記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Domino-R
    そういう意味では文字は手書きが正で活字は俗なのだが、それが転倒してるともいえる。本来の意味ではなく形式ばかりを有り難たがる、みたいな態度ではあるが、凡俗なる我々には仕方ないことでもある。

    その他
    igni3
    画像で登録すればいいのでは?

    その他
    interferobserver
    人名はシステム化でハードルになるからなかなか難しい話。

    その他
    Baybridge
    一瞬、姓名判断の影響かなと思ったが、字画は同じだった。

    その他
    estragon
    「右下が「禾」か「示」かで形は違いますが、読みも意味も全く同じ」、「どちらが正字かというと「凜」なのですが、康熙字典には「凛」しかないのです。これは康熙字典の間違いの一つ」

    その他
    keidge
    自治体の住記系の業務を経験した人ならお馴染みの問題だね。いちゃもん付けられて癖文字をそのまま登録する。かくしてEUDCは無駄に膨らんでいく。

    その他
    soramimi_cake
    結婚と同時に俗字を使った姓を正字にロンダリングした私としては。姓名用の漢字はもっと包摂しちゃえという気持ち。

    その他
    aeka
    「凛太郎」をしんにょうで囲うビャンビャン麺形式で一文字に

    その他
    s_rsak
    女の名前なのに、なんだ男か

    その他
    shidho
    渡辺と斉藤のバリエーションの多さは令和ロマンの1本目の漫才でも使われてたな(翌日の番組出演ではここをカットして出演者の名前ネタに変えてた)。

    その他
    ysync
    「いまの日本には字体の正俗にこだわる人などほとんどいないのが現実である。」正俗は確かにどうでもいいんだけど、同じ文字としての扱いを徹底してほしくはある。そしてTV番組の害悪よ。

    その他
    toyo-hana-inaba
    歴史を..成り立ちを証拠にして「君の拘り意味ないかも😲」と言われて「はいそうですね💗」などと答えるものか! 生まれた時からあったなら、もう譲れない真実なのだ。凛凜にしろ邊邉辺にしろ譲れないプライドなのだ

    その他
    tomono39
    しんにょう+ 凛太郎としんにょう+ 凜太郎両方出てくる未来もあったりして。

    その他
    osteospermum
    自分宛に投げられたわけでもない個人の感想を読んだだけで「悪意をふづけてくる」っていう受け止め方する人がいて、星結構付くんだなあ。

    その他
    trashcan
    「凜凛」という名前も可能

    その他
    behuckleberry02
    読みの戸籍登録はしないほうがいいと思うがなあ。

    その他
    raitu
    “テレビ番組の影響で「凛」が人名用漢字に入った”

    その他
    onnanokom
    松岡凛(Free!)は男の子名では結構影響あるのでは?あと人命じゃないけど凛として時雨。女の子だと遠坂凛がいて、あとラブライブ!とアイマスとアイカツに凛がいる。個人的には禾より示のが馴染みがあるかも

    その他
    tekitou-manga
    ノギりんとかしめすりんとか絶対言わないのが面白い。のぎと示が同じだって知識がないと拘る人もでてくるのか。康熙字典にも誤りが

    その他
    bxmcr
    角の突き抜けた字体は、パソコンで表示できない文字って事かな?書き間違いを全部違う字として登録していったらキリが無い……

    その他
    iww
    『現代社会には、相容れない漢字認識を持つ人々が併存する。それぞれが“正しさ”を振りかざすことで、そこに深刻な対立も生じている。』 多様性の時代の問題

    その他
    Ayrtonism
    アルファベットやかな(表音文字)は、書体によって形が違うことがあっても「同じ文字」であることに誰も異議を唱えないよね。漢字というものが本来的に持つバグなので将来のどこかで整理されそうではある。

    その他
    ayumun
    こういうの住民基本台帳とか戸籍の電算化で減ると思ってたのに、増やすなよ

    その他
    minamishinji
    少しずつこっそり統一してくれないかな…

    その他
    hateokami
    どうでもいいオブ・ザ・イヤー2024

    その他
    Cru
    結婚して戸籍作った時、苗字を父がカッコつけて書いてたなあという字体で書いて届けたら、後々異字体として扱われ公的な届を出すたびに確認され続けて鬱陶しいったらありゃしない…

    その他
    onionskin
    異体字セレクタがある現代以降では流石にこの手の話が新たに生まれることはないと信じたい。テクノロジーは社会を規定する。

    その他
    rissack
    自分、「藤」の字のつく苗字なんだけど、藤にもいくつか種類があって、それまで自分が書いてた字は正確ではないことを30過ぎてから知った。

    その他
    delphinus35
    面白い。昔は権力者の名による避諱とかで字体の正俗が変わってたのが、今はUnicodeや世論によって変わるんだな。

    その他
    Dancing_Hatebu
    アルファベットしか無い欧米の都合により、文字がコード化されたせいで書体のブレが許容されなくなってしまった。文字は2進数に落とし込めるものではない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人名用漢字「凜」「凛」並立の経緯は衝撃的 – 毎日ことばplus

    明治安田生命保険による生まれ年別の「名前ランキング」が発表され、「凛」が女の子の名前人気トップ3...

    ブックマークしたユーザー

    • markg6662024/12/26 markg666
    • agano2024/12/26 agano
    • Domino-R2024/12/26 Domino-R
    • fjch2024/12/25 fjch
    • k_wizard2024/12/25 k_wizard
    • indow2024/12/25 indow
    • igni32024/12/25 igni3
    • ashigaru2024/12/24 ashigaru
    • interferobserver2024/12/24 interferobserver
    • Baybridge2024/12/24 Baybridge
    • estragon2024/12/24 estragon
    • mickn2024/12/24 mickn
    • futenrojin2024/12/24 futenrojin
    • napsucks2024/12/24 napsucks
    • keidge2024/12/24 keidge
    • soramimi_cake2024/12/24 soramimi_cake
    • repunit2024/12/24 repunit
    • aeka2024/12/24 aeka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む