タグ

2008年12月22日のブックマーク (47件)

  • Eye-Fiが12月22日に出荷開始。国内ははてなとpaperboy&co.が対応

    アイファイジャパンは、無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi Share」の出荷を12月22日に開始したと発表した。 Eye-FiはSDカード体にIEEE 802.11b/gを内蔵し、デジタルカメラで撮影した写真をPCレスでオンラインサービスにアップロードできる製品。製品の予約は12月3日より開始し、出荷は電波法に基づく技術基準適合証明を取得してからとしていたが、今回正式に適合証明を取得したことを受け、出荷を開始した。 合わせて国内のオンラインサービスもEye-Fi対応を発表。発表会ですでに名前が公表されていたはてなの「はてなフォトライフ」に加え、paperboy&co.の「30days Album」がEye-Fiからのアップロードに対応する。 ■ URL Eye-Fi Japan http://www.eyefi.co.jp/ ニュースリリース(はてな) http://hatena.g

  • finalventの日記

  • 紀伊國屋書店 新宿本店5階じんぶんや第四十五講 山本淳子選 「平安文学とその周辺」

    ●山淳子さんエッセイ 「古典との出会い」 古典との出会いは、幼い頃だった。祖母が寝物語に話してくれたのだ。鮮明に覚えているのは『枕草子』の「高炉峯の雪」の段。祖母はまず中宮定子になり切って、上品に「清少納言よ、香炉峯の雪はいかに」と言う。次は清少納言になって「はいっ」と答え、表情も誇らしげに御簾を高々と揚げるポーズをとる。最後は「中国に有名な『香炉峯の雪は御簾をかかげて見る』という詩があったとさ」。子供は同じ話を繰り返し聞くのが好きなもので、ねだって何度も演じてもらった。祖母の声が今でも聞こえてくるようだ。 高校生の時に『枕草子』を読んで、祖母の台詞やポーズが所々原典と違っていたことを知った。でもそれでこのエピソードの「心」が損なわれたわけではない。教養あふれる定子と清少納言のおしゃれな会話。息の合った二人の関係。私にはそれでよかった。 その定子が実は悲劇的な人生を生きた人物だっ

  • まるでモノクロ写真!エンピツで描かれたリアルな絵 - COOLなニュース

    Linda Huberというアーティストによってエンピツだけでリアルに描写された絵です。 さすがに人物画は難しいのかもしれませんが、中には写真かと思ってしまうほど精巧に描かれたアートも。 濃淡だけでここまでリアルに再現してしまう技術はとてもCOOLですね。 Comment No Title 素晴らしい [#-] | URL | 2008 12/02 (Tue) 12:10 No Title 馬の作品。写真の如く背景がぼけてますね。 当に尊敬します。 - [#-] | URL | 2008 12/05 (Fri) 17:06 No Title ここまで極められるなら写実性も立派な個性だな。 - [#-] | URL | 2008 12/07 (Sun) 15:08 No Title 根気強い人なんだろうなぁ でも人間が不得意と見た!! もちろん俺より上手いけど(笑) 残念な人 [#-] |

  • 容量無制限で手軽に写真をアップできる、はてなフォトライフを利用してEye-Fiを手に入れよう!「SDカードに無線LANが入ったEye-Fi Share欲しい!」キャンペーン - はてなダイアリー日記

    日、総容量は無制限、大量の写真も一括でらくらくアップロードできる、はてなのウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」が、パソコンにつながなくても無線LAN経由で写真をアップロードできる「Eye-Fi」からの写真アップロードに対応いたしました。 はてなでは、フォトライフがEye-Fiに対応したことを記念して、期間中にフォトライフを利用していただいた方から抽選で合計10名様に「Eye-Fi Share」が当たるキャンペーンを実施いたします。 【応募方法その1】期間内にフォトライフを利用開始すると応募完了! 期間内にはてなフォトライフに写真を1枚でもアップロードして、新規に利用開始すると応募完了です。 これまでにはてなダイアリーは利用していたけど、フォトライフに写真をアップロードしたことがないという方もこちらの方法でご応募いただけます 【応募方法その2】はてなフォトライフに「目」の写真をたく

    容量無制限で手軽に写真をアップできる、はてなフォトライフを利用してEye-Fiを手に入れよう!「SDカードに無線LANが入ったEye-Fi Share欲しい!」キャンペーン - はてなダイアリー日記
  • もしもプログラミング言語が宗教だったら……(全訳版)[絵文録ことのは]2008/12/21

