記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    cinefuk "「集団的優越感」「集団的凝集性」「集団的安心感」ある集団に属していることでしか自分を定義できない者は、その集合的アイデンティティに優越感を抱くことでしか自分に自信を持てない。"

    2018/12/01 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 「私の性的嗜好も曝け出せば、おぞましく変態性に溢れ、倒錯的かつ異常な興奮に血走り、それどころか犯罪的であるかもしれない」さすが痴漢の権利を主張するだけの事はあるな

    2018/09/26 リンク

    その他
    damegano
    damegano 「ある集団に属していることでしか自分を定義できない者は、その集合的アイデンティティに優越感を抱くことでしか自分に自信を持てない。」最近の週刊誌に多いワガママジジイ擁護記事も根は同じ。

    2018/09/21 リンク

    その他
    gui1
    gui1 生コンバイアスかかってるからなぁ(´・ω・`)

    2018/09/21 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe 「性的少数者への理解の少なさ」は二次的な要因だと思ってる。そもそもの要因は杉田を奉らずにいられないウヨサーの姫ムーブでしょう。保守層は理解ありげに代弁してくれる姫プレイヤーにデレデレしてるんだよ。

    2018/09/21 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni また、まともな議論をしようとしないバカの登場だ。「相手の主張はLGBTへのヘイトだ」の勝手な結論ありきだから、相手の主張を読みも理解もしない。護憲論者の停止脳と同じ。誰もLGBTを否定してないじゃないか。

    2018/09/21 リンク

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle ざっと読んだ。/ 新潮45の編集部的には、「議論が深まる」的な感覚でいそうな気がする。勿論、デタラメな意見を批判なしで載せることで深まるような議論は存在しない。

    2018/09/21 リンク

    その他
    warp9
    warp9 逸れるけど安倍や麻生や取り巻きの支持者の一部は、あの小馬鹿にした態度とか野次とか暴言等を自分が言っているように錯覚して気持ちよくなるために支持しているような気がする。たぶん内容はどうでもいいのだろう。

    2018/09/21 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin なぜ擁護するかって言われたら、新潮社的には、そりゃ単に話題に上がりたいだけだろうなあ。出版不況はそれだけ深刻。

    2018/09/21 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 今回の騒動の収穫があるとしたら、小川榮太郎という人物が、あるテーマに関しては論理性も倫理性も全く感じられない愚論を、メディアを通して開陳して恥じない人物であると知れたことかもしれない。

    2018/09/21 リンク

    その他
    etranger3_01
    etranger3_01 パーソナリティの問題だろうか無かろうが、これまで許容されなかった「むき出しの偏見」に対し出版社としての良心や良識がまったく機能していない、或いは確信犯的に炎上を狙った出版であったことが物議を呼んだ。

    2018/09/21 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki え、自民党ないしは安倍晋三さんの事務所が大量に買い上げてくれる保証とかがあるからでしょ。

    2018/09/21 リンク

    その他
    kechack
    kechack 聞いたこともないような評論家や、存在するのかどうかも怪しいような匿名の「LGBT当事者」などが、好き勝手殴り書きをしたかのようなお粗末な内容であった

    2018/09/21 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker 公称発行部数2万冊弱でそのへんのブログより読まれてない雑誌にキレてる人って結構不思議な気がする

    2018/09/21 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 総裁選直前に、首相お気に入りの評論家がこれまたお気に入りの政治家を擁護する特集を発売。保守層はこういう記事を「本音」として好む事まで計算してるよ(実際に完売したらしいし)

    2018/09/21 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui これはこれで誠実かつ妥当な批判ではあるが、最大の問題は、小川榮太郎のような輩を周りに侍らせて悦に入っている総理大臣の知性・品性であることを、真っ当なメディアを自負するなら厳しく指摘すべきだろう。

    2018/09/21 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 差別と偏見に満ちているのは君たちのゆがんだ視線だからだ。普段の言動がおかしい人が発表した文章はそうに違いないと読みもしないで批判するのは差別的ではないとでも? 45は読めばそうじゃないよと言ってるだけだ

    2018/09/21 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 偏見がパーソナリティの問題で簡単に改まらないとすれば、自分の意見が偏見であることを理解して公言しない自制が必要。小川流に言えば「パンツを穿いておけ」ということになる。

    2018/09/21 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 杉田議員についてはLGBTだけじゃないんですよ。あらゆるヘイトを撒き散らしてるわけで、それを擁護したと言うわけです。

    2018/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「新潮45」はなぜ杉田水脈を擁護するのか?差別と偏見に満ちた心理(原田 隆之) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「新潮45」の特集を読んで 杉田水脈議員の「『LGBT支援』の度が過ぎる」という記事を掲載した雑誌「新潮...

    ブックマークしたユーザー

    • cinefuk2018/12/01 cinefuk
    • solt-nappa2018/09/26 solt-nappa
    • theNULLPO2018/09/26 theNULLPO
    • tone-unga2018/09/25 tone-unga
    • dimitrygorodok2018/09/25 dimitrygorodok
    • girahorn2018/09/23 girahorn
    • yanoz2018/09/23 yanoz
    • damegano2018/09/21 damegano
    • ponjpi2018/09/21 ponjpi
    • jgw2018/09/21 jgw
    • hokkaidou62018/09/21 hokkaidou6
    • gui12018/09/21 gui1
    • osyamannbe2018/09/21 osyamannbe
    • leiqunni2018/09/21 leiqunni
    • DecoyMaker2018/09/21 DecoyMaker
    • unfallen_castle2018/09/21 unfallen_castle
    • warp92018/09/21 warp9
    • akira282018/09/21 akira28
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事