記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokuniimihanai
    「たくさん資格取ってすごい」と「会社に90万払わせて即転職はヤバい」は両立する

    その他
    takimax
    会社の金で資格取得して転職成功してメシウマって 会社の金で留学して帰国したら転職っていうパターンと同じね 経営者ふんだりけったり 優秀な人は金を巻き上げるのがうまいのね

    その他
    aiya000
    主は使い込んだXアカウントも載せているので、とりあえずX転職した際・もしくはなんらかの形でXアカウントが知られる場合には、その会社では一切の(福利厚生外の)資格援助をしてもらえなさそうでかわいそう⋯。

    その他
    nisisinjuku
    ”高価な資格ライセンスを購入していただいたその年に退職してしまっている”経営者からするとこの人がインシデントな感じが。資格を会社のカネでってのはいいけど分散しないと大問題になると経営者は学んだのでは。

    その他
    tomokatz
    経営者にとって1番悲しいのは手をかけたけど辞められたパターンで、金だけかけた場合は意外と諦めがつく気がする。90万は痛いけど、あー失敗したわーくらいかな。たぶん。

    その他
    osakana110
    “高価な資格ライセンスを購入していただいたその年に退職してしまっているため、退職時にはしっかり謝罪をしています。その上でアカウントについては今後も使ってよいと許可をいただいています。”えっ!?

    その他
    napsucks
    外野から見えるスキルをとらせず実務面では使えるようにしておいて安くこき使うのが正解。

    その他
    shikiarai
    怖い。これが本当の学生気分が抜けてないやつでは……

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    数十万単位で会社に金を出させて資格取ったらその年の内に飛ぶのはちょっとな。普通の想像力があれば、そんな事があった後、後輩や同僚が補助してもらいにくくなる事くらい分かるでしょ。

    その他
    tonango-0516
    資格を取ってすぐやめるムーブが広がると、例えば「取得から1年経たないとお金だしませんよ」とならないか心配。

    その他
    n_vermillion
    会社に90万払ってもらってすぐ飛ぶんかい。会社との付き合いはドライで良いとは思っているが…こういう人はちょっと怖いね。/とは言え、「社会貢献云々」言ってる会社は和かに送り出すに違いないとも思っている。

    その他
    naggg
    恥ずかしながら、21個のうち1つもわからんかった・・・

    その他
    saiid
    仕事はブルー寄り。振る舞いはレッド寄り。

    その他
    kadkadkad
    厳しい意見多いね。確かに90万のコース払わせといて半年後に転職とか痛いけど待遇面で微妙だった可能性も(転職動機書いてるとはいえ)。やっぱりフルリモートは社員が何考えてるのか分からんからいかんね(暴論

    その他
    circled
    経営者「会社の金で社員にセキュリティの資格取らせたら、そのまま転職されて、会社の利益の一番のセキュリティホールになった」

    その他
    ytn
    IPA資格取らんかったのはなんでなん?

    その他
    siriusarc7
    脆弱性を見つけて報告するならまだしもお前がそれを突くんじゃねぇよ

    その他
    sabinezu
    資格を沢山取る人間は自分中心の人なんだなってわかった。まぁ自分のスキルだからな。

    その他
    beeeyond
    大型車の運転免許証取得補助などで多いですが、期間を設けてそれ未満で退職する場合費用返還とか規定を盛り込まなきゃいけないですね。転職は自由ですが。

    その他
    wxitizi
    資格試験がとことん無理な俺の場合、道義はどうあれ取れた点はただ単純に尊敬できる。試験勉強ってどうやっても一ヶ月くらいしかやる気が続かないから、それを超える記憶量や演習量が必要なものは受からないのよな。

    その他
    yukiyan_w
    たしかに脆弱性見つけるの上手そう

    その他
    securecat
    デメリットのところに「会社の金で資格とったのにすぐ転職して恩知らずと言われがち」みたいなこと書いてあったら帳消しだと思うな。で、メリットには条件改善の交渉材料とか書いて。

    その他
    shoutarouchan
    嫉妬なんて無いし転職しちゃいけないなんて言うつもりは無いけど、会社に還元するまもなく転職するなんて恩知らずだな、と思うね

    その他
    MtAsuka
    資格で得た知識で勝負できる範囲ってまさにAIで容易に置き換えられる領域。なので生き残るためには資格の数や種類ってあまり意味がなくて、資格で得た知識をベースにいかに+αの自分にしかできない領域を作れるか。

    その他
    iphone
    期待の新人を手篤く遇したら逃げられるなんて珍しい話でもないし、ちょっとした投資の失敗でしかないとは言える。しかし報恩の精神を重視する人は少なくないので、実名を隠して転々とする人生にはなる。

    その他
    neo_wata
    条件付け貸付にすれば対処できるらしい

    その他
    ftype
    でも実際のし上がるのはこういう人なんだよな

    その他
    hiduki001
    メリデメが資格ジャンルに関わらない普遍的なものしかないし、福利厚生になかったものを会社から好意で受けたのに転職とは…

    その他
    fr_n_akira1625
    資格のためにべんきょうできるひとえらいよ

    その他
    neco22b
    なんか凄いにゃん。関係ないけどセキュリティのガイドライン、規格乱立すぎにゃん。一括化、体系化、サブセット化してほしいにゃん。お願いにゃん

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2年間で21個のセキュリティ資格を取ってわかったこと

    事業会社でセキュリティエンジニアをしている@the_art_of_nerdです。 初めてIT業界の資格を取得した2023...

    ブックマークしたユーザー

    • overtech2025/03/31 overtech
    • ranto3811242025/03/31 ranto381124
    • tokuniimihanai2025/03/29 tokuniimihanai
    • satoshi_hiraishi2025/03/27 satoshi_hiraishi
    • ChillOut2025/03/25 ChillOut
    • takimax2025/03/25 takimax
    • ba2dppy2025/03/25 ba2dppy
    • noeloasis2025/03/25 noeloasis
    • aiya0002025/03/24 aiya000
    • sota3442025/03/24 sota344
    • deep_one2025/03/24 deep_one
    • deejayroka2025/03/24 deejayroka
    • nisisinjuku2025/03/24 nisisinjuku
    • dev_chiku2025/03/24 dev_chiku
    • latteru2025/03/24 latteru
    • akishin9992025/03/24 akishin999
    • tmg19982025/03/24 tmg1998
    • aravow2025/03/24 aravow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む