    もしプログラミング言語が宗教だったら - // TODO: better nameで知ったのだが、Aegisub: If programming languages were religions...という英語のブログ記事が一部で話題になっているようだ。しかし、日語圏で見た限り、その概要のみしか訳されておらず、詳細は原文参照というものが大半で、おもしろみがわからなかったので、全訳してみた。 なお、以下は単純な翻訳であり、訳注部分を除いて訳者の考えとは無関係である。 (※訳者補記:この記事に対して、「○○という言語の作者は○○教徒」といった下司なコメントやブックマークをつけて嫌がらせをするような下劣な人が出てこないことを祈ります) ■「もしもプログラミング言語が宗教だったら」 Aegisub: If programming languages were religions... 2008年

  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 「総理、カップめんはいくらするかご存じですか?」 「400円ぐらいですかね」 少し前、国会でのこんなやりとりが話題になった。これは麻生首相が決して庶民の金銭感覚を持ち合わせていないことを示すエピソードとして流布されたが、では、読者の皆さんだったら、カップめんはいくらだと答えるだろうか。 実は、これはなかなか簡単には答えられない質問である。 そもそもカップめんには、いくつもの価格帯がある。日清品の「カップヌードル」のような定番商品に、同じく日清で言えば「

  • つつじ:日本語機能表現辞書

    ここで、「複合辞」とは、「に対して」や「なければならない」のように、複数の語から構成され、かつ、全体として機能語のように働く表現のことです。 我々は、機能語と複合辞を総称して、「機能表現」と呼ぶことにします。 機能表現の数 日語には、いったいどれくらいの機能表現があるのでしょうか? 実は、これに答を与えるためには、「何を同一とみなすか」ということを厳密に定義する必要があります。 たとえば、「に関する」と「にかんする」は同一表現でしょうか? これは、単に漢字表記とかな表記の違いですから、同一表現と考えるのが自然のように思えます。 では、「に関する」と「に関して」は同一表現でしょうか? 「Aに関する調査」と「Aに関して調査した」は、意味的に対応しますから、同一表現と考えたくなります。しかし一方で、前者は連体助詞相当(「Aの調査」)であるのに対し、後者は格助詞相当(「Aを調査した」)ですから、

  • 文言基礎

    京都大学人文科学研究所の准教授、古勝隆一と申します。中国古典を研究しております。 漢語の「文言文」が読めるようになりたいという志のある人の手引きになればと思い、このサイト「文言基礎(ぶんげん・きそ)」を作りました。文言の学び方を紹介してゆきます。内容は学習者向けです。 倉石武四郎(1897-1975)の提唱した中国古典学習、すなわち、現代漢語を基礎として古典学習を実践することが目的です。サイトでは、特に『千字文』の暗誦に重点をおいており、実際的な学び方を紹介しています。 なお、ブログの更新はもういたしませんが、学習者のお役に立つことを願いまして、できるかぎり長く、ここにページを置きたいと思います。まずは、最も古い記事「文言とは?」から読み始めていただければ、幸いです。 コメントをいただければ、お返事いたしますので、感想や疑問点、誤字の指摘など、なんでもお寄せください。 Tian1 zun

    文言基礎
  • より安価になった「EeePC901」の新型が登場、SSDの容量増加や高速起動も

    以前GIGAZINEで「EeePC901」が家電量販店の店頭から消滅したことをお伝えしましたが、ついに高機能になった新型が発売されることが明らかになりました。 高速起動が可能になったほか、SSDの容量が増えたにもかかわらず、価格は従来よりも安くなるとのこと。 詳細は以下の通り。 独自のOS高速起動技術XpressPathを搭載し、SSD容量を16GBにバージョンアップした「Eee PC 901-16G」を発表 このリリースによると、ASUSは明日11月29日(土)から「EeePC901」の新型となる「EeePC901-16G」を発売するそうです。 「EeePC901-16G」はIntelのAtomプロセッサN270(1.6GHz)と1GBメモリやIEEE802.11n対応の無線LAN、130万画素のWEBカメラ、Bluetoothなどといった基性能はそのままに、4+8GBのSSDを16G

    より安価になった「EeePC901」の新型が登場、SSDの容量増加や高速起動も
  • http://www.otelife.com/?gclid=CPWl5d7E05cCFRYdewodZWxbDQ

  • 新聞配達が無くなる日 | スラド

    CNNによるとデトロイトの地元紙が週7日配達を終了するとのこと。新聞の週7日配達をやめてしまうというのは、米国の大都市の新聞ではThe Detroit Free PressとDetroit Newsの2紙が初めてであるとのことです。以下はFree PressのCEO David Hunke氏の会見要旨です。 「我々は生き残りを賭けて戦っている。我々が新聞として知っている物が飛躍的転換を遂げる時期だと考えている。 2009年の3月までのある時期から、2紙は木曜、金曜、日曜日の配達のみに切り替える。新聞は毎日ニューススタンド(売店)で手にはいるし、オンラインでの提供も拡大される。情報を届けることの力学はテクノロジーのため永遠に変わってしまった。 紙、インクと配達にかかる燃料のコストが、ニュースを伝えるという能力に影響するニュースルームの人員削減を強いている。毎晩30万マイル(48万キロ)の距離

