新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント175

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jun200
    人生いろいろ

    その他
    confi
    "5000円するタンブラーを購入して、10年以上使い続けたかばんの買い替えも検討"惨めすぎてなんで生きてるのか疑問に思うレベル。この世代は就活に失敗したら自殺した世代が正解だったな

    その他
    restroom
    “A.明確な定義はありませんが、国は1993年から2004年ごろにかけて就職活動を行っていた人たちを「就職氷河期世代」としています”

    その他
    nisisinjuku
    50手前だけど、どうにもならんよ。NISA?うーん🤔

    その他
    daij1n
    国レベルの政策を考えるなら「いや、もう若い人に譲った方がいい」がそもそも、企業が内部留保上げて役員報酬と株主分配の底上げに躍起になったのが問題なので、そこが解決せんと何にもならんよ。

    その他
    quick_past
    上も下も貧困極めてるのに、それを世代論で分断して老若でリソース奪い合え。と言い続けてるのが保守とその支持層。

    その他
    kootaro
    昇給などを決める立場なら、当然転職できない事を理由に足元みるし、出来る人材だったら待遇上げてるわな。そういうこと。時代の闇に葬られる世代だよ我々は...

    その他
    takanq
    この世代が蓄え少なく老後に突入すると、今の高齢者叩きがそのまま繰り返されるわけよ。むしろNISAやiDecoを活用出来なかった分より苛烈なものになるかもしれない。

    その他
    nt46
    なぜかフェミやリベラルが”氷河期世代も弱者切り捨てに親和的だった”と揶揄してくるが、社会構造上、先に切り捨ててきたのは上の世代であり、当時のリベラルもなかなか”若者”を”弱者”と認めなかったんだよな。

    その他
    atsuskp
    年齢を重ねていてスキルも乏しいとなればそうなるよな。厳しい。

    その他
    shibusashi
    最近、就職氷河期世代を取り上げることが増えたな、と思うと同時に、団塊世代が70歳台後半となって、社会への影響がようやく減ってきたんだな、と思ったり

    その他
    sextremely
    作業服とお揃いのスタンリー素敵!/確かにタンブラーに5000円はなかなか出せないよなー

    その他
    rohizuya
    役職定年になっても影響が小さいのがメリット?

    その他
    law
    残念でしたって他人事のように言ってるけど、将来とっても治安も景気も悪化するから他人事ではないですよ。

    その他
    tobineko100
    氷河期世代だけど、裁量の無い裁量労働制が導入されていて定額働かせ放題になっている。若手と定年再雇用者には残業させられないから、労働時間管理対象外である自分達に仕事が集中して過労死しそう。

    その他
    gcyn
    なんかおもしろいトップ画像の選択だなと思ったのですけれども、読んでみると記事中に出てくるエピソードからなんだなー。

    その他
    shinji
    50〜54が凹んでるって漢字がぴったしだわ。/ とは言えなんか60代上がりすぎておかしいな。

    その他
    sushitabetaiyon
    仕事滅茶苦茶頑張ってて個人的にもお世話になっている上司が氷河期世代で薄給の時間が長かったらしく残業手当も無く働きづめだった話を聞いていたたまれなくなった。身体壊した方もおおかろうに。

    その他
    houyhnhm
    厄介なのが構造改革等で、別会社にされてガッツリ賃金下がったのよね。

    その他
    fb001870
    50歳としてあと30年生きるんだよ、社会全体の影響を考えると諦めて放置でよいとはならんと思うのだけど…

    その他
    chocolate0521
    市場原理だからどうにもならんな。国がヘリマネ配るか世代減税でもしないとな。しないと思うけど(´Д`)めう

    その他
    nikutetu
    氷河期世代は何にも考えることしなかった世代でもあるし今から努力するしかねぇんじゃねーの?

    その他
    solidstatesociety
    氷河期給付金で

    その他
    niwaradi
    記事にも上げられているように賃上げの意味はある。しかし資本主義経済を熱烈に支持してきたのに世代補償をしろとは意味がわからない。社会主義にして全国全社同一賃金にしろと言うならわかる。

    その他
    daishi_n
    「自分の会社で先輩や上司の給料が上がっていないと、生涯賃金がそんなに大きく増えないのではないかと疑問を持ってしまうこともあると思う。」まあコレだな

    その他
    ka-ka_xyz
    賃金伸び率グラフは結構面白いよな。"氷河期世代"のうち更に特定年齢層のみで伸び率が低いとか、10年前はどうだったのか("氷河期"問題なのか)とか、雇用形態別だとどうなのか(就業構造基本調査使えば見える)とか

    その他
    naoto_moroboshi
    もう単純に老後のお金は心配しないでいいですぐらいしかないよな。できるかどうかは別として

    その他
    sionsou
    政治家の行動情報を把握し一人ずつ安倍るしかないでしょうな。理解するまでわからせるこれしかない。生ぬるいことしてるからそうなるだけ。id: Gkaの過去ブコメ見ると氷河期へのヘイトしかなくて草なんだこいつ

    その他
    You-me
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/haken/22/dl/haken22_2_01.pdf 中小の人が多いとか大企業でも制度のしがらみで賃金あがらないとかあるますが、他に大きいのが「派遣社員の3割が45−54歳」ね。年代別グラフを

    その他
    sakahashi
    https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025021608617 こちらの映像

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうなる?“就職氷河期世代”の賃上げ | NHK

    ことしの春闘は来月(3月)の集中回答日に向けて、賃上げに向けた交渉が格化しています。 注目されて...

    ブックマークしたユーザー

    • jun2002025/02/23 jun200
    • confi2025/02/21 confi
    • kamm2025/02/20 kamm
    • restroom2025/02/19 restroom
    • nisisinjuku2025/02/19 nisisinjuku
    • abrahamcow2025/02/19 abrahamcow
    • o-miya2025/02/19 o-miya
    • zebraeight2025/02/19 zebraeight
    • ruinous2025/02/18 ruinous
    • ilittaka2025/02/18 ilittaka
    • batta2025/02/18 batta
    • daij1n2025/02/18 daij1n
    • G1Xir3um2025/02/18 G1Xir3um
    • sakimoridotnet2025/02/18 sakimoridotnet
    • yakudatsujoho2025/02/18 yakudatsujoho
    • FUmanma2025/02/18 FUmanma
    • quick_past2025/02/18 quick_past
    • kootaro2025/02/18 kootaro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む