記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arrack
    arrack よくこれで、日本は欧米と価値観を共有している、なんていえるよ。共有してるのはどう考えても中国と北朝鮮だろ。違うというのなら制度を改めろよ

    2018/03/21 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 普段、国の金を余計なことに使うな!と社会福祉を目の敵にしてきた右翼さんたち、これについてはどうおもうんでしょね

    2018/03/21 リンク

    その他
    SirVicViper
    SirVicViper "機密費の費目のうち、官房長官が管理し領収書も不要な「政策推進費」が全体の約9割を占めていたことが明らかになった。"

    2018/03/21 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 表題にもある「領収書不要」というのにはその資金の性格上そういうものかと思っていたが、何十年後かに公開を義務付けるべきだという考え方はなかった。

    2018/03/21 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi 阪口弁護士たちの活動にはいつも頭が下がる。

    2018/03/21 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn なんでも使えるではなくて、志を試されてるんだけどね

    2018/03/21 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 俺も領収書不要にしたいんだけど。

    2018/03/21 リンク

    その他
    lnimroder
    lnimroder なんでー?領収書付けてから書き換えればいいだけじゃん?

    2018/03/21 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru ゴルゴ13が領収書書かないだろ普通。

    2018/03/21 リンク

    その他
    homarara
    homarara そりゃまあ、機密だしな・・・

    2018/03/21 リンク

    その他
    mur2
    mur2 無茶苦茶だな…

    2018/03/20 リンク

    その他
    roller_skate
    roller_skate #官房機密費ください

    2018/03/20 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 情報隠蔽(改ざん)と情報公開は同じコインの裏表と見るべき。

    2018/03/20 リンク

    その他
    matsuwo
    matsuwo 田原総一郎いわく、官房長官が渡そうとした機密費は1000万円だとか。コメンテーターにはどれくらい流れてるのかな。そういやワイドナショーとメシ行った時とかどうしてんだろかhttps://www.j-cast.com/2012/01/27120338.html?p=all

    2018/03/20 リンク

    その他
    mito2
    mito2 民主党も野党時代は散々公開しろって言ってたのに政権取ったら結局公開しなかったからなあ。つーか、なんで小泉麻生第2次安倍だけ?

    2018/03/20 リンク

    その他
    hiruneya
    hiruneya ヤフコメも

    2018/03/20 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 うーん、機密費は逆にあるべきだと思う。機密費を国の為に使うのではなく、私利私欲にしか使えないような人物しか国のリーダーに選べない日本全体の民度の低さこそを問題にするべきだと思った。

    2018/03/20 リンク

    その他
    warp9
    warp9 廃止しろ。悪用しかされない。

    2018/03/20 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 60年は外交機密以外長すぎる。内政の機密はその政権の期間中だけでいい。

    2018/03/20 リンク

    その他
    faibou
    faibou 俺機密費で領収書なしで確定申告したい

    2018/03/20 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker 保守速報、痛いニュース、ネットギーク、二階建てにも流れてるのでは。迂回ルートで。

    2018/03/20 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 政策推進費が9割 /情報協力者への謝礼・慶弔費・交通費・贈答品は別枠なので、それ以外がほとんどということ。(https://www.j-cast.com/2012/01/27120338.html)

    2018/03/20 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 これが使徒再生か

    2018/03/20 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana 60年後でも100年後でもいいから、いつかは開示される制度にすべきだと思う。民主主義国家の税金の使い道ですから。

    2018/03/20 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa 1記事500円のウヨ君記者への支払いにも使われてるんじゃないかな

    2018/03/20 リンク

    その他
    miyakawa_taku
    miyakawa_taku id:Andrion 「政治資金オンブズマン」です。

    2018/03/20 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo もりともいぜんだったらまだなんとかひょうかもできたかもしれない。。。。。。。

    2018/03/20 リンク

    その他
    myogab
    myogab やりたい放題。改竄の対価や口止め料、偽証依頼に使われていたとしても判らないな。

    2018/03/20 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 残りの1割のほうが気になる

    2018/03/20 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd これ、全く国民の監視が届かないのは大きな問題で、60年後などの公開を義務付けてきちんと記録をつけさせないといけない。国家が国民に秘密を作る際は、明確な記録と最低限の公開義務がなければいけない。

    2018/03/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    官房機密費の使途、9割が領収書不要 司法判断受け開示:朝日新聞デジタル

    内閣官房報償費(官房機密費)の使い道を示す文書を開示請求していた市民団体が、国から一部文書の開示...

    ブックマークしたユーザー

    • fukase_eow2018/07/21 fukase_eow
    • emiladamas2018/04/04 emiladamas
    • kirimichan2018/03/26 kirimichan
    • brendon2018/03/23 brendon
    • gggsck2018/03/23 gggsck
    • cubed-l2018/03/22 cubed-l
    • tokishi482018/03/22 tokishi48
    • kurotokage2018/03/21 kurotokage
    • rop3us1l2018/03/21 rop3us1l
    • arrack2018/03/21 arrack
    • quick_past2018/03/21 quick_past
    • emgp2018/03/21 emgp
    • SirVicViper2018/03/21 SirVicViper
    • lockwithrock2018/03/21 lockwithrock
    • kenjiro_n2018/03/21 kenjiro_n
    • amy3852018/03/21 amy385
    • uimn2018/03/21 uimn
    • moxsex2018/03/21 moxsex
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事