記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    金持ちが金を使わない世界では経済が停滞して当たり前。累進強化してインフラに充てれば丸く収まる。

    その他
    babi1234567890
    社会に必要なのに赤字になるのであれば、まさに公共でやるべきことだと思うけど

    その他
    khtno73
    新宿以西の民としては関東バス、京王バス、西武バスは黒字なんだろうかと気になるところ。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    mangakoji
    なんで株主の都合で業績が変わるんだ?連結子会社ならまだしも。黒い話のありそうな

    その他
    georgew
    都バスはあくまで公共交通機関であり、目先の収支よりも公共交通としての使命を果たすことにほうが重要だという > この点は理解する。合理化は重要だが私鉄と同じ視点でいいのかどうか。

    その他
    maicou
    私も上京してすぐに、都バスというシステムはすげえと思ったからなあ。頑張ってほしい。

    その他
    nentaro
    都バス定期だとどこでも乗り放題なので非常に便利。

    その他
    REV
    「23区内を走る路線は乗車距離にかかわらず一律210円(ICカードは206円)という均一料金であることや、民間事業者に率先して、環境やバリアフリーに配慮した最新鋭の車両を投入する費用が重く」

    その他
    toronei
    都心公共交通なんて、それが正しい姿なんやで。いまアメリカではどんどん都市公共交通が新たに作られてるけど、基本無料、とっても2ドルで一日乗り放題とかやで。

    その他
    blackdragon
    公営だよね。若干の赤字は理想的な結果では?黒字なら民間で良い。

    その他
    David334
    公共交通機関を黒字か赤字で評価しようとする発想がそもそもおかしい(北海道のド田舎みたく費用対効果が極端に低い場所はともかく)

    その他
    kamebow
    インフラのコスト負担はこれからどんどん増える独立したインフラを維持できる場合を除いて、居住可能なエリアを制限するなり、必要となるコストを直接負担してもらう必要があると思う

    その他
    weekly_utaran
    使いづらい路線が多いので、一度ゼロベースで地域ごとに利用動向を調査して、路線網の総点検をすべきだと思う、あと敬老パスとかこの世の中には不要な施策もあるので大胆に見直しすべし

    その他
    mekemon
    都内におけるバスの役目は電車で漏れた部分を満遍なくカバーするために走ってほしい。あと同じ方向に行くバスを何本も走らせないでほしい。

    その他
    takazoom
    Googleマップの経路検索ご活用ください!、くらいのアピールしてもいいんじゃないか?

    その他
    fashi
    地下鉄が同じエリア網羅しててバスより安いし渋滞もしないし待ち時間もないからな…全線定期持ってればバスのが便利なこともあるが…

    その他
    tanority
    料金あげればよくね?

    その他
    AKIMOTO
    Google Mapsで出てこないのは都バスじゃなくて各区のコミュニティバスだね。コミュニティバスが都バスを圧迫してるところもありそうではある

    その他
    Pgm48p
    Pgm48p そもそも公共交通で独立採算がここまで強く求められるのは世界では珍しく日本特有の原則論だと思うが

    2017/07/16 リンク

    その他
    fortake
    なかなか面白い内容だった。電車も運営しているバス会社もその沿線にしかないっていうのは初めて知った。

    その他
    theta
    京都だと、「京都乗換検索」というアプリで どのバスに乗ればいいとか検索できるけど、東京にはそういうの無いの?

    その他
    alice-and-telos
    ここが赤字の分、どっかにしわ寄せが行ってるだけの話しじゃないのかね?コストやリソースが無限に湧き出る世界では違うかもしれないが

    その他
    masa_bob
    シルバーパス&駅から遠い大病院行きの足の役割があるから安易に廃線とはどうしてもね。

    その他
    uximeinn
    赤字路線を廃止する→地域の交通が不便になる→人の往来が減り土地に魅力がなくなるので地価が下がる→固定資産税等諸々の税金の収入が結果減るっていう可能性があるからな~木を見て森を見ずの典型のような気が

    その他
    ragey
    なるほど明治時代の配電ベンチャー企業が都電の前身だから、東電と縁があったのね

    その他
    Hiro0138
    公共インフラって基本赤字だと思うだよな、むしろ黒字になってる所の方が珍しい

    その他
    geopolitics
    これは公益性との絡み。もし赤字でつぶしていいなら公立病院の半分はつぶれる。

    その他
    simpe
    都バスは500円の1日乗車券、事前にバスに乗るときに宣言しないといけないのを、PASMO払いなら乗車3回目から自動で500円以上課金されないようにしてほしい。それならもっと乗る。

    その他
    psne
    差額数十円程度で時間半分の電車と悩む乗り物。/都バスサイトの「後〇分でバス停に到着します」表示が非常に便利なのですよ。わりと無理のある運行なのか長く乗るとバス酔いするやつ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京都バスは、なぜ56年も営業赤字なのか

    今年6月中旬、東京都交通局のホームページ上にて、2016年度決算がひっそりと公表された。 東京都バスな...

    ブックマークしたユーザー

    • daisukeeHTN2018/07/13 daisukeeHTN
    • k2xbvy5d2018/05/02 k2xbvy5d
    • akihiko8102018/03/29 akihiko810
    • sn_10542017/08/14 sn_1054
    • sawarabi01302017/07/23 sawarabi0130
    • ysync2017/07/18 ysync
    • babi12345678902017/07/18 babi1234567890
    • gggsck2017/07/18 gggsck
    • khtno732017/07/18 khtno73
    • daybeforeyesterday2017/07/18 daybeforeyesterday
    • tuya2017/07/17 tuya
    • FFF2017/07/17 FFF
    • Guro2017/07/17 Guro
    • mangakoji2017/07/17 mangakoji
    • georgew2017/07/17 georgew
    • maicou2017/07/17 maicou
    • gooseberry07262017/07/17 gooseberry0726
    • nentaro2017/07/17 nentaro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む