記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hhungry
    OpenAIの動画生成のSoraだってYoutubeから勝手に学習してうんたらかんたらだし…同じ穴

    その他
    Domino-R
    なんというか、もうわかったよ、という感じ。

    その他
    maninthemiddle
    もし蒸留できるほど大量使用してたらOpenAI側の利用ログにも残ってるはずだよね

    その他
    quwachy
    蒸留でコレだけ性能出るならデータが足りなくなるとか騒いでたアホども顔真っ赤だろ

    その他
    matogawa183
    でもOpenAIもネット上の著作権物をコピーしまくっているからな...。

    その他
    sgtnk
    AI学習禁止!ってデカデカとウォーターマークを入れたらどうだろうか

    その他
    hiby
    シンプルに規約違反の話だけしとけばええんちゃいますか。

    その他
    FreeCatWork
    新技術はにゃ!蒸留された知恵が、にゃんとも魅力的にゃ!AIから生まれた知恵は、猫にも夢を与えてくれるにゃん!

    その他
    fjch
    2501291055 パクリは支那の文化

    その他
    mk173
    蒸留しづらくするためaiを訛らせてみるとか

    その他
    nekomottin
    盗品から盗まれたって騒いでるの滑稽だと思わないんだろうか だんだん面白くなってきた ザマァすぎる

    その他
    jssei
    APIの料金払ってるんだからいいんじゃねと思ったが、規約があるのか。ログから類推できるかもだけど、確証は得られんのでは。

    その他
    lbtmplz
    これからはアイラ島のウイスキーみたいに、蒸留所がいろいろ出来るんだろうか?

    その他
    sumijk
    id:ponkiti_toya 教師と生徒の出力分布のKLを直接最小化するみたいな戦略ではトークン生起確率必要だけど、教師の入出力ペアを使って生徒を学習する戦略も蒸留っていうので今回の場合は後者を指すのでは

    その他
    pondelion232
    ギャバンじゃなかった

    その他
    evergreeen
    内部データじゃなくて、出力なの? だったらアメリカなんだし、フェアユースと主張しとけばOKでは?というか、学習データはそれで通してるんだから、何だかなあと。

    その他
    namisk
    どうなんだろう、ストーリーとしてはありそうな気もするけれど、証拠がどういうものなのか不明だし。

    その他
    zenkamono
    「イラクが大量破壊兵器を所有している確かな証拠」みたいなやつ。もしくは「米軍艦がトンキン湾で先制攻撃を受けた証拠」みたいな。まさかトランプ政権が敵国に対して主張する内容を鵜呑みするバカはおらんよな…?

    その他
    rgfx
    無断学習禁止をopenAIが言い出してる図かあ。コクがあるなあ。

    その他
    nakaken88888888
    みんなのアウトプットは自分の学習で使うのに、自分のアウトプットはよその学習に使わせたくないということ?

    その他
    blueboy
     部分的に紛れ込むことはあるだろうが、これだけに頼ろうとすると、ものすごく効率の悪いことになるので、全面的にパクるわけがない。やれば損するだけだ。こんなこともわからない責任者の、技術水準が低すぎる。

    その他
    fourth_ukon
    ほんとに証明できるんかね 単なる状況証拠にしかならなさそうだし国跨ぐ場合アメリカに勝ち目はないと思う 中国は全力で守るだろうし

    その他
    natu3kan
    技術力あれば低スペックのコンピュータで安く高性能AI作れるってなるなら、アメリカの優位性は崩れるよな。

    その他
    raitu
    “ディープシークの取り組みについて「オープンAIのモデルから知識を蒸留(別のモデルのアウトプットを訓練目的で利用し同等の能力を開発する技術)したという相当な証拠”

    その他
    iphone
    それが本当ならまず「OpenAIに不正アクセスがあった」というニュースになるはずで、つまりネトウヨの妄言以上のものではないが、こんなのが4年間続くわけか。

    その他
    kyopeco
    蒸留自体はありふれた技術で違法でもなんでもない。ただ、OpenAIの利用規約から外れてるけどどうなの?って話だな。タイトルがミスリードだな。

    その他
    hkdn
    結局どっちもどっちなんで、オープンな方が勝つ気がする

    その他
    yamadar
    ペロ、これは政治の味...

    その他
    pqw
    昔の日本車もアメ車のパクりばかりだったけど見事に負けたわけでまあ同じ道を辿るのでは。ただアメリカはその頃には違う産業見つけてて、過去の産業保護は票田に餌撒いてるだけでホントはどうでもいいんだよな。

    その他
    n2sz
    明確にどのAI産って分かるものなのかなあ。テキストだと難しそうに感じる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DeepSeekがオープンAIから「蒸留」した証拠あり-米政府AI責任者

    トランプ米政権で暗号資産と人工知能(AI)の責任者に起用されたデービッド・サックス氏は28日、中国...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/02/27 heatman
    • sskoji2025/01/31 sskoji
    • tonton-jiji2025/01/30 tonton-jiji
    • hhungry2025/01/30 hhungry
    • yuiseki2025/01/30 yuiseki
    • Domino-R2025/01/30 Domino-R
    • fujifavoric2025/01/30 fujifavoric
    • nabinno2025/01/30 nabinno
    • maninthemiddle2025/01/30 maninthemiddle
    • roja1232025/01/30 roja123
    • quwachy2025/01/30 quwachy
    • latteru2025/01/30 latteru
    • pkeratta2025/01/30 pkeratta
    • iikotobakka2025/01/30 iikotobakka
    • matogawa1832025/01/30 matogawa183
    • hide2132025/01/30 hide213
    • single_wing2025/01/30 single_wing
    • andsoatlast2025/01/30 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む