記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    babelap
    babelap 教師の評価能力に信頼がない話。掛け算逆順表記に点をやれないみたいなのもあるし

    2024/12/08 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 ペーパーテストの点数の範囲とそれから導かれる評価 (評価は点数のみで決まらないので境界ではオーバーラップする) をテストの度に公開している学校もあるよ。制度で解決出来る。

    2024/12/08 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 内申重視の傾向により教員の責任や負担も増し、それを支えるために教員の権力も増していく。一方で中高一貫等でそういう煩わしさから自由な富裕層子弟はその余裕をもって文化・社会資本をさらに積み増していく、と

    2024/12/07 リンク

    その他
    rt24
    rt24 目上の人間に媚を売り服従することを学ばせる上で実に合理的なシステムですよね

    2024/12/06 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 金はかかるが私学があって助かる。公教育は言われたことをやるだけで考えないバカを量産するようなカリキュラムや選抜制度が多くて嫌になる。

    2024/12/06 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R だが残念ながら当の進学先は、近年ますます入学試験ではなく内申/調査書を重視するようになってる。オマエラがどれだけ思い込みで騒ごうが優秀な生徒を選抜する上で信頼のおける情報といっていいのだ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    quietus
    quietus ペーパーテストだけで高校入試の合否を決めると中学校の存在意義とはみたいな話になるのかな。我が子は上手く立ち回れなさそうなタイプなので心配ではある。

    2024/12/06 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi せやな。なので高校は私立に行った

    2024/12/06 リンク

    その他
    ni_ls
    ni_ls 体力テストC判定、リフティングは2,3回、マラソンの順位も208/210みたいなぼくでさえ1は取ったことないのに(5段階で常に2だったけど)

    2024/12/06 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism AIにやらせた方がよっぽど評価される側の納得度が高くなりそう。

    2024/12/06 リンク

    その他
    camellow
    camellow そもそもなんのためにあるんだろ。素行が気になるなら成績とは別に「素行」って評価項目をつければいい。素行不良な事実も無いのに低評価をつけられてたら指摘しやすいし。

    2024/12/06 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi うちの学区では、評定1には校内審議がある /千葉県では、学校間の格差をなくすため係数をかけて調整する。HPに出ている。現在はずいぶん変わっているのに塾講師として勉強不足すぎ

    2024/12/06 リンク

    その他
    tora_17
    tora_17 同じことを家庭科教師にやられた。こういうのがあるから私立中高一貫校受験という選択肢を与えられる環境が羨ましい。/「庶民の子は人生が左右される罠だが富裕層は回避可能」は原則全て意図的格差固定制度だと思う

    2024/12/06 リンク

    その他
    TriQ
    TriQ 会社で部下にこんなノリで査定つけたらどんなことになるか分かってないんだよね。だから教師は社会経験が云々言われちゃうわけ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    ani11
    ani11 こういう話から元々が兵隊作るシステムだってのを感じるよね

    2024/12/06 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma アメリカなんかボランティア活動どんだけやったかとかの方が大学進学に響くっていうからな。金と時間がある金持ち有利。

    2024/12/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 体育の成績とか気にする学校の方が分からん。

    2024/12/06 リンク

    その他
    honma200
    honma200 それでその高校に行けなかったのかしら?うちの県は主要5教科以外は入試にないから点数的には5教科の倍で評価してた記憶

    2024/12/06 リンク

    その他
    tech_no_ta
    tech_no_ta 少なくとも今の教師に対するモンペにはそういう姿勢でやってたのが悪いの自慢とか、お気持ちでやった末は否定できなくない? もある気がする

    2024/12/06 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 体育の評価はペーパーテストはあまり関係無いのでは。態度の方が評価される。内申書が諸悪の根源だとは思うけど。

    2024/12/06 リンク

    その他
    khatsalano
    khatsalano 悪名高き神奈川方式だった。それもあるんだけど,それ以上に酷いのは,中学に入った瞬間から内申書を気にするようになること。部活選びから何から何まで内申点を気にして決める。正にパノプティコンによる支配。

    2024/12/06 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 こういうのがあるから学校嫌いになる

    2024/12/06 リンク

    その他
    straychef
    straychef 内心だからね たかだが中学の成績なんてなんの参考にもならんし進学にも影響せん くだらん

    2024/12/06 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m この例は極端だけど体育美術辺りは教師の好みで評価付けるのありありだったが、令和でもそういう話が出てくるのはクソだな

    2024/12/06 リンク

    その他
    yuu-same
    yuu-same “家族の話ですが成人後のクラス会で先生が「あいつは気に入らないので内申ボロクソに書いてやった」と笑って話して、実際にその生徒は(特に問題児でもなかったのに)全て不合格で進学できず。”

    2024/12/06 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 内申制度というより、公開しないからでは?教師の悪事というか好き嫌いを許してる。

    2024/12/06 リンク

    その他
    doko
    doko 体育教師にしかなれなかった人が体育教師をやっているから

    2024/12/06 リンク

    その他
    duckt
    duckt これは運痴の僻みだが、徴兵検査でもあるまいに身体能力で評価に差をつける意味が分からない。まあそれを言ったら学力で差をつける意味も分からないが。

    2024/12/06 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 さすがに2はつけられなかったけど、数学理科は満点取っても4だったなぁ。三角関数問題の幾何的解法や赤い光の部屋に入れた植物の色はどうなるかみたいな指導要領を逸脱した質問したり教えを乞うたから嫌われた。

    2024/12/06 リンク

    その他
    urtz
    urtz 日本人的性格を形作るものの一つが、コレかもしれない。教師の主観や好き嫌いで生徒の生殺与奪を決めるシステム。

    2024/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    僕が内申書に否定的なのは、中3のとき体育教師から嫌われていてペーパーテストはほぼ満点だったのに高校進学に重要な2学期の成績を1をつけられたから。そういう教師がいる

    吉田弘幸 @y__hiroyuki 塾・予備校の講師(物理・数学)をやっています。 最近の著書『はじめて学ぶ物理...

    ブックマークしたユーザー

    • babelap2024/12/08 babelap
    • otchy2102024/12/08 otchy210
    • enemyoffreedom2024/12/07 enemyoffreedom
    • lsor2024/12/06 lsor
    • gggsck2024/12/06 gggsck
    • rt242024/12/06 rt24
    • latteru2024/12/06 latteru
    • khtno732024/12/06 khtno73
    • Domino-R2024/12/06 Domino-R
    • monotonus2024/12/06 monotonus
    • quietus2024/12/06 quietus
    • kkobayashi2024/12/06 kkobayashi
    • ni_ls2024/12/06 ni_ls
    • kokada2024/12/06 kokada
    • Ayrtonism2024/12/06 Ayrtonism
    • camellow2024/12/06 camellow
    • westerndog2024/12/06 westerndog
    • ponjpi2024/12/06 ponjpi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事