タグ

ブックマーク / www.rbbtoday.com (11)

  • 数日前からネットで話題の「Google翻訳」の進化、Googleが正式発表 | RBB TODAY

    Googleは16日、運営する翻訳サービス「Google翻訳」がニューラルネットに基づく機械翻訳 (Neural Machine Translation) の導入によって、さらに進化したことを、公式ブログ上で明らかにしている。この件は、すでに数日前から一部ユーザーの間で話題となっていたが、今回Googleが正式に発表した。 同サービスは、これまで統計的な機械翻訳が行われてきた。そこでは、文章がパーツごとに翻訳されてきたが、新たに導入されたシステムでは、ひとつの文として扱うことが可能となり、文章のコンテキストを把握することができるようになった。これによって、より正確な訳語の候補が発見可能となったほか、語順を変えて調整することで、より人の言葉に近い翻訳ができるようになっている。 また、今回導入されたニューラルネットに基づく機械翻訳は、学習し続けるシステム設計となっているため、ユーザーが使用する

    数日前からネットで話題の「Google翻訳」の進化、Googleが正式発表 | RBB TODAY
  • もはや魔法の杖!? 流体金属が自動で固まり支えてくれるロボット歩行補助杖  | RBB TODAY

    2007年に65歳以上の高齢者人口が21%を超え、「超高齢社会」となった日。内閣府の推計によると、2030年には高齢者の割合が30%を超えると予測されている。 高齢化社会による影響の一つとして、歩行補助杖を使用する人の増加も考えられる。そうした中、静岡大学応用ロボットシステム研究室(伊藤研究室)は、既存の杖よりも安定性に優れたロボット歩行補助杖の開発を進めており、東京ビッグサイトで開催された「Japan Robot Week 2016」において、そのロボット杖の展示を行った。 一般的に普及している一杖は、接地位置や荷重方向によってはバランスを崩し転倒してしまう恐れがある。それに対し多脚杖(多点杖)は整地では一杖より接地性が向上し安定するものの、段差のある場所や不整地では一杖以上に不安定になるという欠点があった。 今回、同研究室が展示したロボット杖は、基構造は多脚杖に近い形だが、支

    もはや魔法の杖!? 流体金属が自動で固まり支えてくれるロボット歩行補助杖  | RBB TODAY
  • iPhone 7/7 Plus登場で、iPhone 6s/6s PlusとiPhone SEが値下げ | RBB TODAY

    Appleは現地時間7日、新たなフラッグシップモデルiPhone 7/7 Plusを発表した。これにより、旧モデルとなるiPhone 6s/6s Plusが値下げとなっている。 まず、iPhone 6s/6s Plusについては、ラインナップの変更から。これまで、内部容量が16GB、64GB、128GBという3種類が用意されていたが、新たに32GBが新設され、16GB、64GBモデルは消えた。 価格は、iPhone 6sの128GBモデルが10万1,800円から7万2,800円へと大幅に値下げされ、新たに登場した32GBモデルは、6万1,800円の値がつけられた。 iPhone 6s Plusは、128GBモデルが11万3,800円から8万3,800円に値下げされ、新設となった32GBモデルは7万2,800円となっている。 今年3月に発売された廉価版モデルiPhone SEは、64GBモデ

    iPhone 7/7 Plus登場で、iPhone 6s/6s PlusとiPhone SEが値下げ | RBB TODAY
  • 【レビュー】この手があった! 増えるACアダプタも全部挿せるタップ…パワーキューブ | RBB TODAY

    ACタップを使っていての悩みに、ACアダプタの扱いがある。一般的なACタップに差し込むと隣の穴をふさいだり、プラグとプラグの間には差し込めなかったり。あるいはコンセントの形状、位置によってもACアダプタが入らないこともある。 そんなイライラを解消すべく、レセプタクル(差し込み口)の間隔を広げたもの。差し込み口部分が分割して向きを変えられるものなど、アイデア商品的なものも見かける。また、アダプタ体も小型のものが増てきており、業界としてさまざまなアプローチで対策商品を出している。 ●ACアダプタの塊になる しかし、今回、「この手があったか!」と感動したちょっと面白いACタップを紹介したい。「パワーキューブ」という製品で、外観は文字通り立方体をしており、各面にACの差し込み口がついている。1面はACコードまたは差し込みプラグのために使うので、1個最大5口のACタップということになる。 キューブ

