記事へのコメント239

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    secseek
    とりあえず本を読むたびにコロコロ変わりたくはないですね。変化が必要なときもあるでしょうが、本を1冊読むたびに変わってしまうのは節操なさ過ぎでしょう

    その他
    mtk_inrs
    読書感想文は虚無ってブコメにこんなに星が集まってるのにびっくりだしブコメ全体的に怒りすぎでは…

    その他
    asaokite
    "howto"

    その他
    otchy210
    読書感想文が心の底から大嫌いだったので、いっかい詩集を借りて一篇だけ読んで、あらすじ代わりにまるっと全部引用(笑)して紙幅を埋めたら当たり前のように最低評価だったw

    その他
    fieldragon
    あらすじ不要で自身がどう変わったかを書くテクニック

    その他
    corydalis
    本を読んで感じたことを書けとどうせ学校では言うのだし、どんなに稚拙になろうとも好きに書けばいいだけのこと。それを書き方聞いて納得とか親もバカになったとしか。

    その他
    xufeiknm
    「それができれば世話ない」案件。

    その他
    thirty206
    あらすじを書く=要約なので、それもそれなりに技術が必要ではある。というか社会人になると自分の感想より要約書かされることのが多い気がするのよねw

    その他
    iasna
    ああ、そう書けばよかったのかあれ……あらすじ以外に何書けばいいのよっていつも思ってた。

    その他
    marmot1123
    もっと技術的な文章の書き方を教えた方が良いと思うんだよなあ。そちらの方が実用的だし、型があるから教えやすい。読書感想文を無くせとまでは言わないけれども。

    その他
    hiruhikoando
    受け手の感受性が死んでいるから幇間芸が幅を効かせる。批評の目を育てているつもりなのに摘み取られていく。やらせるなら徹底的にやらせる方がまだマシなんだけどなあ。

    その他
    SasakiTakahiro
    あらすじは不要。「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」。

    その他
    usomegane
    映画漫画アニメゲーム(その他なんでもいいけど)のレビュー記事を参考にすればいいと思う。読者としてそれらのレビューを読む中で面白い記事と面白くない記事の違いを考えればいい。

    その他
    theatrical
    読書感想文のインターネット神話で「教師は書き方を教えてくれない」ってのあるじゃん。俺は記憶が定かではないのだけど、普通に考えると適当に書かせても教育効果薄いし指導されているはずだと思うのよね。

    その他
    Futaro99
    子供だと自分語りするような経験が少ないんでしょうねえ。

    その他
    short13
    「読書感想文は1行読めば書ける!」と謳っているサイトを昔見つけたのだが,とてもためになった.読書感想文を書く必要のない歳で読んだが,子供に伝えようとブクマしている.http://www.ne.jp/asahi/ymgs/hon/index03_kansou.htm

    その他
    Yuny
    子供の頃の宿題では主人公へのお手紙形式で書いていたな。教えられたわけではないけど自分にとって一番楽な形を考えたらこうなった。自分の言葉で書けるからオススメかも。ただし課題図書ジャンルは小説限定。

    その他
    kagoyax
    読書感想文ってろくに書き方、手法も教えないからな。あの年代に丸投げして、本も決まってて非自発的に書かせて何の意味も持たないし、何の学びもない。文字数の稼ぎ方というハックを学ぶだけ。廃止にしろよ

    その他
    tweakk
    なんか999 usersがブクマしてたので1000記念ブクマ

    その他
    vndn
    書く機会がなくなってから、一冊の本で書くのが無茶なのではと思うようになった。

    その他
    REV
    言語化というのは一つのスキルであり、「気持ち」の言語化はカタログを写せばいい物体の言語化より難しいかもしれない。

    その他
    beed
    読書感想文ってあらすじを書くのはただの文字数稼ぎで基本NG、自分の心の変化や成長を書くものってのが一般的な理解だと思ってたんだけど、違うの?

    その他
    door-s-dev
    書き方なんて何も教わらなかった気がするから書けなくて当たり前なんだよなぁ

    その他
    myogab
    世の中の大多数は字数を稼ぐためにあらすじを書いているのであって、面倒くさいのを我慢して書いているのではない。これは基本、文字を書くのが早く苦でない者の抱く発想。

    その他
    eiki_okuma
    読書って、どう本を読んで、どういうところに感銘を受け、どう自分の中に落とし込んでいくのかが大事なのに、そこを教えてくれず結果である読書感想文だけ求められるので、今の学校教育はダメ。

    その他
    bunny0826
    あらすじは重要じゃない。(むしろいらない) その出来事で自分がどう変わったか。

    その他
    parsec
    ブコメが本体だと思い至りました。私が同じじょうきょうになったら、きっと主人公のように説明したり、行動したりすることはできないなぁ、と感じました。

    その他
    seitenugetsu
    最後まで読まずに想像で感想文書いて賞金30万貰ったことがある

    その他
    kentathecat
    とにかく書けないから、あらすじでマスを埋めるんだよ。そんなアドバイスで書けるなら苦労しない。

    その他
    mobits
    書き方論を教わったことないって言ってる人は読書しなかった子?文章なんてどこにでも溢れてるじゃん

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方。「子どもの頃知りたかった」と反響呼ぶ

    その定番である「読書感想文」について、脚家の三谷幸喜さんが紹介した「2つのポイント」が話題になっ...

    ブックマークしたユーザー

    • miityan52025/04/06 miityan5
    • catapy2025/01/06 catapy
    • shepherdspurse2024/08/26 shepherdspurse
    • midokuro2024/08/26 midokuro
    • rider-kick-mj48692024/08/25 rider-kick-mj4869
    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • kintabko2022/12/26 kintabko
    • masaph2022/12/14 masaph
    • teruyastar2022/09/09 teruyastar
    • abebe7772022/08/19 abebe777
    • masappo_bookmarks2022/08/16 masappo_bookmarks
    • akaneser32022/08/16 akaneser3
    • evergreeen2022/08/15 evergreeen
    • masayoshinym2022/08/15 masayoshinym
    • secseek2022/08/15 secseek
    • tkomy2022/08/14 tkomy
    • gan_nu2022/08/13 gan_nu
    • mtk_inrs2022/08/13 mtk_inrs
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む