
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント19件
- 注目コメント
- 新着コメント






注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Virtual Desktop」がSteamVRに対応 「Oculus Quest」でPC向けVRゲームを操作、6DoFも反映
PCの画面をVR(仮想現実)空間で操作できるVRアプリ「Virtual Desktop」のモバイル版が、PC向けVRプラッ... PCの画面をVR(仮想現実)空間で操作できるVRアプリ「Virtual Desktop」のモバイル版が、PC向けVRプラットフォーム「SteamVR」のアプリやゲームの操作に対応した。「Oculus Quest」などの対応VRヘッドセットを、PCに有線接続して使うVRヘッドセットのように使える。 Virtual Desktopは、あらかじめ専用ソフトをインストールしたPCのデスクトップ画面をVR空間にミラーリングし、ハンドコントローラーでマウスやキー入力などを操作できるVRアプリ。VRヘッドセットを装着したまま、PCをリモート操作してブラウジング、動画視聴、ゲームなどが行える。 SteamVRのアプリを起動するための事前準備は必要ない。運営元は公式サイトで、PCにインストールしたSteamのデスクトップアプリから「設定」→「ゲーム内」→「デスクトップゲームシアターを使用する」にあるチェック
2019/06/12 リンク