    【レビュー】この手があった! 増えるACアダプタも全部挿せるタップ…パワーキューブ | RBB TODAY
  • さまざまな作業がハンズフリーで実現可能に……富士通研が指輪型ウェアラブルデバイスを開発 | RBB TODAY

    富士通研究所は13日、指先で空中に文字を描くことでメニューを選択したり、現場で撮影した写真上に手書きメモを残すなど、ハンズフリーでさまざまな作業を実現する指輪型ウェアラブルデバイスの開発に成功したと発表した。 クラウド環境の進展にともない、工場やビルのメンテナンス作業などに、ヘッド・マウント・ディスプレイ(以下、HMD:Head Mounted Display)などのウェアラブルデバイスを活用しようという動きがある。富士通研究所も、ウェアラブルUIによって、新しい業務スタイルの実現を目指し、ウェアラブルデバイスの開発を進めてきた。 たとえば同所では、2014年2月にグローブ型のウェアラブルデバイスや、モノへのタッチ行動とジェスチャにより現場作業の情報支援を行う技術などを発表した。しかし、従来のウェアラブルデバイスには課題も残っていたという。 富士通研究所の村瀬有一氏は、「これまでのウェアラ

    さまざまな作業がハンズフリーで実現可能に……富士通研が指輪型ウェアラブルデバイスを開発 | RBB TODAY
  • 「はやぶさ2」打ち上げ記念!ロケットの一部をプレゼント | RBB TODAY

    南種子町宇宙開発推進協力会事務局は、3日に行われた小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げを記念し、「はやぶさ2」を搭載したH-IIAロケット26号機の一部を切り分けて、見学者に抽選でプレゼントする。 今回プレゼントされることになったのは、H-IIAロケット26号機の先端部にあるカバーの「フェアリング」で、縦50mm、横40mm、高さ30mmに切り分けられるという。「フェアリング」は、はやぶさ2を宇宙空間へ送り届けると、ロケットから切り離され、海上に落下し、回収される予定。そのため、当選数は回収状況により変動するとのこと。 応募締め切りは平成26年12月31日(消印有効)。応募方法など詳細は、南種子町宇宙開発推進協力会事務局のFacebookページで告知している。 《RBB TODAY》

    「はやぶさ2」打ち上げ記念!ロケットの一部をプレゼント | RBB TODAY
    fujimon76
    fujimon76 2014/12/04
    これは、欲しい!
  • ナショナル ジオグラフィック、人類史上初の彗星着陸を今日16時から公式サイトで生配信 | RBB TODAY

    ドキュメンタリー専門チャンネル「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」は、公式サイトで欧州宇宙機関(ESA)協力のもと、宇宙探査機ロゼッタが彗星に着陸する模様を生配信する。 ロゼッタは、彗星観測に実績のあるESAが約10年前に打ち上げた彗星調査探査機。地球から5億キロ離れた宇宙で、最高時速10万キロ以上の彗星に着陸し、生命の成り立ちを探るという、人類史上初の偉業となる壮大なミッションを実行するためにプロジェクトがスターした。 「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」公式サイトでは、12日16時より生配信を開始。17時30分頃からロゼッタ探査機から着陸機フィラエの分離が行われ、13日1時頃にフィラエが彗星表面に着陸し、信号が地球に到達するという。 また「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」では12日21時55分より、探査機ロゼッタの打ち上げから着陸までの舞台裏に迫った特別番組「

    ナショナル ジオグラフィック、人類史上初の彗星着陸を今日16時から公式サイトで生配信 | RBB TODAY
  • 阪急電鉄、「携帯電話電源オフ車両」を廃止へ……マナー変更 | RBB TODAY

