記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kechack
    政治や選挙に関する動画を抜粋して編集する「政治系切り抜き動画」の制作依頼について、仕事仲介サイトの大手各社で禁止する動きが広がっている。有償で動画をつくらせることが、公職選挙法に抵触する恐れがあるため

    その他
    shinji
    テレビのニュースで流しているのも「切り抜き」だと思うけど決定的に何か違うのかな。選挙期間中とかで制限つけているならオーケーということ?

    その他
    mngan
    菅野完とかに動画作成で何億円かはらっているのどうするわけ。

    その他
    mag4n
    どういう理論武装で禁止としてるか不明。その内容次第。スパチャの件は個人収入扱い。玉木は税申告してる。https://youtube.com/shorts/Owy18wXPf-g/削除したから編集するがちゃんと調べなさい。殴る時は一発で仕留めよ。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    takuver4
    自分は、そもそも政治系の切り抜きを見るモチベが全く沸かないのよね。胡散臭いし信用できないし、見てる人はどういうモチベで見てるんだろう。

    その他
    defrost
    今まで切り抜き動画大量生産で儲けてた人が一気に仕事になくなるのか。だからこういう濡れ手で粟みたいな仕事は怖いよね。もっとも、そういう人たちは次に流行る仕事を見つけるのも早いんだろうけど

    その他
    Hagalaz
    クラウドワークスとかのやつでしょ 素直にいいんじゃない?

    その他
    ounce
    やれるところからやるしかないのは理解するが、本質的でないなと思う。と言っている私も「本質」がどこなのかは掴めていない。トレンド・レコメンド機能による半人工的ヒステリーが良くないとは思っている。

    その他
    ahirudak
    ついでにyoutubeに蔓延る日本すごい動画、ポリコレ叩き動画、女叩き動画も無しにしてくれ

    その他
    pikopikopan
    スパチャ禁止にはした方がいいと思う

    その他
    mventura
    公職選挙法は政治家や候補者が依頼するケースだと思うのだけど制作じたいはOK、アップし拡散は選挙活動で金銭支払いはNGかな。それとは別でステルスマーケはダメってのもある。防衛省のインフルエンサー広報依頼も同

    その他
    gryphon
    『ジャーナリズムです』と言ったら。(冗談でなく、本質的な問題だよ)

    その他
    Baybridge
    メルチュって今どうしてるんだろ。まだ雲隠れしてるのかな。

    その他
    kobu_tan
    安倍一強時代はさんざん利用してたのに

    その他
    ET777
    YouTubeも収益オフにせんと

    その他
    georgew
    昨年の東京都知事選や兵庫県知事選でも多くが拡散され、選挙結果に影響を与えた可能性も指摘されて注目された > 後手に回ってるよねぇ、このあたりの規制は。

    その他
    myogab
    myogab 昔は、こういう自主規制の流れに「禁止立法を抑止する社会の自由を守る自浄作用」と無批判に思ってたけど、単なる抜け道の温存で、私的領域における選別を行う権力側と密接な支配構造なんよね。多分既に。

    2025/04/21 リンク

    その他
    hogetax
    これ、コンセプトを考えるとオールドメディアも全滅だぞ。理解出来てんのかなぁ...人の飯のタネ制限するより、収支を公開する方が適切だろ。

    その他
    tg30yen
    >仕事仲介サイトの大手各社で禁止する動きが広がっている。有償で動画をつくらせることが、公職選挙法に抵触する恐れがあるためだという。

    その他
    ot2sy39
    あんまり賛成できない。選挙活動でなければ(政治活動であれば)、別に何の問題もないのでは?

    その他
    tanagosandwich
    動画のアップロードはマイナンバーカードで本人確認しよう。

    その他
    shinonomen
    選挙運動ならダメだが政治活動なら良いなど、選挙関連の規定があいまいすぎる。選挙期間中に認められた行為以外に報酬を支払ったら即アウトのように基準を明確化すべき。

    その他
    asumi2021
    やっぱり都知事選辺りから工作が行われている、って認識なんだな。そういえば泡沫候補を不自然に持ち上げていた評論家もいた

    その他
    namisk
    webサービスや新しいインセンティブと昔からの制度の交差点で難しい問題。イタチごっこだろうけど放置するわけにもいかないから、試行錯誤を通してより良い仕組み・解釈にしていくしかない。

    その他
    brothert
    石丸現象を見る限り大学の学力以外の前入試の規制の方が先なのではと思う。 https://note.com/brothert/n/n28306947ffbd

    その他
    ya--mada
    本当にこういう主旨で言ったの?"一橋大の只野雅人教授によると、候補者と連絡をとっておらず、特定候補の当選が直接の動機ではなかったとしても、結果的に当選に寄与した場合には公選法違反に問われる可能性はある"

    その他
    differential
    differential 正直抜け穴なんていくらでもあるし追っかけっこにはなるけど問題にしないわけにもいかんと思うのですよ。じゃないと簡単にパワハラ知事が生まれるしトランプが再選する。まじめである努力をしないと…

    2025/04/21 リンク

    その他
    syakinta
    政治系切り抜き記事で有名な朝日新聞も制作禁止しよう

    その他
    shinehtb
    shinehtb 国民民主の玉木(元・役職停止中)のYouTube配信でスパチャ飛んでるんだがあれも止めたほうがいいんじゃないか。献金元の不透明化に繋がりそうだし。

    2025/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「政治系切り抜き動画」制作依頼、禁止の動き 仕事仲介サイト大手で:朝日新聞

    政治や選挙に関する動画を抜粋して編集する「政治系切り抜き動画」の制作依頼について、仕事仲介サイト...

    ブックマークしたユーザー

    • wakui5wakui2025/04/22 wakui5wakui
    • yamada_k2025/04/21 yamada_k
    • fjch2025/04/21 fjch
    • kechack2025/04/21 kechack
    • shinji2025/04/21 shinji
    • ashigaru2025/04/21 ashigaru
    • bondooroo2025/04/21 bondooroo
    • urtz2025/04/21 urtz
    • mngan2025/04/21 mngan
    • mag4n2025/04/21 mag4n
    • peketamin2025/04/21 peketamin
    • daybeforeyesterday2025/04/21 daybeforeyesterday
    • takuver42025/04/21 takuver4
    • defrost2025/04/21 defrost
    • Cetus2025/04/21 Cetus
    • Hagalaz2025/04/21 Hagalaz
    • ounce2025/04/21 ounce
    • satetsu_s2025/04/21 satetsu_s
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む