記事へのコメント188

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    “いつ不利になったのか分からないまま、気が付いたら敗勢、という将棋でした。 ” 棋聖にここまで言わせるとは……。/(将棋よくわかってないです)

    その他
    umiusi45
    まるで将棋だな

    その他
    goadbin
    窪田が3一銀をあげていたというのはなんか納得感がある。

    その他
    asuka0801
    何処のラノベの主人公だ。ガチでやべえ。

    その他
    John_Kawanishi
    地球のコンピューターではまだ将棋星人には敵わないのか(焦

    その他
    degage122
    CPがつかえない、局面読みの一手をつかうとは?どういうことだ、勘を働かせるのとはちがう。浮かび上がるもの。… “△7七同飛成という信じがたい手をノータイムで指し”6億の手を読んだ上で出てくる手立てとは!!

    その他
    soundkenjine
    重要なのはストーリー

    その他
    guldeen
    「将棋の達人はそれほど多くの手を読まなくても、脳内に蓄積されたいくつかの判断基準から、自然と最善手が思い浮かびます。これが大局観です」ディープ・ラーニングのお手本のような例とも言える。

    その他
    Yuny
    この記事を読んで、某アニメの「31手先でキミの詰みだ」ってのがリアルに出来うるってようやく納得できた。単なる演出とかじゃなくて、将棋を指せる人にある超感覚のようなものなんだなぁ。未来予知能力みたいだ。

    その他
    pino164
    結局そういうことなんだよな。AIはたしかに棋士にAIに勝ったけど、ハード面の進化による処理速度の勝利でしかない。もちろんハード×ソフトで決まるんだけど、処理速度が同じだとしたら人間の脳(ソフト)が遥かに優秀。

    その他
    kumazo1006
    最強といわれる将棋ソフトでも、6億回の無駄な計算をしている。まだまだアルゴリズムの改善余地があるということですね。

    その他
    ibisyouta
    異能持ちでしたか

    その他
    nagaichi
    急戦相矢倉の中盤で藤井が自陣に打ち込んだ銀一着が将棋星人たちを驚かす。プロは俺らよりはるかに長手数を読んでいるけど、一定以上では経験と勘(それを大局観と呼ぶ)で指してて、ソフトのアルゴリズムとは別物。

    その他
    ys0000
    探索エンジンとか知らないけど6億というと2^29くらい?藤井七段が30手先を読んだってところでしょうかね。であれば大局観を使って不要な手を除外して1000手くらいまで落とした上で採用しているんじゃないかしら。

    その他
    otihateten3510
    藤井聡太AI説

    その他
    Boys_be_ambitious
    渡辺明竜王(ずっとこのイメージ)に勝ったっていうだけで凄い。脅喝にも負けないメンタルも凄い。

    その他
    halpica
    「天才過ぎて棋士で終わるには勿体ない」なんて言ったら怒られるな。

    その他
    youichirou
    ちょっと前に囲碁で、AIが序盤に素っ頓狂な外れた場所に1個だけポツンと置いて、その時はなんの意図か解らなかくてバグか何かかと思ったけど、終盤にその石がめっちゃ効いて…みたいな話を読んだのを思い出した。

    その他
    chungus
    藤井聡太はAIだったk

    その他
    prna79
    “しかし読みの量と速さだけを言えば、コンピュータにはかないません。それを大局観でカバーして最善を導き出した。そう理解するのが自然でしょう。”

    その他
    pecan_fudge
    この事実もすごいな/“弁護士にして最強将棋ソフト「水匠」開発者、杉村達也さん(33)”

    その他
    oktm3
    全集中、将棋の呼吸とか使ってそう

    その他
    mohno
    4億手とか6億手とか気が遠くなりそうな話だけど、人工知能のときに聞いた「新しい将棋」という言葉を、今回の将棋で聞いたのが印象的。

    その他
    futokoro3
    プレッシャーの中で勝利することがカッコいい。

    その他
    castle
    「(2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会優勝ソフト水匠が)最初はベスト5にも入らないと判断した候補手が、6億手(局面)以上を読んでようやく最善手として浮かび上がった。そんな手を藤井七段は23分で指した」

    その他
    nmcli
    詳しくないからそのスゴさがそれくらいなのか全くわからんが、羽生さんくらい凄い人ってことでいいのか?

    その他
    blueribbon
    「将棋の達人はそれほど多くの手を読まなくても、脳内に蓄積されたいくつかの判断基準から、自然と最善手が思い浮かびます。これが大局観です。」

    その他
    ono_matope
    SFっぽい

    その他
    sin20xx
    正しく評価するならば、別にアレが別な手であってもあの直前の4筋の攻防で飛車が回った後の角の道を防げた時点であの将棋の大局は決していたかと。ただ、その中で一番効率が良かったのが3一銀だったというのが真実。

    その他
    hobbling
    藤井七段は「永遠の一手」みたいにAI使って棋譜を研究してるんだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んでようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いやあ・・・。 棋聖戦第2局▲渡辺明棋聖-△藤井聡太七段。なんともすさまじい一局でした。 【追記】ヒ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • k_wizard2022/06/29 k_wizard
    • minougun2020/07/17 minougun
    • Hiro_Matsuno2020/07/02 Hiro_Matsuno
    • masayumi11142020/07/01 masayumi1114
    • carbon62020/07/01 carbon6
    • stang4992020/07/01 stang499
    • arajin2020/06/30 arajin
    • sc_watcher2020/06/30 sc_watcher
    • richard_raw2020/06/30 richard_raw
    • asakura-t2020/06/30 asakura-t
    • umiusi452020/06/30 umiusi45
    • nike32020/06/30 nike3
    • megadrive2020/06/30 megadrive
    • goadbin2020/06/30 goadbin
    • masappo_bookmarks2020/06/30 masappo_bookmarks
    • asuka08012020/06/30 asuka0801
    • unijam2020/06/30 unijam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む