    阪急電鉄は25日、列車内における携帯電話の取り扱いを変更することを発表した。7月15日から変更を開始する。 従来は、列車の神戸・宝塚・京都寄り1両目を「携帯電話電源オフ車両」として、終日にわたって携帯電話の電源をオフにするよう要望していたが、これを廃止。「優先座席付近では、混雑時には携帯電話の電源を切る」に変更する。「混雑時」については「お客様の体同士が触れ合う程度の混雑時」と説明している。 あわせて、車両編成によって違いのあった優先座席の設定位置を、「各車両の神戸・宝塚・京都寄り」に統一し、さらには、優先座席であることを、わかりやすくするため、座席の色を順次「マゼンタ(赤紫色)」に変更する。 理由については、総務省による「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改正、携帯電話の利用形態が通話からメールやウェブにシフトしていることなどによるとしている。な

    阪急電鉄、「携帯電話電源オフ車両」を廃止へ……マナー変更 | RBB TODAY
    fujimon76
    fujimon76 2014/06/26
    まあ、世の中の流れに沿った変更なんでしょうね。
  • 嵐山駅で全国の梅酒100銘柄を楽しめるイベント | RBB TODAY

    京福電気は、24日と25日の2日間、嵐電嵐山駅で「第1回 嵐山エキナカ梅酒フェスタ」を開催する。 ホーム内特設カウンターや嵐山駅停車の専用イベント電車内で全国の梅酒約100銘柄と限定オリジナル梅酒が楽しめる。価格は1杯100円~300円(消費税込)。利き酒チケット500円券(開催当日、会場内受付で販売)と引き換え、一部購入も可能とのこと。 《RBB TODAY》

    嵐山駅で全国の梅酒100銘柄を楽しめるイベント | RBB TODAY
    fujimon76
    fujimon76 2014/05/23
    梅酒だけとは珍しい。行って見たいけど、時間が無いなぁ。
  • World Wide Webが20周年……CERN、最古のWebページを復元 | RBB TODAY

    CERN(欧州原子核研究機構)は4月30日、「World Wide Web」(WWW)の20周年を記念するページを公開した。1993年4月30日にCERNは、ウェブ技術をパブリックドメインなものにする声明を発表、それからちょうど20年が経ったこととなる。 CERNは、記念ページで「World Wide Web」の歴史を紹介している。それによれば、英国の物理学者ティム・バーナーズ・リーが、1989年にCERNで、「World Wide Web」を発明したのがスタートとなる。WWWは、ハイバーテキストの概念を用いた情報管理がベースとなっている。インターネットの情報をやりとりするのに、当初は「WAIS」や「Gopher」といった、非ページ表示型の検索システムもあったが、やがてこれらはWWWをベースとしたものへと急速に取って代わられた。 「World Wide Web」は、世界中の大学の物理学者同

    World Wide Webが20周年……CERN、最古のWebページを復元 | RBB TODAY
    fujimon76
    fujimon76 2013/05/01
    復元するとかという単語だけでワクワクしてます。
  • 『日本情報漏えい年鑑2013』販売開始……企業ワースト10や代表的な事故約50件 | RBB TODAY

    イードが運営する法人向け情報セキュリティ専門メディア「ScanNetSecurity」は4月23日、「日情報漏えい年鑑2013」を発刊した(既報)。 2012年度に日国内で発生した主要な個人情報漏えい事件・事故を、企業のセキュリティ担当者、法務総務担当者、セキュリティ業界関係者向けに取りまとめた資料だ。 販売ページはこちらです。 http://bit.ly/12DhJit 「日情報漏えい年鑑2013」は、「Scan NetSecurity」が配信するニュースの中から、企業や官公庁による個人情報漏えい事故を収集・掲載したもので、2002年から毎年刊行されている。 同年鑑は、どのような事件が何故起きたのか、2012年に発生した代表的情報漏えい事故約50件を編年的に総覧できるほか、索引に掲載された企業名から漏えい事故を検索することも可能だ。事故毎に「事故発生のリリース発表日」「企業・団体名

    『日本情報漏えい年鑑2013』販売開始……企業ワースト10や代表的な事故約50件 | RBB TODAY
  • 1