記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morgen3ed
    ウ~ンハーフ判かあ

    その他
    tonkotutarou
    フィルム開発までやるとは思わんけど、国内向けに郵送現像サービスの体制を整えてくれたりはしそう。

    その他
    minamihiroharu
    ペンタックスには高級コンパクトって無かったと思うんで、GRみたいなカメラになるのか、まったく新しいデザインで出るのか、どうせ買えないけどちょっと楽しみ。

    その他
    htnmiki
    APSは?

    その他
    aaasukaaa
    え、、オート110好きだったんだけど、巻き上げ不良で修理も断られて涙目だったのであのくらいかわいいやつ!!つくってくれ!!

    その他
    tetzl
    tetzl 今日写真屋さん行ってたんだけど、フィルム一本の値段昔だったら5本パック余裕で買えてたよなーと思ってた。

    2024/03/03 リンク

    その他
    dltlt
    AFとゾーンフォーカスを両方備える……リコー MF-1 の手巻き版か? https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/MF-1.html

    その他
    syou430
    GRIIIをルックを極めるのがRICOHの勝ち筋な気がする

    その他
    Fluss_kawa
    自分でお風呂場に暗室を作る勢いじゃないとフィルムはやっていけない気がするが、細々と残るならそちらを極める方向に行くしか。

    その他
    aki9695
    カメラ売ってくれるのはありがたいけどフィルムが手に入りにくすぎる

    その他
    camellow
    写真界隈の事は全然知らんけどこういうカメラ屋さんがハーフフォーマットはまだしも縦型を基本として作るってのはやはり時代を反映してるのかしらね。最近は現像やってるところなんて身近にあるのかな?郵送?

    その他
    rdlf
    ハーフサイズって新しいフィルムカメラを望んでいる人が欲しがるものなのか?って疑問しかない。

    その他
    ichan128
    自家現像を楽しんでたけど、さすがにフィルムが高すぎて続けられなくなってしまった。レコードが再び人気になっているように、フィルムのようなアナログのものにはやはりデジタルにはない魅力があると思う。

    その他
    spark7
    ハーフサイズは解像感なくてボンヤリなんだよな。/ 35mmをより扱いやすくしようとして失敗したAPSって何だったんだろな。

    その他
    denki5150jp
    フィルム時代はランニングコスト気にしすぎてチビチビ撮影してた。デジイチ買ったら本当に目の前が開ける感覚があった。それ以来連写がデフォ。いまさら暗黒時代に戻ることは考えられない

    その他
    takeishi
    ハーフサイズフォーマットのコンパクトカメラか。昔、親のお古で持ってたなあ。まだ実家のどこかに有ると思う。

    その他
    Peophrun
    単なるフィルムカメラの単発開発提供だとすると見誤る。フィルムの供給から現像までのプロセス込みで提供する事業なら可能性はある。パナソニックはそれをコーヒーでやろうとした

    その他
    zakkicho
    フィルムが高くて手を出せそうにないな(デイリーの安藤さんの記事読んで驚いた)

    その他
    khtokage
    夢はあるけど、もうデジカメでブラケット撮影しつつ連写するのに慣れてしまって無理な気がする あとトリミングしやすいのも大きいよね

    その他
    netafull
    “フィルムカメラづくりに必要となる専用の部材調達や技術の伝承、フィルムや現像所の国内外での状況確認など、多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと”

    その他
    augsUK
    augsUK カメラ自体よりも現像プロセスを含めた写真フィルム側の維持が厳しくなってきてるが。

    2024/03/02 リンク

    その他
    pmint
    チェキもずっと続いてるわけで、金額とスペック表しか見ない人には、意味不明な流れか。現像じゃなくデータ化してもらって、スマホで保存するんでしょ。

    その他
    Galaxy42
    ほしい

    その他
    gcyn
    『多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと判断いたしました』 シャッターの駆動方式どんなかな。ハーフだし、気楽な感じになるのは愉快そう。

    その他
    aosiro
    趣味生が高いけど金のない若者も気軽に使えるようになるといいなぁ

    その他
    SUZUSHIRO
    頓挫したのかと思って心配してたところだった

    その他
    natu3kan
    natu3kan 気軽に現像できなくなったのはあるよな。昔はスキャナーにフィルムを現像するためのアタッチメント付いてたのあったよな。

    2024/03/02 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx ついこないだのCP+に合わせて出さなかった段階でリコーの姿勢がうかがえる

    2024/03/02 リンク

    その他
    sockscat
    sockscat フィルムが高すぎる…。現像合わせるとワンシャッター100円くらいするから、フォルム使うのやめちゃった

    2024/03/02 リンク

    その他
    mawhata
    へー、ハーフサイズか。確か宮本常一もハーフサイズで色々撮ってたんだよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING

    リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランド...

    ブックマークしたユーザー

    • morgen3ed2024/03/04 morgen3ed
    • hiro777hiro562024/03/04 hiro777hiro56
    • yug12242024/03/04 yug1224
    • napsucks2024/03/03 napsucks
    • mgl2024/03/03 mgl
    • tonkotutarou2024/03/03 tonkotutarou
    • minamihiroharu2024/03/03 minamihiroharu
    • wackunnpapa2024/03/03 wackunnpapa
    • Tomosugi2024/03/03 Tomosugi
    • TakamoriTarou2024/03/03 TakamoriTarou
    • htnmiki2024/03/03 htnmiki
    • aaasukaaa2024/03/03 aaasukaaa
    • cu392024/03/03 cu39
    • tetzl2024/03/03 tetzl
    • akinonika2024/03/03 akinonika
    • dltlt2024/03/03 dltlt
    • syou4302024/03/02 syou430
    • Fluss_kawa2024/03/02 Fluss_kawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む