記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    differential
    ドイツにおけるビール的な。高野さんの食べ物本本当に面白いんだよな読もうかな。

    その他
    timetrain
    そういうのに対応できる人が生存していった地なんだろうなあ

    その他
    send
    面白そう。買う

    その他
    enkagin
    発酵させた方が栄養価が上がる https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/109/12/109_866/_pdf

    その他
    kaitoh07
    ウルルン滞在記で当時20代だった玉木宏が滞在した村だ。飲み過ぎてグロッキーになっても「ごめんな、でもこれしか生きる道はないんだ」って村人に酒を飲まされてて、すげー国もあるんだなーって思った記憶がある。

    その他
    daysleeeper
    高野さんの本、kindleで大量に買ってるけどほとんど読んでない。ワセダ三畳とアヘンとソマリアは読んだか。

    その他
    o108minmin
    保存の問題なら飲む直前に沸かすとかじゃダメかな?簡単なアイデアだし出てないわけないからダメなのかも

    その他
    miyauchi_it
    読みたい

    その他
    yamazakicker
    エチオピア自体、場所で全然文化が異なるし、首都もあるメジャーな北や西側の地域もアフリカ唯一の独自文字やインジェラのような独自料理あり興味深い いわんや南部諸民族州をや

    その他
    freqp
    昔のイヌイットの人たちも生肉で生きてたって聞くし、腸内バランスがそうなるってことだろうか?

    その他
    anno_ni_msd
    酒というかアルコールを食品界隈から消し去ったら死ぬほど物価上がると思う。というか世界人口の半分以上餓死するんじゃないか。何でも程度でゼロイチじゃないのよ。俺は酒飲まんけど

    その他
    curseofmummy
    知らないんですかフリーレン様。酒は主食なんですよ。

    その他
    uehaj
    「同地域の医師に話を聞くと地域の人はみな健康」聞くだけでなく奇形率、流産率、肝臓病罹患率、脳の発達率、などを集計しないと何とも。遺伝的に分解酵素を持ってるのだろうとは思うけど

    その他
    kenjou
    酒で栄養をとっていて50台で死んだという日本人の話を思い出した。たぶんあまり長生きはできないよね。

    その他
    shoh8
    おさけはほどほどに

    その他
    wkpn
    知人がほとんど酒しか飲まないけど、それなりに健康的に生きてて不思議だったのだけど、人間、酒だけでも生きていけるのね。

    その他
    algot
    クレイジージャーニーのスタッフ、想像通り過ぎる

    その他
    onionskin
    あー、保存料が毒性を持つのはある意味自明か。砂糖も。

    その他
    camellow
    きれいな水は得られないのにきれいな酒が得られる仕組みがわからない。蒸留酒ってわけでもなさそうだし(だとしても水も蒸留すればきれいになる)、数%のアルコールが入ってるだけで清潔になるものなのかしら

    その他
    rrringress
    これ前テレビでやっててやつかな。発酵は栄養素増えるし保存食的な意味も加わるので知恵よな

    その他
    rdlf
    高野秀行さんの本って面白そうなやつが多いからとりあえず買うんだけど、自分が読むペースより新刊が出るペース早くてどんどん積まれていく‥他の作家の本も積まれているので買うペースを抑えないと。

    その他
    theatrical
    ずっと飲んでるなら腸内細菌とかもそれに適したものになっているだろうから、対応できてるのかな

    その他
    akymrk
    “固形物も少なく食べてもモリンガと豆とソルガム団子のみ。肉、油はゼロ””チャガをまるでお茶のように飲む。すると、満腹にもならない代わりに空腹にもならない。常に腹五、六分目”

    その他
    ichounoki
    クレイジージャーニーは観たな

    その他
    enderuku
    平均寿命を知りたい

    その他
    napsucks
    アル中老人はアルコールを栄養にするように身体が最適化されているから急に断酒すると脳が栄養不足で痴呆になるというが、この人たちもそういう最適化が進んでるのだろうか

    その他
    yoh596
    "毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ―血肉に変える度量こそが食には肝要だ"

    その他
    hirorinya
    学び

    その他
    osugi3y
    ベンジャミン・フランクリンの伝記にもビールを栄養ドリンクだと言って当時は毎朝飲んでいて誰もまっすぐ歩けなかったなか、フランクリンが飲まずにまっすぐ歩いて仕事をしていて驚かれたという件があったな。

    その他
    issyurn
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/109/12/109_866/_pdf 5ℓでタンパク質、エネルギーを摂取できるといつ研究。ビタミンとミネラルは不足しそう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高野秀行の最新作は酒でほぼすべての栄養をまかなう民族に迫る!──『酒を主食とする人々: エチオピアの科学的秘境を旅する』 - 基本読書

    酒を主とする人々 作者:高野秀行の雑誌社Amazonこの『酒を主とする人々』は、数々の冒険・探検ノ...

    ブックマークしたユーザー

    • propan-2-one2025/04/29 propan-2-one
    • tractatus00002025/02/26 tractatus0000
    • keloinwell2025/02/09 keloinwell
    • NAPORIN2025/02/03 NAPORIN
    • ketaro08092025/01/29 ketaro0809
    • yamacot2025/01/28 yamacot
    • thegreatreader2025/01/28 thegreatreader
    • tiri_gami2025/01/28 tiri_gami
    • ninamu2025/01/28 ninamu
    • funaki_naoto2025/01/28 funaki_naoto
    • kazutanaka2025/01/27 kazutanaka
    • differential2025/01/27 differential
    • wold2025/01/27 wold
    • touhumog2025/01/27 touhumog
    • minemuracoffee2025/01/27 minemuracoffee
    • urotatomorimo2025/01/27 urotatomorimo
    • rs53652025/01/27 rs5365
    • timetrain2025/01/27 timetrain
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む