記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T-miura
    導入される未来が見えねえ、、、、会社渋いんだよな、、、速攻元が取れると思うんだが

    その他
    spam_lover
    これを高いと思ってる層って、その時点でCoPilotを使っても意味ない層なので、安くなるまで黙って待っていればいい人たちなので、そうしてくだしあ

    その他
    toaruR
    まだ今の段階ではOpenAI直で自分で工夫した方が得るものが多そうと思いつつも味見してみたい(*´д`*)

    その他
    cowbee
    仮にこれ使って本当に生産性が上がったとして、それが売上や利益にきれいに還元されるかどうかは未知数なわけで。30ドル×人数のキャッシュが利用開始日から直接かかるってなると導入はあまり進まなそうだ

    その他
    jiro68
    これを高いって言ってる人がいるけど、これで月に3時間の労働時間が短縮できればペイできるので高くないのでは?それくらいの時間短縮ができないなら、導入しても意味がないだろうし。

    その他
    mr_yamada
    興味あったけど、この金額なら不要か。そもそもOfficeの各アプリなんてほとんど使わなくなってるし。

    その他
    harumomo2006
    高い。多少アホでもいいので他にする

    その他
    yamadar
    ついに値段出たか

    その他
    and_hyphen
    今見たレートで1ドル139円70銭だったので、140円とみて4,200円。結構ハードル高い

    その他
    mohno
    「「Microsoft 365 Copilot」を1ユーザー当たり月額30ドルの追加料金で提供」←えっ、仕事の役に立つなら安いと思うけど↓厳しいね。/役に立つかは知らんけど。

    その他
    sudo_vi
    エンプラ向けでロックイン済みと考えると余裕でもっと取れそうだけど、それよりも普及重視か

    その他
    MtAsuka
    M365 E3とかE5の月額と比べてもけっこうな値段だから全社で導入できるところは限られるだろうな。まあ実際どの程度生産性向上に寄与するかによるけど。

    その他
    arisane
    日本円からすると高いけどアメリカのイケイケ企業からしたらどうなんだろ…?格差が更に広がったりするのかな

    その他
    maemuki
    maemuki GPTさんExcelの関数教えてくれてありがとうございます

    2023/07/19 リンク

    その他
    sabotem
    高いな、と思ったけど、他の先進国のユーザーにとってはそうでもないんだろうな…。一人当たりGDPの低さ…。

    その他
    jintrick
    MSここに来て迷走か。

    その他
    misshiki
    “Microsoft 365にChatGPTベースのAI機能を組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」を1ユーザー当たり月額30ドルの追加料金で提供することを発表” なかなか良い値段だね。自分はChatGPTに月額20ドル払っているけども。

    その他
    qpci32siekqd
    開発費考えたら、これくらい値付けしてくるとしか。これでも抑えた値付けで高くなっていくでしょ。

    その他
    electrolite
    知ったかぶりに付き合わされて金払うのはマゾ以外にいない。

    その他
    habu
    結構いい値段するな…

    その他
    timetrain
    個人で遊ぶにはそこまでの金は出せんなあ

    その他
    circled
    circled 月額$20払ってChatGPT-4使った方が幸せの予感

    2023/07/19 リンク

    その他
    fashi
    クォータリミットがあるのか無制限なのか…

    その他
    osugi828
    osugi828 小規模事業主の業務効率化より大企業の業務効率化に寄与する金額かなぁ。

    2023/07/19 リンク

    その他
    kanjin30203
    まあChatGPT自体が正確性とかでまだまだ難ありだし、先手とりたい企業以外は改良版・廉価版でるまで人柱待ちか。AI導入での社会変化は思ってたよりゆっくりなのか?

    その他
    ntstn
    自分の仕事的にはペイしないが安い気がするかな。事務員半減とか出来そう。零細企業で使いこなせればかなりの効果でるのでは。

    その他
    mventura
    BtoBなのか、個人が使う想定の価格設定ではないな。サービス対価はあがるが人件費はむしろコストカット対象。そんな世界で人材は育つのか。

    その他
    matsuedon
    職種によって高い安いの目安が変わるのではなかろうか、って思ってみると、はてぶの皆様の反応が興味深く感じる。高いいう人と安いいう人と。

    その他
    takuyayagi27
    やっっっす! 人ひとり雇うコストを考えたら超お手軽な価格設定だと思う。生産性で考えても月当たり4-5時間の作業時間短縮するなら十分ペイするよ。

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 30ドル。月4000円くらい。高い。生成系はそうかもしれんが、ヘルプ機能というか新型カイル君のところはもっと廉価に解放してくださいませ。

    2023/07/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [速報]ChatGPTを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金で提供。マイクロソフトが発表。Inspire 2023

    [速報]ChatGPTを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金で提供。マイクロソフト...

    ブックマークしたユーザー

    • sc3wp06ga2023/07/27 sc3wp06ga
    • thaturn2023/07/24 thaturn
    • SonNa_BaNaNa2023/07/23 SonNa_BaNaNa
    • T-miura2023/07/21 T-miura
    • yamada_k2023/07/20 yamada_k
    • deep_one2023/07/20 deep_one
    • gDomon2023/07/20 gDomon
    • tatatayou2023/07/20 tatatayou
    • marton2023/07/20 marton
    • shion2142023/07/20 shion214
    • spam_lover2023/07/20 spam_lover
    • nkoz2023/07/20 nkoz
    • radiocat2023/07/19 radiocat
    • nukosan5552023/07/19 nukosan555
    • kzn92023/07/19 kzn9
    • cu392023/07/19 cu39
    • toaruR2023/07/19 toaruR
    • hnagoya2023/07/19 hnagoya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む