  • これが雪国の恐ろしさ! 町が雪に埋もれるの図。

    12月の初めの週、スイス南部のグラウビュンデン州の シンプロン地方に雪が降ったときの画像いろいろ。 12月初旬としては異例の大雪を観測したそうで一晩で1m以上の積雪があったそうです。画像をみれば分かりますが、まさに町が雪で埋もれている感じです。こういうのを見ると雪国の大変さが分かるわけですが、朝起きてこんな状況になってたらと思うと怖いですねw 1枚目:町の様子 2枚目:町の様子 3枚目:町の様子 4枚目:町の様子 5枚目:電話ボックスが完全に雪に埋もれ 6枚目:車も埋まっています 7枚目:雪下ろし後 8枚目:何より大変なのは屋根の雪下ろしで 9枚目:まさに命がけ ■以下おまけ画像 10枚目:青キジの仕業 11枚目:青キジの仕業 12枚目:ローソン 13枚目:デミオ? 14枚目:窓閉め忘れの悲劇

  • 連載・特集 | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    連載・特集 | 大阪日日新聞
  • 讃岐うどん遍路 | 四国新聞社

    まずは2つの検索システムからチョイス! マニアも納得の検索システム。営業時間や目的などを細かく入力してね。 マップ上のどんぶりマークをクリックするだけの簡単検索システム。 うどんの歴史や打ち方、セルフの入り方など、讃岐うどん入門のための必読コラム。 皆様からのうどん店の情報、体験談の掲示板。 どんなうどんをもって讃岐うどんというのか?讃岐うどんをクローズアップ! おすすめコーナー! うどん天国 社会現象化した空前のうどんブーム。沸騰人気の深層を探る。 ヌードル写真集 艶やかな麺があなたの欲を刺激。お好みの麺を選び、うどん屋に急げ!! リンク集 讃岐うどんをこよなく愛する人たちをご紹介。「讃岐うどん遍路」へのリンクについてもこちら。 うどん関連ニュース かがわの老舗 レトロを歩く=ヨコクラうどん(高松市鬼無町) 江戸時代末期創業 挑戦続ける県内最古のうどん店(2024/02/25) うどん

    讃岐うどん遍路 | 四国新聞社
  • 信濃毎日新聞[信毎web] アウシュビッツで身代わり処刑の神父の絵 富士見で展示

    福島県白河市の「アウシュヴィッツ平和博物館」建設などにボランティアでかかわってきた南信地方の有志グループが、第2次大戦中、アウシュビッツ強制収容所(ポーランド)で他人の身代わりになって処刑されたコルベ神父を描いた11枚のペン画の原画展を、22日から諏訪郡富士見町落合のメンバーの家で開く。 グループは、ナチスがユダヤ人らを虐殺した同収容所の歴史を伝える同館が2003年、同市に移転開館した際の施設建設や、その後の運営に参加してきた約20人。その1人で木工が趣味の藤井宏志さん(70)が原画の額縁を作った縁で、藤井さん宅での展示が実現した。 ポーランド人のコルベ神父はナチスへの不服従を理由に同収容所に送られた。処刑されそうになった男性の身代わりを申し出て、水や料を断たれた後、1941年に毒殺されたという。 絵は、同収容所で神父と同室だった画家が90年ごろ描いた。題材は看守の暴力や飢えに耐え

  • 逆転の発想からのフライ :: デイリーポータルZ

    先日、とあるパン屋で「丸ごとコロッケ」なる総菜パンを見かけた。パン粉を付けて一度フライにしたものを、再びパンで包んでいるのだ。 コロッケに限らず、フライ物を包んだり挟んだりしたパンは「どれだけパンまみれなんだ!」と言わずにおれない過剰な魅力に溢れている。 しかし、ここでハタと気が付かないだろうか。パン粉は元々パンなのだ。それを再びパンで包むという行為は、はっきり言って二度手間なんじゃないのか? そうだ。パンさえあれば、フライを作る時の面倒な工程を大幅に省けるかもしれない。 (高瀬 克子) 3つの工程をひとつに 「いったい、なにを言っているのか」とお思いの方もいらっしゃることだろう。ちょっと説明させてください。 フライを作るには卵、小麦粉、パン粉の3つが欠かせないものだが、最初からパンを使えば3つもいらないんじゃないか? …と、こういう提案なわけです。 「必要は発明の母」ならぬ「横着は簡単便

