記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew 「国民のデフレマインドの払拭」こそが重要な政策課題 > まだこれ言ってるのか。これってほとんど精神論なんだよなー。

    2017/07/29 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 正直ベーシックインカムが地道な政策扱いになるぐらいにはやばい状況だと思う

    2017/07/28 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa その『国民の間に根強く貼り付いてるデフレ感』を払拭しないとインフレ気運になりませぬ/個々人も企業も銀行も国も全部これに憑かれてて現金一点主義に陥ってるから現金が回らない/使ってもすぐ入る。とならないと

    2017/07/28 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 まだ雇用者数が伸びる余地があるし設備投資で生産性を上げる余地がある。賃金が上がるには時間がかかりそう

    2017/07/28 リンク

    その他
    genjin_87
    genjin_87 労働に対する意識と文化の改革。残業代未払いゼロ。ブラック企業の社名公開。賃金の上昇。これくらいやればあるいは。

    2017/07/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/07/28 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 「そもそも、アベノミクスにおける金融政策の基本的なコンセプトは、「期待(予想)のレジーム転換をもたらすような大胆なリフレーション政策」であったはずであり、」

    2017/07/27 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 垂直でない長期フィリップス。/ 筆者の試算では、デフレレジーム期の自然失業率は4.3%、平時の自然失業率は2.1%程度。ただし平時にバブル期が入ってるため、実際の平時の自然失業率はこの水準よりも高いかもしれない

    2017/07/27 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 仮に物価より先に給与アップしても少子超高齢者社会で先の見通し真っ暗な衰退国ではひたすら貯め込むだろうしインフレって本当に実現可能なんだろうか

    2017/07/27 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 憲法とかそういうので新時代を感じさせるのではなくて、技術革新とか制度改革とかで新時代を感じさせてデフレマインドを吹き飛ばしてほしい。リベラル派がデフレ対策を何一つ主張しないのはなぜなんだ!

    2017/07/27 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya だから貧民に金配れよ。マイナンバーで所得把握は容易になるんだから「給付付き税額控除」導入すりゃいいじゃん。低所得者に恒久的に金配れば、消費マインドなんて一気に解決するハナシなんだよ。

    2017/07/27 リンク

    その他
    pp0r55r726598g
    pp0r55r726598g 森友学園、加計学園問題で揺れてるだけに安倍政権は何をしてたんだ、籠池前理事長は大阪地検の聴取を受けてるみたいだし。ただ籠池前理事長が逮捕されるとなると大阪府からの補助金不正受給と詐欺容疑か

    2017/07/27 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 政府がやってっる「働き方改革」は、実はすべて雇用&賃金上昇施策なんだよね。長時間労働対策より先に同一労働同一賃金が来てるのはそのため。長時間労働対策も「人を増やす」が基本だし。

    2017/07/27 リンク

    その他
    kechack
    kechack 非製造業では、従業員数の増加によるコスト増を賃金抑制によって相殺しようとする動きがみられる。そのタイミングでの「働き方改革」は残業抑制による労働コスト節約の格好の「言い訳」になっているのが現状

    2017/07/27 リンク

    その他
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd デフレで賃金上昇が一番可処分所得が増えて良いんだけど、残念ながらそんな事は起きないのでとにかくデフレ脱却しないとね。金融緩和でアクセル踏んで、増税でブレーキかけている現状。

    2017/07/27 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 その雇用というのは、労働力人口の減少と、ある特定の時期に雇用を減らした穴埋めではないのか

    2017/07/27 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 結局リフレ派がこう「安倍以外にない」とか甘やかすから安保共謀法とか改憲とか、趣味のウヨ活動ばかりやってて経済に関心失ってんだよ総理、改憲表明はそこを国民に知らしめた。イデオロギー最優先の安倍ではダメ。

    2017/07/27 リンク

    その他
    masahiro1977
    masahiro1977 もう民間による賃金上昇は限界があるので政府のほうで最低賃金をあげようよ。

    2017/07/27 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 多様な働き方が優先され、安定した働き方がなおざりにされている制度改革が問題。派遣社員の5年規制は正規に流れる人よりも雇い止めになる人が多いと思うが、きちんと統計とって政策評価しているのかな?

