記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ishiduca
    自治体で判断差が出そう "いわゆる「キラキラネーム」の名前の多様化も踏まえ、出生届などの際、読み方として認められるか、自治体が審査するしくみも導入されることになっていて、法務省が、判断の指針をまとめた"

    その他
    ipinkcat
    読めない漢字の子、リアルで親戚にいるからその子の人生が心配になる。

    その他
    hayakuzaka
    だから、簡略化以外でころころ変えるなよ。私は旧字体の使用可不可の変遷で、知らないうちに戸籍表記を強制的に二転三転されていて、いまだに役所や金融機関で揉める。どんなことでも記号のルールが変わると不便。

    その他
    kjin
    当て字、熟字訓は?まあこの手の社会通念上的な話はどの方向にも言い張れるだろう境界線の話だろうし、判断する側はしんどいよねえ

    その他
    yas-mal
    「▽「健」を「ケンサマ」や「ケンイチロウ」とするなど、明らかに関係ない別のことばを加えたりするケース」…この条件、いつの間にか増えてない?

    その他
    zakkicho
    役所ごとで判断異なりそう… 判断する職員さんたいへんだ…

    その他
    mutinomuti
    それより前に氏の漢字を全部常用漢字に制限してくれ。はまだとかわたなべとかさいとうとかクソだろ

    その他
    fog-og-frog2
    読み方が命名権乱用の延長線として語られて制約されるのなんかやだな。そんなに酷いんだろうか。米津玄師が社会的不利益を招くからとかで却下されるぐらいなら、まずこの難読苗字を変えさせろよ(´;ω;`)

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara "「太郎」を「マイケル」や「健」を「ケンサマ」とするなど、関連性が全くみられないものは、社会を混乱させる懸念から認められないとしています"これが関連がない例なのか.線引き難しそう.

    2025/02/14 リンク

    その他
    brusky
    brusky “▽桜良「さら」や▽彩夢「ゆめ」といった一般的に名前に使われる漢字で、それぞれ関連性がみられるものなどは、読みを省略するケースも含め、広く認められる”

    2025/02/14 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 書き間違いとしか思えない漢字の戸籍登録も、各自治体の窓口の裁量で行われた。読み仮名も相当グレーゾーンが広そうで、指針の提示で足りるかどうかはやや疑問。

    2025/02/14 リンク

    その他
    hazlitt
    読み仮名要らないと思うんだがな。分家が読みとか漢字とかを少し変えるみたいなのも日本の文化だし紐育でニューヨークと読ませる国だし

    その他
    ustam
    ustam 選択的夫婦別姓にあわせて幼名制を導入したらどうだろう? 大人になってから本人が成人名を決められる。姓もその時本人が選べるようにしたら色々と問題が解決する。もちろん、従来の方法で氏名を決めてもよい。

    2025/02/14 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    元服する時に、自分で決めた名前に改名でいいと思う。今の子供は、安っぽい変な読みだらけで、生きづらそう

    その他
    mellhine
    mellhine 指針も必要だろうけど、各役所で判断がブレないように、「読み方判断チャットボット」でも作ったほうがいいんじゃない?

    2025/02/14 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c 「キラキラネーム」なんて名称を定着させたのがよろしくなかった。躊躇させるためにも「DQNネーム」で行くべきだった。

    2025/02/14 リンク

    その他
    kageyomi
    ""「太郎」を「マイケル」や「ジョージ」と読ませるなど""豆知識。曙太郎の米国名はジョージ。

    その他
    tokitori
    役所で出生届に読めない名前を書くことは恥ずかしいことなんだよ! 答:❌。役所以外でも恥ずかしいことであるため

    その他
    fukken
    名前はまず第一義として他人が識別するための記号なのだから、その用をなさない名前は欠陥品だと思う。つける人やつけられる人が欠陥品だとは言わんが、名前は欠陥品。

    その他
    tekitou-manga
    多様化っていうのかそれ

    その他
    straychef
    では〇様で通常読みはいいのかな 神様もありかな 仏様とか 池面はどうか 池沼はどうか 泡姫で「ありえる」はだめだが通常読みは 流府居でるふぃはどうか いちいち判断されるの大変じゃね 誰がやるのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戸籍氏名の読みがな 判断指針 “キラキラネーム”など多様化で | NHK

    戸籍の氏名に読みがなをつける運用がことし5月から始まるのに伴い、法務省は、出生届などの際に読み方と...

    ブックマークしたユーザー

    • ishiduca2025/02/15 ishiduca
    • ipinkcat2025/02/15 ipinkcat
    • baby_lose78122025/02/15 baby_lose7812
    • hayakuzaka2025/02/14 hayakuzaka
    • triceratoppo2025/02/14 triceratoppo
    • Babar_Japan2025/02/14 Babar_Japan
    • kjin2025/02/14 kjin
    • yas-mal2025/02/14 yas-mal
    • zakkicho2025/02/14 zakkicho
    • mutinomuti2025/02/14 mutinomuti
    • kaiga31312025/02/14 kaiga3131
    • fog-og-frog22025/02/14 fog-og-frog2
    • kukurukakara2025/02/14 kukurukakara
    • nakex12025/02/14 nakex1
    • brusky2025/02/14 brusky
    • IthacaChasma2025/02/14 IthacaChasma
    • hazlitt2025/02/14 hazlitt
    • ustam2025/02/14 ustam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む