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 祖国とは国語である「完本・文語文」

    国語としての日語を考えるなら、夏彦翁に訊け。 山夏彦にいわせると、明治の日人は文語を捨てたんだそうな。平安時代から千年かけて洗練された日語を手放し、西洋語の翻訳を「日語」としてあらたに発明したのが、いまの国語となっている。 文明開化は東洋を捨てて西洋を学ぼうとして、皮相だけを学んで根に及ばなかったから私たちはその両方を失ったのである。 そして、文語を捨てたことにより、詩は朗誦にたえなくなり、読者を失ったという。じっさいの終焉は御維新ではなく、新聞の社説が文語から口語に変わった大正十年まで続いたんだと(詩が全部口語自由詩になったのもこのころ)。 わたしの場合、さいしょから無い世界で呼吸してきたからピンとこない。だが、少し引いてみるならば、千年の言語を捨ててから百年経ったのが、いま、なんだろうね。生きてきた数十年だけで日語が終わったとか語るのは、わたしにとって、百年早いのかも。

    祖国とは国語である「完本・文語文」
  • Leo's Chronicle: XML時代の終焉 ~ XMLから再びCoddへ

    先日、ACM SIGMODの日支部大会に招いていただいて、「Relational-Style XML Query (ACM Portal http://doi.acm.org/10.1145/1376616.1376650)」について講演をしてきました。Relational-Style XML Queryは、XMLという複雑な構造をもったデータに対して、SQLのようなテーブルデータへの検索に使われる言語で問い合わせする手法です。 この研究の肝は、木構造データといわれるXMLでも、実はそのほとんどがリレーション(Microsoft Excelのようなテーブル形式のデータ)の組み合わせと考えることができ、そのテーブル構造の情報(スキーマ)を使うと、検索が非常に簡単に書けるという点です。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/12/22
    「データを扱うのは「人間」という視点」
  • テクノポップ関連情報 [テクノポップ] All About

    SMAPは全方位型ファンからのリクエストによって収録曲が決定したベストアルバム『SMAP25YEARS』日の長寿アイドルグループの代表格であるSMAPは、2016年12月31日をもって解散となります。「第25回モンブラン国際文化賞」の受賞式でSMAP解散に対して突拍子も無い質問を受けてしまった坂...続きを読む

  • 【書評】『悶々ホルモン』佐藤和歌子著 - MSN産経ニュース

  • 時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」|新旧版地形図の比較に

    時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」とは、Windows上で動作する新旧の地形図を切り替えながら表示することができるソフトです。 Web版の「今昔マップ on the web」を専用ソフトを使うことで、快適に閲覧することができます。 地域の過去を知るには地形図を見るのが一番です。「今昔マップ3」では、首都圏、中京圏、京阪神圏、札幌、仙台、広島、福岡・北九州、岩手県・宮城県・福島県の海岸部、関東地方、沖縄島南部の明治・大正以降現在まで、地形図を使って変化を見ることができます。収録した旧版地形図は、2,325枚にのぼります。 対応OS: Windows 7/8/8.1/10(.NETフレームワーク4.5以降が必要) 最新バージョン 3.0.2 役立つ分野

  • 今週の本棚:鹿島茂・評 『ロートレアモン 越境と創造』=石井洋二郎・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    (筑摩書房・8190円) ◇二つの言語がはぐくんだ詩人の相貌 猟奇的な少年犯罪が起きるたびに頭をよぎるがある。ロートレアモン伯爵『マルドロールの歌』だ。肥大した自我を抱えながら学校にも家庭にも居場所のない孤独で早熟な少年が唯一の捌(は)け口として残忍な快楽殺人の夢想をつむぎ、大袈裟(おおげさ)な偽名に隠れて自己の存在を強烈にアピールする。ここまでは両者は共通している。ただし、少年犯罪者たちが夢想を現実に移してしまったのに対し、ロートレアモン伯爵は異常な想像力を文章に流し込む天才に恵まれていたため、散文詩の傑作『マルドロールの歌』を書きあげて夭折(ようせつ)する。その作品はブルトン、バシュラール、ブランショなど並み居る文学者を驚嘆せしめた。 では、ロートレアモン伯爵とはいったいどんな人物だったのだろうか? 私が栗田勇訳の現代思潮社版で読んだ一九六〇年代までは、ロートレアモン伯爵とは、南米ウ

