記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dorawii
    id:casa1908 元増田は俺が書いたんだよ。俺にはdorawiiという名前があるのに無視して増田呼びするのやめてくれない?

    その他
    casa1908
    アテルイやコシャマインやシャクシャインが、増田のいう「直接民主制」によって選ばれたアイヌ全体の代表だったというなら国家と言えるかもしれないけど、多分そうじゃないじゃん。

    その他
    sumika_09
    朝貢の有無とか、周辺との関わり方かねえ?

    その他
    nori__3
    国家と部族社会の違いは他の国が国として扱うかのような気がした。今は違うらしいが。領土は昔は曖昧だろうし、国会と寄合の区別も微妙だよな https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A6%81%E4%BB%B6

    その他
    kjin
    冒頭の一文から色々あって結局これかい“それは国家ではないのか。”

    その他
    honma200
    他国からの国としての承認がないのはね。ヤマト朝廷からは辺境の集団みたいな位置付けだったのではないかと思う

    その他
    khatsalano
    それをいったら「日本」だって国家に値する体制があったかはあやしい。アイヌについてはテッサ・モーリス・スズキ『辺境から眺める』(みすず書房)がおすすめ。「国家」をアイヌに押しつける考え方がそもそも誤り。

    その他
    buhoho
    buhoho 中央政権がない、近代国家の要件を満たしてない、くらいの意味かもな。琉球って結構、尚家の王朝が長かったんだな。450年続いてるから徳川幕府より長い。

    2023/12/05 リンク

    その他
    narwhal
    アイヌも琉球人みたいにチンクランドに朝貢して冊封を受けておけばよかったのに

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 「 IS が国家を自称してるけど、国家とは認めない」というのと「アイヌは国家を自称していないが、国家と認める」というのは別の話でしょ

    2023/12/05 リンク

    その他
    sangping
    sangping 現代の定義を判断根拠とすることに違和感があるようだが、①当時のアイヌ自身、②過去の他国、が共に国家と認識しておらず、③現代の我々、の定義でも国家でないのなら、逆に国家とすべき根拠が見当たらないのでは?

    2023/12/05 リンク

    その他
    sds-page
    日本はいつから国になったんだろうか

    その他
    misafusa
    misafusa 少なくとも、江戸幕府も前線の松前藩もアイヌを日本(人)扱いしてなかったよね。他民族として交易してたわけだし。略奪や虐殺もしたけど。

    2023/12/05 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi ネイティブアメリカンの様な部族社会であって国家ではないでしょ。ただ、彼らは国家を持たないので北アメリカ大陸は彼等の土地ではなかったという理屈は殖民地時代のそれであって、現代では通用するものではない

    2023/12/05 リンク

    その他
    n_kasei
    n_kasei 「国家であったか否か」で何か政治的に言い募りたい人々とは少し距離を取って、こうした議論を史料から冷静に積み上げていくことが大切と思う。

    2023/12/05 リンク

    その他
    poliphilus
    poliphilus 琉球は中国の冊封があったからなー。国家と名乗るには自称だけじゃダメで「他国からの認定」が必要なんじゃないの。アイヌ国家と付き合いのある国があればそうなってたかもね。

    2023/12/05 リンク

    その他
    kaikeiya
    じゃあ、ローマにとってガリアは国家か?蛮族の集合体か?

    その他
    type-100
    まあ「国家性」はあるけど、国家かそうでないかは歴史や制度や人口などによって慣習的に決まるものなので……

    その他
    ROYGB
    沖縄については、明治に一度琉球藩になった後に県になったから、それまでは別の国あつかいだったと言えるけど、北海道はそういうのはなかったような。

    その他
    tune2011
    tune2011 中山王が周囲の島々を征伐して支配したからあの形の「琉球王国」がある。そういう領土も統治体制も確立してないものまで広義に国だって言いだすならそりゃ国は増えるだろうが、だからなんなの。

    2023/12/05 リンク

    その他
    seven_cz
    seven_cz 和人が破壊してしまうより前の彼らの社会が保たれていたならば、中央政府は無くとも、首長国連合と呼ばれるような形だったのではないかな。

    2023/12/05 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 石狩のハウカセとか、別に王と言ってもいいだろうな(総大将と呼ばれていたらしい)/モンゴルと樺太アイヌが戦争したときが最大の機会だったんかな(国になるのが幸せとは限らんが)

    2023/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    琉球王国はあったのにアイヌ国家はなかったというが

    そもそもあの頃の国家の定義ってなんなんだろうな。 近代国家よりは当然後世の研究者が国家と認めるうえ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/23 techtech0521
    • dorawii2023/12/06 dorawii
    • casa19082023/12/06 casa1908
    • sumika_092023/12/06 sumika_09
    • greenmold2023/12/06 greenmold
    • nori__32023/12/06 nori__3
    • kjin2023/12/05 kjin
    • oyatsuwakame2023/12/05 oyatsuwakame
    • honma2002023/12/05 honma200
    • khatsalano2023/12/05 khatsalano
    • buhoho2023/12/05 buhoho
    • narwhal2023/12/05 narwhal
    • yamamototarou465422023/12/05 yamamototarou46542
    • ChieOsanai2023/12/05 ChieOsanai
    • sangping2023/12/05 sangping
    • sds-page2023/12/05 sds-page
    • misafusa2023/12/05 misafusa
    • natumeuashi2023/12/05 natumeuashi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む