    2017/07/27 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 歴史は繰り返す、最初は悲劇として二度目は喜劇としてというのを思い出す。子鼠劇場の末期、「成果が上がらないのは規制緩和が足りないせいだ」とわめく御用学者がぼうふらのように湧いていた。

    2017/07/27 リンク

    その他
    penk30
    penk30 東芝の敗残処理一点を見ても、国も金融機関もアテにならないこと露見してまして、企業の賃金転化を渋る意識が強化されたに思います。元は、バブルの貸し剥がしを見逃した国が悪いので、身から出た錆なのですが

    2017/07/27 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 手法はなんでもいいからデフレさっさと終わらせてくれ。

    2017/07/27 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion いやそもそも8%に消費増税したのが一番害悪な訳ですがそれは。決めたのは野田政権だけど、いくらでも止めたり廃案にする機会があったのに結局安倍政権はこれを実行した。結果、国民の消費が激減してデフレ化した。

    2017/07/27 リンク

    その他
    myogab
    myogab 労働者の権利をキチンと強化してからでなきゃ、いくらリフレ誘導しても賃金転化なんかするわけないし、人権を敵視する政権がそんな事する訳も無いし。

    2017/07/27 リンク

    その他
    sharia
    sharia たしかリフレ派の意見としては「外債(米国債など)をただで円刷って買え!」「国債を永久債にしろ!(つまりなかったことにする)」「ETFの買いが足りない! もっとじゃんじゃん買え!」だったな・・・。

    2017/07/27 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 日本の物価賃金が高いとか言って止まったままでもはやとっくに逆転してるのに。輸出産業は本当にウハウハなんだろうな

    2017/07/27 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 1-3月の動きは働き方改革(電通ショック)による残業時間抑制→賃金減少(残業代の減少)があり、働き方改革の動きが続く限りはしばらく平均賃金を押し下げる動きになると思われる。つまりワークシェアリング的な動き

    2017/07/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”「国民のデフレマインドの払拭」こそが重要な政策課題であり、これを実現するために、安倍政権が、「金融・財政政策総動員のリフレ政策」に回帰できるかが、焦点となろう。”

    2017/07/27 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 「デフレレジーム」の確率が高い状況では、企業は販売価格を引き上げることができないため、賃金上昇と雇用人員の確保は、「二者択一」の問題になってしまう。

    2017/07/27 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 景気回復は道半ば。ここで手を緩めずにとことん回復させれば、様々な政治上の課題を解決するためのリソースが生み出されるだろう。失業率のさらなる低下、給与の増加、税収の増加…。決してその前に増税するなよ

    2017/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雇用は改善しても「賃金上昇」が実現しない日本経済の問題点(安達 誠司) @moneygendai

    手詰まりの日銀・黒田総裁 磐石と思われていた安倍政権が森友・加計学園等の問題で支持率を急激に落とし...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302017/08/14 sawarabi0130
    • gggsck2017/07/31 gggsck
    • ktnr_gretsch2017/07/30 ktnr_gretsch
    • lEDfm4UE2017/07/29 lEDfm4UE
    • georgew2017/07/29 georgew
    • peppers_white2017/07/28 peppers_white
    • naga_sawa2017/07/28 naga_sawa
    • kalmalogy2017/07/28 kalmalogy
    • narumisog2017/07/28 narumisog
    • matsui8992017/07/28 matsui899
    • sum_song_mountain2017/07/28 sum_song_mountain
    • bufuu12017/07/28 bufuu1
    • deadwoodman2017/07/28 deadwoodman
    • ntnajp6052017/07/28 ntnajp605
    • sanryuu2017/07/28 sanryuu
    • genjin_872017/07/28 genjin_87
    • daybeforeyesterday2017/07/28 daybeforeyesterday
    • hiroyukixhp2017/07/28 hiroyukixhp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事