  • 今週の本棚:三浦雅士・評 『芸術崇拝の思想--政教分離と…』=松宮秀治・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『芸術崇拝の思想--政教分離とヨーロッパの新しい神』 (白水社・3360円) ◇近代の「市民宗教」が制度化するとき きわめて興味深い著作である。 ここ三十年、芸術大学も美術館も国際展もうなぎのぼりに増えてきた。つまり芸術をとりまく制度的な環境は十分すぎるほど整えられてきたわけだが、逆に芸術そのものはじつはほとんど壊滅状態にある。作品評価の基準が雲散霧消してしまったからである。要するに良いも悪いもどうとでも言えるようになってしまったのだ。せいぜい歴史講釈ができるだけだ。 言ってみれば、現代芸術はポストモダン以降、サブ・プライムローン問題を恒常的に抱えているようなもの。いつ何時、現代芸術のすべてが粗大ゴミになるか分かりはしない。いまや芸術とは何か、原点に戻って考えなければならないときが来ているわけだが、書はまさにそこに向かって放たれているのである。 冒頭、芥川龍之介の『地獄変』などを引いて

  • 今日死んだとします。あなたの身の回りは大丈夫ですか?~『遺品整理屋は聞いた! 遺品が語る真実』 吉田太一著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    木雅弘が主演した映画「おくりびと」を観られた人が読むと、既視感をもたれるにちがいない。 映画は、楽団のチェロ奏者だった男が失職し、故郷にもどり、ありついたのが「納棺師」の仕事。聞きなれないが、遺体に化粧を施し、白装束を着せ、棺にいれるまでをあずかる専門業種で、「旅のお手伝い」という求人広告を見て面接を受けにいくと、その場で採用となる。実は「旅立ちのお手伝い」の間違いだったと、山﨑努演じる社長は笑ってすませてしまうのだ。 仕事のことを新婚の(広末涼子)に内緒にしていた木だが、バレてしまい、やめないなら別れますと、彼女は実家に帰ってしまうという展開。 女性だと思い込んでいたご遺体が男性だったり、蛆のたかる部屋に踏み込んだり。死臭が服にしみこむのを気にしつつも、主人公は仕事に没頭し、誇りに思うにいたる。男の成長物語であり、仕事とは如何なるものかを丁寧に描いた作品でもある。ふつうなら入社して

    今日死んだとします。あなたの身の回りは大丈夫ですか?~『遺品整理屋は聞いた! 遺品が語る真実』 吉田太一著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
  • 『良い支援?』寺本晃久、末永弘、岡部耕典、岩橋誠治 (生活書院) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 『国民語が「つくられる」とき-ラオスの言語ナショナリズムとタイ語』矢野順子(風響社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「国民語が「つくられる」とき」? いつの時代の話なの? 「ラオス」? どこにあるの? そう思ってくれるだけでも、著者、矢野順子は、救われる思いがするかもしれない。著者は、「あとがき」で、つぎのように述べている。「筆者の研究は、国際協力のような分野と比べると、今すぐラオスの役に立つようなものではないかもしれない。しかしこうして、日の人びとにラオスを紹介することもまた、お世話になった人びとへの恩返しになると信じ、今後も研究を続けていきたい。将来的には、ラオスに残っている内戦時代の資料の修復や保護にも携わっていけたらと考えている」。この著者の念いがわかる日人が多くなったとき、日も成熟した国際文化社会の一員になっていることだろう。 ラオスは、中国、ミャンマー、カンボジアとも国境を接するが、概ねタイとベトナムとに挟まれた北西から南東に細長い国で、タイとの国境はメコン川にな

    『国民語が「つくられる」とき-ラオスの言語ナショナリズムとタイ語』矢野順子(風響社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • Mita Information Technology Center, Keio University

    Effective October 1, 2023, the organization name has been changed from Keio Information Technology Center (ITC) to Keio Information Technology Center (KIC). Please click here for details. [Emergent] keiomobile2/eduroam Certificate Renewal   (Mar 7, 2024) [Notice] Continuous Use Application of ITC Account for Academic Year 2024 (Mar 1, 2024) [Important] Termination of Integrated Printing System (Ma

  • 市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog

    朝バナナダイエットの話を書いた時に、コメント欄でkさんに質問されて回答し忘れていたことがあった。 おおまかに言うと、「一般市民はどうやって、まともな科学者とナンチャッテさんを見分けたらいいの?」という質問である。うーん、とても大事なこと。回答を考えてみた。 (学会や論文に関する説明がまったく足りないのは百も承知。皆さん、コメント欄でもっと上手な回答を!) ………………………………………………………… まずは学者が一般に発表する説についてです。 質問① たとえば、こういった研究成果(○○は△△の効果があるとか)は、学会の論文で発表されるのが常識なんでしょうか?まず論文ありきなんですか? A.「○○は△△の効果がある」タイプの研究は、学会や研究会等で大量に発表されますが、論文としてはまとめられないものも多いです。 発表は事実上、事前審査がないので研究者にとっては楽だし、宣伝効果もあります。新聞

    市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/12/22
    「単純な話は疑おう」
  • スタイル | つくし文具店(前編) - GREEキャリア

