記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaiteki61
    kaiteki61 かっこいい

    2013/06/19 リンク

    その他
    kurage0001
    kurage0001 義務教育でやれよ

    2013/06/19 リンク

    その他
    fuSeru
    fuSeru 科目を新設したって意味ないと思うけどな。高校での勉強ってほとんど大学入試の試験のためのものなんだから、試験で問われない科目はどのみち軽視されるよ。

    2013/06/19 リンク

    その他
    uiureo
    uiureo つらすぎ

    2013/06/19 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ここが出すと、変な思想教育が入りそうで反射的に引く(笑)/ネットで「投票に行かない理由」をとうとうと書く人とかがいるのを見ると、「政治参加」とか教える必要があるのは確かなのだが。

    2013/06/19 リンク

    その他
    weissbier
    weissbier 修身の復活? / 松野博一氏はゲーム脳の支持者との記載がWikipediaに。

    2013/06/19 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw 語学意外の文系教育を受けて大学をでたところで食えない社会にしておいて何を言っているのか。自立したグローバルな人材なら国になど頼らずに海外に出て行くだろうに。そんな人間しか勝てない社会だろうに。

    2013/06/19 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ただの奴隷道徳を教える時間に堕さないように

    2013/06/19 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono えーいまた思いつきかよ

    2013/06/19 リンク

    その他
    uturi
    uturi 席替えとか文化祭や修学旅行の相談に使われて授業時間が極端に少なくなりそう。

    2013/06/19 リンク

    その他
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 血尿出るまでブラック企業に耐える若者を生産するため

    2013/06/19 リンク

    その他
    antirosh
    antirosh それより先に実践的な金融学とか、世界的な民俗学のほうが必要だと思うのです グローバルで戦うには、日本人はその両方の欠如が致命的

    2013/06/19 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 素直に「修身」にすればいいのに。

    2013/06/19 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder どうせ現場で骨抜きにされますよ

    2013/06/19 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/06/19 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer 何かを新しく入れるということは何かを削らねばならないということを果たして理解しているのだろうか。

    2013/06/19 リンク

    その他
    py0n
    py0n 企業献金で暮らしている政治家が、どの口で「自立」を語るのだろう?。

    2013/06/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/06/19 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 「公民」だとどうしても市民的な権利の話が出てくるもんね。/多分「社会人としての当事者意識」って、責任や義務や奉仕・忠誠心のことと思うよ。

    2013/06/19 リンク

    その他
    u4k
    u4k 「保守」政党がやることですか…?

    2013/06/19 リンク

    その他
    kash06
    kash06 企業に使い捨てられぬための、セーフティネットの隙間からこぼれ落ちぬための、制度や権利を継続的・体系的に学ぶ課程は確かにあっていいよね!(提案)

    2013/06/18 リンク

    その他
    hanagesan
    hanagesan 松野博一は町村派に所属するガッチガチの保守派。表現の規制を積極的に強化しようとする旧来の主張を鑑みると、一体どういう方向に持っていきたいのかはっきり分かって面白いね

    2013/06/18 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 自立意識の高い生徒が、先生の教えることをそんなに素直に鵜呑みにするものかねぇ。

    2013/06/18 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi 仮に導入されたら、この科目を選択しない・高校に行かない人の方がこういう力を持てそうな悪寒>「自ら判断したり行動できる力を養うため」

    2013/06/18 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 高校で公共!ついに創価・共産党の「創共協定」が形を変えて復活か!?2つの党がやってきて、与党と野党の立場について講義して、政治について考えさせる授業かな、それも面白いなあと一瞬本気で思った。

    2013/06/18 リンク

    その他
    ijiaro1
    ijiaro1 勉強としては楽そうだから人気になるな

    2013/06/18 リンク

    その他
    kimisteva
    kimisteva 「社会人としての当事者意識を育み自ら判断したり行動できる力を養うため、働くことや結婚、家族、消費生活、納税、政治参加などの内容を、ディベートや体験学習を通じて学ぶ「公共」を新科目に導入するよう求めた」

    2013/06/18 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 露骨なファシズム、全体主義。独身・独居・書籍以外に金を使わない・安月給で低納税・ノンポリの俺は非国民か。/理科教育の強化の方が大事だが、親学が排除されるから絶対にやらないだろうね。

    2013/06/18 リンク

    その他
    rosechild
    rosechild 『結婚、家族』を教科に押し込む場所作り。国定教科書を作って家族検定とTOEFL必修にするの。公共的でグローバルでいいですね。脳内でやっててくださいね。

    2013/06/18 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 「公共」という政党組み合わせは、21世紀の東京都下では、現職市長初当選時の武蔵村山市しか知らない\(-_-;)オイオイ

    2013/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高校新科目に「公共」を 自民党、文科相に提言 若者の自立意識養成 - MSN産経ニュース

    自民党文部科学部会のプロジェクトチーム(座長・松野博一衆院議員)は18日、若者の自立意識と社会生...

    ブックマークしたユーザー

    • kcolmun2014/01/05 kcolmun
    • kaiteki612013/06/19 kaiteki61
    • kurage00012013/06/19 kurage0001
    • pycol2013/06/19 pycol
    • b01012013/06/19 b0101
    • fuSeru2013/06/19 fuSeru
    • uiureo2013/06/19 uiureo
    • deep_one2013/06/19 deep_one
    • weissbier2013/06/19 weissbier
    • oakrw2013/06/19 oakrw
    • hyolee22013/06/19 hyolee2
    • laislanopira2013/06/19 laislanopira
    • sakidatsumono2013/06/19 sakidatsumono
    • uturi2013/06/19 uturi
    • Dominique-Magne2013/06/19 Dominique-Magne
    • westerndog2013/06/19 westerndog
    • antirosh2013/06/19 antirosh
    • yas-mal2013/06/19 yas-mal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事