも「逆」の才能が必要(速筋と遅筋)。マラソンでは強いのに短距離ではからきし、というのは遺伝性を肯定したら当然になる

    その他
    aya_momo
    日本人がとかガーナ人がよりも、それが交わったことが大きい。

    その他
    mujisoshina
    面白いデータなんだけど、分析の部分は決めつけるような言い方をするにはちょっと雑だな。

    その他
    soundkenjine
    熊のほうが速いぞ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    それではサニブラウンの父親の出身国・ガーナの100m走記録は何秒なのか?

    単刀直入に言うと、ガーナ記録はレオナード・マイルズ=ミルズの9.98です。 これは桐生祥秀の日記録と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/04 techtech0521
    • nori11042021/09/23 nori1104
    • imakita_corp2020/06/12 imakita_corp
    • klat12792019/06/08 klat1279
    • drobnaqqpoijngzzlf2019/05/17 drobnaqqpoijngzzlf
    • garlicgun2019/05/14 garlicgun
    • Domino-R2019/05/14 Domino-R
    • takehito-chun2019/05/14 takehito-chun
    • PSV2019/05/14 PSV
    • kazyee2019/05/14 kazyee
    • takaaki1102019/05/14 takaaki110
    • Ayrtonism2019/05/14 Ayrtonism
    • cat12282019/05/14 cat1228
    • frht2019/05/14 frht
    • FreeCatWork2019/05/14 FreeCatWork
    • packet_A2019/05/14 packet_A
    • matsuD2019/05/14 matsuD
    • nenaidoro2019/05/14 nenaidoro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む