    新宿駅から電車で40分ほどの国立駅。ここからバスに乗り継いで三つ目のバス停で降りると、住宅街の真ん中に「つくし文具店」がある。かつてはどこにでもある「町の文具店」だったが、今では個性的な文具店に様変わりしている。一体どんな文具店なのだろうか。 「つくし文具店」は、文具店のようで文具店ではない。とはいえ、もちろん文具は売っている。しかし町の文具店でありながら、店内に並んだ商品は普通の品ぞろえではない。とても洗練され、スタイリッシュな筆記具から1500万円の建物までが並んでいるのだ。 3坪ほどの売り場には普通の文具店にはない大きな黒板があり、「日直 はぎわらしゅう」と左端に書かれている。 この日直とは店番のことで、取材当日はつくし文具店の店主である萩原修氏の当番日だ。 「建築家やデザイナーとの付き合いが多いので、彼らがデザインしたり、作っているものを扱おうと思いました。文具を売ってはいますが、

  • artek stool 60 | AssistOn

    シンプルで、美しく、使いやすく、耐久性があって、積み重ねにも対応。アルヴァ・アールトのデザインした歴史的名作イス。 世界で最も有名なイス。そしてこれ以上にないシンプルさ、美しく、使いやすく、高い耐久性を備えた、名作家具。それがこの「artek "stool 60"」です。 つくったのは、歴史的なフィンランド建築家のアルヴァ・アールト。作られたのは、1933年のこと。なんと75年に渡って、今なお変わることなく作り続けられ、世界中の人々に愛用されています。これまでに作られた数は800万脚以上、といいます。 そして皆さんご覧になってお分かりの通り、たくさんの数の「類似品」や「偽物」が存在する椅子、でもあります。しかしこの物の「stool 60」だけが作り続けられ、さらに場合によっては75年前のものが今でも壊れることなく、きちんと使われ続けています。これは何故なのでしょうか? その理由、ひとつに

    artek stool 60 | AssistOn
  • 文語文?? - コニタス

    書き留めておくほど重くはないけれど、忘れてしまうと悔いが残るような日々の想い。 気分の流れが見えるかな。 この記事に引用されてる「茶苑」という会の教材例文、へんじゃない? こんな文体、どうよ。 ていうか、文法的に、ありえないしょ。「熱出でにし候」なんて。 記事が間違って引用したのかも知れないけど、如何。 もしかして、俺が間違ってんの?? 近代文語文には文法的な破格があるのは承知。 デモねえ、わざわざそんな例を挙げるかな。 若者が勝手な文語風を書いてるんならいいけど、記事によると結構なおじさん達も「指導」してるらしいし。 えーと、私の文章は、皆さんご承知の通り、雅俗混交ハチャメチャです。 作文の授業の時、社会人受講生からたしなめられたこともあります。 んなわけで、記事に紹介されてる文語の苑とかいう会 ◆発起人・幹事(敬称略、アイウエオ順): 阿久津博康、安東路翠、池口惠観、石井勳、石井公一郎

    文語文?? - コニタス
  • リソースフォークさよなら宣言、ですかね - 実験る~む

    「DTP Transit」さんを拝見してたら気になる記事が。 InDesignドキュメントのバージョンを自動判別するInDesignProxy InDesign CS4をインストールすると、CS3以前のドキュメントがすべてInDesign CS4のアイコンになってしまいます... 正直、これは明らかな欠陥。 これは欠陥ではなく、Mac OS Xの宿命にAdobeが乗っかったんだと思います。これといった根拠はないですが。 この後つらつらと書いてますが、病人の戯言だと思ってください。いや今、体調崩してて。 リソースフォークがあまりにもニッチな代物になってしまったため 互換を考慮するとないほうがいい リソースフォークが扱えるのは、Mac OS/Mac OS Xおよび、ファイルシステムとしてはHFS/HFS+のみ。Mac OS Xの場合、他のファイルシステム等にファイルをコピー等行うと(OSが直接

  • 『楷書入門』 - しろもじメモランダム

    屋で買った台湾*1。111ページ。子供向けので、「小学生最佳初級習字帖」とある。表紙には隷書で「楷書入門」。 筆の持ち方から始まり、「一二三」で横画の練習、「十士王上…」で縦画、「王主上下…」で点、「丁于寸寺…」でハネ、……といった具合に、徐々にエレメントの種類が増えていく。日とそう変わりはない。 ただ、手の書風が日のものとはだいぶ違うような気がする*2。下に6文字並べてみたけど、どうだろう。 全体的に筆画がパラ、パラ、としていて、素朴で明るい印象を受ける。縦横の太さの差や強弱の変化も少ないので、毛筆というよりも、フェルトペン(なつかしい!)あたり書いたような感じがしないでもない。日だと、もっとメリハリの効いた字の方が「うまい」とされるんじゃないだろうか。 DFクラフト遊(zh:華康娃娃體)と共通するものが、どことなくあるような、ないような。 *1:isbn:978957

