エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
チームのふりかえりフォーマットを色々変えてみた話 - freee Developers Hub
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
チームのふりかえりフォーマットを色々変えてみた話 - freee Developers Hub
こんにちは、ミツバ(id:MitubaEX)です。 19新卒でfreeeに入社して、もうそろそろ1年が経とうとしていま... こんにちは、ミツバ(id:MitubaEX)です。 19新卒でfreeeに入社して、もうそろそろ1年が経とうとしています。 僕が所属するチームでは、数ヶ月前から毎週ふりかえりのフォーマットを変えてみてゆるーくふりかえりをしています。 今日はアウトプット→思考デーということで、そこらへんの話を書こうと思います。 想定読者 ふりかえり自体に何か変化を起こしたい人 ふりかえりフォーマットに困っている人 背景 僕が所属するチームは以前からKPT(Keep, Problem, Try)でふりかえりをしていました。 しかしこのKPTをずっとやっていると以下のようなことを思うようになりました。 議題が抽象的で逆に議論する項目が出ずらい感があったり フォーマットが変化しないことによってチームの出てくる課題感の偏りみたいなのも感じる そんな時にジャーマネ(チームをマネジメントしてくれている人)からrando