新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アメリカと日本で5倍も違う、「起業」に対するハードルの差 「キャリアの選択肢の1つ」として考える、起業という働き方 | ログミーBusiness
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アメリカと日本で5倍も違う、「起業」に対するハードルの差 「キャリアの選択肢の1つ」として考える、起業という働き方 | ログミーBusiness
「ふつうの人がフツーに起業できる時代へ」というテーマを掲げ、freee株式会社より創刊となった『起業時... 「ふつうの人がフツーに起業できる時代へ」というテーマを掲げ、freee株式会社より創刊となった『起業時代』は、起業・開業を検討している人が始動するための段取りを、わかりやすく網羅的に解説した雑誌です。今回は、本誌の編集長である井口侑紀氏が、やりたいこと・できることで無理なく起業した起業家の事例などを解説します。本記事では、「大企業だけの世の中だとわくわくはしない」と語る井口氏が、キャリアの選択肢の1つとしての「起業」の可能性を語りました。 起業のノウハウをわかりやすく解説した雑誌『起業時代』司会者:今日のメインの、ゲストスピーカー講演に移りたいと思います。freee出版の『起業時代』編集長の井口さん、よろしくお願いいたします。 井口侑紀氏(以下、井口):みなさんはじめまして、freee株式会社の井口と申します。今日はよろしくお願いします。簡単な自己紹介から始めさせていただきます。1987年