    『楷書入門』 - しろもじメモランダム
  • 「正規表現の世界」のスライドを公開 - 名もないテクノ手

    InDesign CS4からFlashへ書き出せるってことなんですけれど、わたし的にはプラットフォーム違うって気分は抜けきらなくて、遊びっぽくサンプル書き出ししてみました。 せっかくなので、今年あちこちでやった「正規表現の世界」のスライドを公開したいと思います。*1 副読「regex world in InDesign CS3」(PDF)も併せて参考にしてみてください。

  • 「うごメモはてな」と"Web 2.0 for the Rest of Us" - YAMDAS現更新履歴

    はてなの新サービス「うごメモはてな」を公開しました - うごメモはてな日記 はてなの新サービスがはてなアバターだったらどうしようと危惧していたが、任天堂とのコラボとのことで、やはり驚いた。ひとまず株式会社はてなの人たち、特にかつてはてな専属写真家呼ばわりしたこともある id:nmy さんにおめでとうございます、と言いたい。 近藤淳也さんは「1000万ユーザー規模のサービスを京都から」と語っていて、最初それを読んだときは茫洋としたインタビューとしか思わなかったが、こういう手があったか、これならそれも非現実的ではないと得心がいった。 今では Web 2.0 なんて言葉も流行らないが、"Web 2.0 for the Rest of Us" という命題を考えたとき、ワタシは rimo がそうなる可能性があると開始時に思った。しかし、そうはならなかった。 うごメモはてながそうなるかは分からない。ニ

  • メルマガ【コンサル出版フォーラム〜本はあなたをメジャーにする!】 経営コンサルタント探しの「経営堂」

    これからビジネスを出版したいコンサルタントのためのメルマガです。 出版デビューから手堅く売れるロングセラー企画の作り方、各出版社への持ち込み方、個別攻略法・交渉術を業界30年のベテラン編集者が毎週濃〜い内容でわかりやすく伝授していきます。 このメルマガでしか明かせないという業界ウラ話も見逃せません! また実際に出版に成功した著名コンサルタントへのインタビューをお届け。出版に至った経緯や苦労話、出版社へのアプローチ方法や気になる印税の中身をこっそり公開したり…と盛りだくさん!! 出版でメジャーになりたいコンサルタントは必見です!! →出版プロデュースの詳細はこちらから メールマガジン登録(無料) メールアドレス: メールマガジン解除 メールアドレス: Powered by

  • http://covers.fwis.com/

  • 小さなメディアの必要 3 - 本はねころんで

    小生がこどもの頃は、学校にはかならず謄写版印刷をするためのセットがあり ました。ろう引きの原紙、やすり、鉄筆、そしてガリ版印刷機などからなります。 学校で印刷物を作成するというと、ガリ版しか方法はなかったはずで、まずは 鉄筆をもって、やすりの上にのっけた原紙に、かりかりと字を刻んでいく必要が ありました。字のうまい下手だけではなく、ガリ版技術も問われるものでありま して、学級文集とかなにかの記念誌のように、あとに残るものとなりますと、 先生たちが片手間に行うにしては相当に大変であったようです。 津野海太郎さんの「小さなメディアの必要」には、今ではすたれてしまった 「ガリ版」についての文章がのっています。( たしか、「とコンピュータ」 にもガリ版の話が連載されていました。) 「ガリ版の話」という文章は、81年に「新日文学」に掲載されたものです。 この文章には、鎌田慧さんの「ビラまき三年カ

    小さなメディアの必要 3 - 本はねころんで
  • 中井久夫「臨床瑣談」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    みすず書房 2008年8月 中井久夫氏が「みすず」に不定期に連載している「臨床瑣談」の第1回から第6回までを収載したものである。その第5回の丸山ワクチンについての話が「毎日新聞」にとりあげられ話題になり、そのため、それについての問い合わせが殺到して、出版社では対応できなくなり、急遽、出版にいたったということのようである。したがって150ページほどの薄いであるが、中身は濃い。 1.虹の色と精神疾患分類のこと 氏は、ある時期から、診断は「治療のために立てる仮説」と考えるようになったという。 「基礎色名」というを紹介している。可視光線のスペクトル(つまりは虹)を示したもので、これをさまざまな言語で何色と呼ぶかを研究したものらしい。赤橙黄緑青藍紫の七色と固定したものではなく、何色にわけるか、何色と呼ぶかはさまざまであって、一定していない。要するに連続スペクトルをどのようにわけるかは人間の勝手な

    中井久夫「臨床瑣談」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 長門で学ぶビタミンB1発見史 - NATROMのブログ

    ■やる夫で学ぶ脚気論争では、高木兼寛と森林太郎の論争を通じて、事の改善が脚気を予防しうることを学んだ。しかし、蛋白質不足/炭水化物過剰が脚気の原因であるとする高木の仮説は、現在の知識から考えると不正確である。定説の脚気ビタミンB1欠乏説の成り立ちを知ることは、科学がどのように進歩するのかを理解するのに役に立つだろう。 19世紀末は、結核菌、コレラ菌などが次々と発見された細菌学の勝利の時代だった。エイクマン(Eijkman)も、細菌学の開祖とされるコッホの研究室で細菌学を学んだ。当時、脚気も細菌によるものであると考えられ、オランダの脚気調査チームも脚気菌を発見したと報告した。エイクマンは、バタビア(インドネシア)の研究所で、脚気菌の研究を引き継いだが、困ったことに追試は成功しなかった。 でも1889年になって無視出来ないイレギュラー因子がエイクマンの周囲に現れた。それが、脚気様症状が出現し

    長門で学ぶビタミンB1発見史 - NATROMのブログ
  • 文-体・読本: イクオリン

    Newton―プリンストン大学では、GFPの発見につながる[オワンクラゲ]の研究をはじめられたわけですね。 下村―ええ。会ったその日に、ジョンソン教授は小さなビンに入った白い粉を見せました。クラゲの発光器を凍結乾燥したもので、水を入れたら光るというので、二人で暗室に行って、水を入れたけど全然光らない(笑)。でも彼はむきになって、「1年前、この粉末を造った直後には光った」というわけです。ジョンソン教授は、「ワシントン州のフライデーハーバーという港にはクラゲがたくさんいて、よく光る」というので、面白いと思ってそれを研究することにしました。 Newton―クラゲの発光物質の抽出をめざしたのですね。 下村―そうです。翌年の1961年の夏に、ジョンソン教授と二人で、アメリカ西海岸にあるフライデーハーバーへ行きました。しかし、抽出はうまくいきませんでした。 Newton―抽出というのは、どのような作業

  • REALTOKYO | Column | インディペンデント編集者のTOKYO仕掛人日記 | 第13回:編集に王道なし?

    去年(07年)12月に、僕が名物編集者11名を取材した『東京の編集』を出した後、様々な反響があったのだが、ここにそんな思いがけない反響のひとつとも言えるが誕生した。元『スタジオボイス』の編集者、深沢慶太さんが執筆した『記憶に残るブック&マガジン』がそれ。これは『東京の編集』よりも若手の編集者を取材して、「“編集”の意味を幅広くとらえ、や雑誌、そのほかさまざまな企画を創り続ける9人のキーパーソンにインタビューを行い、“編集”に対する想いを探る」という趣旨で、『風とロック』の箭内道彦さん、BACHの幅允孝さん、『Numero Tokyo』の田中杏子さん、『Paper Sky』のルーカス・バデキ・バルコさん、『ブルータス』の鈴木芳雄さん、写真家・編集者の米原康正さん、『dankaiパンチ』の赤田祐一さん、いとうせいこうさん、そして僕も取材されている。Artlessの川上俊さんのデザインもと

  • @nifty:デイリーポータルZ:上毛電鉄のクリスマスが大変なことになっていた

    クリスマスシーズンも佳境を迎えようとしておりますが、そんなある日のこと。とあるサイトの鉄道情報を何となく見ていたら、故郷の鉄道の情報が載っていた。見てみたところ、クリスマスシーズンはある鉄道の電車が大変なことになっているらしい。 一足早い帰省もかねて、いったい件のサイトで見たあの光景はなんだったのか、確認してきました。 (乙幡 啓子)

  • たんご屋本舗 文章題と抽象化能力

    教育】国際数学・理科教育動向調査 日の子供の弱点浮かぶ (産経ニュース) 少し古いニュースだが、小学生を対象に行われた「国際数学・理科教育動向調査」で、日の子どもは文章題や記述問題に弱いことがわかったという。この調査は各国の子どもの数学や理科の学力を測るのが目的だったのだろうけれど、むしろ日の子どもの国語力の低さが露呈したというのは皮肉なことだ。 数学の成績も理科の成績も国語力に負うところが大きい。それは、言語の能力と抽象化能力の高さに相関があるからではないかという気がする。畢竟、知能というのは抽象化能力のことではないか。かつて大学で心理学を専攻したものとしていわせてもらえば、心理学上、「知能」の明確な定義はなかったはずだ。それなら自分なりに知能を定義しても問題なかろう。 言語にはものごとを抽象化する機能がある。たとえば、「消しゴム」といっても、わたしの使っている消しゴムとあなたの